ローカル線を乗るだけの旅
(3/)

前日に戻る

2024.11.24
 いつもの日常のように朝6時過ぎに起床。

 さて・・・
 今日の身の振りはどうしようか・・・

 と、考えて・・・

  コンビニ飯にした

 ・・・はい。
 今日も鉄分補給をたんまりする予定になりました(^^;

 一応、それでもご当地感を味わおうということで
 福島ローカルの酪王カフェオレを買いました。

 郡山7時59分発の磐越東線に乗るべく準備をして出発。

  宿泊したホテルアルファワン郡山駅東口

 駅から歩いて数分の立地なので便利です。

 改札を通って磐越東線の発車ホームへ行き、列車が来るのを待ちます。

 

 ホームで列車が来るのを待っていると東北本線の列車のドアになにやら女性が挟まってウンウンしている・・・

 どうも半自動ドアの扱い方を知らないようで
 閉まりかけたドアに駆け込みして挟まっていたようです。
 #てか、あなたはいつもそうやって駆け込み乗車してるのね?

 見かねて、

 ボタン押してドア開閉するんだよ

 ・・・と。

 もうちょっと頭使おうね・・・

  列車がやってきた

 ガラガラ?
 ・・・かと思いきや、まあまあ人が乗ってきました。
 まあでも昨日の只見線程は乗ってなかったかな。

  秋の福島の景色の中を列車は走る

 天気も良いし、紅葉している中を走っていくので景色はなかなか良いです。

  昔ながらの駅風景

 元々は貨物扱いがあった駅のようですね。

  夏井川渓谷を走っていく

 運転手さん(女性でした)
 のアナウンスで、

 夏井川渓谷が紅葉しているので速度を落として運行します。
 この時期ならではの景色をお楽しみください


 とのことでした。
 夏井川界隈は寒いのか紅葉は終わりに近かったかな。

  いわきに到着

 列車の乗り継ぎに約1時間程あるのでその間に特急券を買ったり
 改札の外に出て散策したりします。

 駅そばに磐城城跡公園があると出ていたので行ってみると・・・

  工事中・・・orz

 お城跡に一般住宅等が建てられており跡形もないという感じでした。

  石垣跡

 こういったものは残っていましたが、平場は建物が建っていて住宅地や駐車場になっていました。
 保存しないとこうなっちゃうのね・・・

 駅の反対側に行き、商業施設を見たりします。

  久しぶりだなぁ・・・

 震災の時にはいわきの駅前界隈には何度も来て泊まっていました。
 それももう13年も前のことか・・・

 改札をくぐり、ホームで特急が来るのを待ちます。

  ひたちに乗ります

 各駅停車でも良かったのですが、列車の本数が少なかったので特急に乗ります。

  列車がやってきた

  在来線の特急も久しぶりだ・・・

 BAKUに行くときに東武鉄道の特急には何度か乗りましたが、
 JRの在来線特急はいつ以来だろう???
 10年じゃ効かないかも?

 ちなみにこの車両、
 正直言って車内はあんまり静かじゃなかったです。

 E657系という車両らしいですが、近年の車両らしく軽量化しているからなのかな???
 走行時のモーターの音は結構するし、内装がビリビリときしむ音も結構していたし。

 新幹線と比較しちゃうからそう感じただけかもしれないですけれどね。

  富岡

 警戒が解かれてしばらくしてから来た時に職質にあったっけ・・・(笑)

  帰還困難区域を走る

 人の気配が全くない地域を走っていきます。

 まあそれでも駅の周辺には住宅地+公共施設があって子供達が遊んでいたりと
 少しずつは日常が戻ってきているのかな?

  阿武隈川を渡る

 遠くに蔵王連峰かな?
 ・・・が見えていて、雪化粧していて冬がもうすぐだって感じでした。

 2時間程列車に揺られて終点の仙台に到着。

  仙台

 ・・・昨日は新潟県内にいたのに、今日は宮城県。
 遠くに来たものだ(^^;

11.24後半に戻る

TOP  気まぐれなお出かけ日記TOP