ローカル線を乗るだけの旅
(4/4)

11.24前半に戻る

 お昼時なので、ご飯にします。
 仙台と言ったら近年は牛タンですよね。

  喜助

 何件かで食べたことがありますが、
今日は喜助(きすけのきは本来は七が3つ書いてある)というお店にしました。

 ”太助”というお店が元祖らしいと以前働いていた職場の人から聞いていましたが
 確かその人はここがお勧めですと言ってたかな。

  まずは麦スカッシュから(爆)

 ・・・毎日のように昼から飲んでいたら間違いなくダメ人間ですね(^^;
 #いや、でも旅先で昼から飲むお酒は格別なのよ・・・(ダメ人間(^^;;;

 いい感じに喉が潤ってきたところで・・・

  厚切り牛タン6枚+とろろ

 食べた感想は・・・

 うん。どのお店で食べても大差ないな(死)

 まあ、肉は輸入牛肉ですし焼肉ですから余程のヘマがない限りは差は出にくいですよね。
 和牛の牛タンだと違うのかな???

 という感じでお昼ご飯を食べて、甘味でも食べるか・・・
 甘味だったら仙台ならずんだだねという感じでお店に向かって歩いていると・・・

 なにやら道路を規制していました。

 手袋を配っている人がいたので聞いてみると駅伝をやっていてもうじき選手が来るらしい。
 ということで・・・

  にわか応援団になる(^^;

 ちなみにこの手袋を配布していた人は同業者の人でした(^^;
 #その企業は駅伝大会のスポンサーなんだって

 10分くらい待っていると選手がやってきました。

  先頭の二人が来た

 丁度、見ていた場所が仙台中央郵便局の前で
 郵便局チームがトップ争いをしていたこともあり、局員の人達の応援がすごかったです。

  がんばれ〜!!!

 大分前(バイクの限定解除の練習をしていた時だからウン十年前・・・)
 に駅伝に遭遇して見たことがありますけれど、
 その時に比べて選手の走る速度が速くなかった気も???

 実業団のレースだからかな???
 #・・・ったって、私よりは遥かに速いですけれど(^^;;;

 今いる通りを往復で選手が通過するので帰りも見送った後、目的のお店に行ってみると・・・

 店の外にまで列ができていました(汗)
 そこまで並んで食べたいとも思わなかったし、寒かったので切り上げて横浜に帰ることにしました。

  JR仙台駅

 仙台は大きな街です。
 人も沢山。

 新幹線の指定券を購入して、お土産を買いつつ・・・

  ずんだシェイクを飲む

 ずんだ分はもうこれで充分です(^^;

 新幹線ホームに上がって・・・

  15時34分始発のやまびこに乗ります

 はやぶさに乗ろうかと思ったのですが、席が取れなかったのと時間がぎりぎりでした。

  E5系はカッコイイと思う

 私の中では東海道新幹線は仕事で乗る新幹線、
 東北新幹線は遠くに出かけるための新幹線ってイメージですかね?

  色々と想いを巡らせながら・・・(^^;

 ビールばっかり!?(^^;
 昨日からの出来事を振り返りながら乗っていると福島に到着。
 山形新幹線と連結するとのことなので降りて見に行きました。

  口を開けて待ってる

  山形新幹線がやってきた

  もう少しで連結!

 誘導している駅員さんは女性の方でした。

 見終わって席に戻ると・・・

 隣の2席は二人の子連れ家族・・・(汗)
 #2つの席に大人二人+ガキ二人・・・
 #まあ、規約上はOKですがね・・・

 うるさかったらいやだなと思っていましたが、
 多少は暴れていたものの途中から子供が寝ていたのでまあまあ静かに乗ることができました。
 #今は注意しようものなら大騒ぎする変な親が増えましたからね・・・

 上野で新幹線を降りて東海道線に乗り換えます。

  旅も終焉か・・・

 いつもは空いている上野駅の新幹線ホームですが、
 北陸新幹線の臨時列車があったようでそのお客さんで混雑していました。

 上野乗り換えだと東京で乗り換えるよりも東海道線で座れる確率も高いし、
 時間も大して変わらないのに500円くらい安いので近年はここで乗り換えています。

 仙台から3時間程で横浜に戻ってきて帰宅。
 新幹線ってやっぱり速いねぇ・・・

 こんな感じで鉄道に揺られて出かけるのも悪くないですね。

TOP  気まぐれなお出かけ日記TOP