北東北・北海道ツーリング


 前日に戻る

2005.8.7
 お店が開く前に撤収しなくてはならないので、AM5時頃には起床。
 トイレで歯を磨いたり、髭を剃ったりしてからテントをさっさと撤収。

 ・・・起きてバイクを駐車場スペースに移動してみれば、結構私と同じようにテントで野宿をしてるチャリダーとか、
 休憩室でドカシー敷いて寝てる人とか、寝袋にくるまってる人とかが沢山いました(^^;;;
 駐車場にはキャンピングカーも駐まってたし。

 皆さん考えることはどうも一緒のようですね(^^;

  道の駅石神の丘の案内看板

 自販機で缶コーヒーを飲んで脳味噌を覚醒させて出発です。

 #つぶやき
 #駐車場にいた秋田ナンバーの♀がけっこう可愛くて、
 #こっちをずっと見ていたのだけど・・・もしかして誘ってたのかな?
 #ナンパすれば良かったか?(^^;
 #いや・・・私は硬派な一人旅のライダーなのだからそんなことはできん・・・(死)
 #つ〜か、タバコ吸ってたからなぁ・・・可愛くてもちょっとあれみたらな・・・


 さて、今日は龍泉洞を見て、三陸海岸沿いに北上、再び青森県内に入っていこうと思います。
 ・・・ってさぁ、地図見て解ったんだけど昨日かなりの距離移動していたのね・・・(^^;
 龍泉洞がずいぶん近いです(^^;

 ちょっとだけR4を北上して、R281に入っていきます。
 R281に入ったところでクロネコの営業所を見付けたので、ねぶた衣装セットを自宅に送り返してしまいます。
 ただでさえ荷物が多いのに邪魔なので・・・

 R281は高原部分を走っていてなかなかに気持ちの良い道でした。

  朝もやで霞んでいる山と牧場?

 空を見てみると、鱗雲のようなものが出ていて・・・
 北国の夏はあっという間に通り過ぎて行くのだなぁ・・・と思いました。

 葛巻町でみつけたパン屋さんでパンを買って店先で朝食。
  
  この看板を見ると某氏を思い出してしまう私(^^;

 このお店の反対側にはJRのバスターミナルがあるのですが(もしかすると昔の鉄道の駅跡かも?)、
 そこのところに書いてあったワインソフトが食べられるお店に行くも時間が早すぎて開いていませんでした(汗)
 #・・・って8時前なのだから無理もないのか?

 1.5時間ばかり走れば龍泉洞に到着です。
  龍泉洞の入り口

  内部図

 地底湖などは深すぎて未だにどのくらいの深さがあるのか解ってなかったり、未開の洞窟も未だあるようです。

 チケットを買って(JAF割引あり)中に入っていきます。
 とってもひんやりしていて気持ちが良いです(^^)

 龍泉洞は、正直思った程大きくはなかったですが、やはりここの目玉の地底湖の美しさは素晴らしいものがありました。
 
  第1地底湖、35mも水深があるそうです

  鍾乳洞最高点より地底湖を望む

 第3地底湖は98mも水深があるそうです。
 これだって、人間が潜れた深さが98mなのだそうで、まだまだ先に続いているのだとか?(凄)

 ちなみにこの鍾乳洞より湧き出ている水は入り口で飲むことも可能です。
 飲んでみましたが、カルシウム成分が多いのかな?
 ちょっぴり苦い味がしました。
 #先日の六郷の水のほうが私はおいしいと思った。

 道を挟んで反対側には新洞もありまして、そちらも見学した後、三陸海岸沿いを目指します。
 (こっちは撮影禁止なので画像ありませぬ)

 ツーリングマップルを見ると、R45に出たところに小本温泉と言うのがあるので、そこでお風呂に入ることにします。
 #昨日も野宿なので寝る前にトイレで濡れタオルで身体拭いただけだし・・・
 #酸ヶ湯で洗っているものの、2日以上シャンプー使って頭洗ってないし(汗)

  小本温泉(温泉というより鉱泉かな?)

 なんでもマグネシウム含有分が一番多い温泉なのだとか?
 今時流行らない?(^^;
 ハワイアン調の音楽が流れていたりして田舎のひなびた温泉宿の雰囲気がなかなか良かったです。
 久々に石鹸、シャンプーで身体を洗ってのんびりとお湯に浸かってさっぱりとしたところで出発。

 R45の適度なワインディングを楽しみつつ、
 景色を楽しんでいると鵜ノ巣断崖(うのすだんがい)の案内看板が出ていたのでそちらに寄り道。
 駐車場にバイクを止めて5分位歩くと、三陸海岸の風景として良く出てくるような景色が待っていました。

  断崖絶壁がずっと続いています

  数m先は崖下で落ちたらひとたまりもありません(汗)

 海が凄く綺麗ですね。

 駐車場に戻ると、草刈り作業をしていたおじさんに声をかけられてしばし歓談。
 地元なまりでところどころ聞き取りにくいのだけど、この先の北山崎の行き方とかを教えてもらう。
 #教えてもらったと言ったって、
 #ここをでたら何個目の信号を右折・・・
 #あとはとにかく突き当たったら右にいくんだよって位だけど(^^;

 おしっ。折角教えてもらったのだから信じてそのとおりに行ってみようではないか!(^^)
 ・・・と、言うことでこのおじさんの言われたとおりに行きます。
 うん。確かに間違いなく行けたっす(笑)
 しかもずっと海沿いを走る良いルートでした! ありがとう!

 約1時間程度走れば北山崎に到着。
 てくてくと10分位歩いて展望台に向かいます。
 
  凄い断崖絶壁です

 凄い景色だなぁ・・・と言うのと、
 こんなに遠くまで来てしまったんだな・・・と言うのを感じました。
 なんとなくこの景色って、以前に旅した九州の笠沙あたりの景色にも似てるかな?とも・・・

 駐車場に戻る途中のお店で、おいしそ〜な看板が色々と出ていたのでちょっと・・・
   
  強調してあったので買ってみた(笑)

 まぁ、ソフトクリームはソフトクリームですからね(^^;
 ここの若い女性の店員さんも、素朴な感じでなかなかチャーミングでした。
 良いねぇ。東北の女性達は!(^^)

 なにか海鮮ものでも食べようかな・・・とか思いつつも、なんとなく食べそびれてさらに北上していきます。
 野田村に入ったあたりから、天気が良いのに海上はもやっていると言う不思議な光景が目に付くようになりました。

  もやもやに見えますが実は晴れています。

 デジカメだとどうも上手く写っていないんだけど、天気は良いのに海上だけガスっているって感じなんですよね。
 多分、海水温が高いのに空気が冷たいからガスってるのかな?

 ”道の駅のだ”の反対側にあったお店屋さんで昼食にします。
 海鮮丼と、メニューを見て・・・三陸に来たら食べてみようと思っていた”ほや”を注文。
  海鮮丼とほや酢

  ほや酢。緑色した私の天敵がいますが気にしないように(爆)

 日本の三大珍味と言われているほやですが、以前私は塩辛だったのかな?
 瓶詰めのものは食べたことがあります。
 感想としては・・・
 なんかカメムシみたいな香りがする(死) 不味くて食えない(汗)
 でした。

 これがあったので注文するのもかなり考えていましたが、
 バイク屋さんのメカの子に”三陸のほやは臭くなくて美味かったですよ”
 と、言われていたので一度本場のほやを食べてみようと思ったわけ。

 感想ですか?
 キュウリは苦手なので不味くて食えませんが(爆)
 うん。結構美味しいと思う・・・でもこれはウニとかと同じで沢山は食べる食べ物じゃないな・・・と。
 ただ、やっぱり香りは強烈かな・・・
 カメムシ臭はしないけど(爆)
 ちょっぴり苦くて磯場の香りがもの凄くしますね。
 以前、伊豆の松崎の食堂で出てきたみそ汁に入っていた
 フジツボ(マフラーではありませぬ(笑))の味にも似てるような・・・

 海鮮丼はまぁ、ごく普通だったかな?
 ウニがちょっと匂いが強かったけど・・・
 #後日ウニを再び食べましたが、北海道の積丹とかのウニのほうがクセがなくて美味しいと思う・・・

 ご飯を食べてさらに八戸に向けて北上していきます。
 キャンプ続きなのでぼちぼち洗濯もしたいし、昨日は野宿だから今日はしっかりと布団で睡眠とりたいな・・・
 と思って地図を見ていると、八戸の先にキャンプ場とYHがまとまってあるように書いてあります。

 おし。ここまで行ってしまおう。

 と、言うことでカワヨ牧場に到着。
 この施設の中で、キャンプ場とYHを経営しているみたい。
  カワヨグリーン牧場

 総合案内で、キャンプ場とYHについて説明を受け、キャンプ場だと洗濯機がないのも解ったので
 YHの宿泊手続きを取って宿泊。
 夕食を近くのジャスコに買い出しに行く時に、雷雨が降ってきてキャンプしてなくて良かった(^^;

 食堂で夕食を取りつつ、宿泊してる人達と歓談。
 ここのペアレントさんは、ネパール出身の夫婦で、ゆくゆくは自国でYHを開きたいんだって。
 日本語上手でしたよ(ごく普通に会話出来るし。ちょっとズーズー弁なのがまた面白いけどね(^^;)
 ねぶたで跳ねて夜遅くに帰ってきた人もいましたね。

 温泉も露天があるのですが、私は今日は洗濯もあるしへろへろだったのでキャンセル。
 久しぶりの布団だ(爆)
 たっぷり寝るぞ〜!
 おやすみなさい。

 今日の出費  
 宿代(朝食付き)    3880円
 飲食代               2703円
 宅配便                   740円
 文房具                   228円
 洗濯代         500円
 温泉          500円
 合計                     7583円
 やっぱり宿代が入ると8000円近く簡単に行ってしまいますね(汗)

 翌日に続く


TOP   気まぐれなお出かけ日記TOP