車のメンテナンスDIYのページ
自分の作業記録、覚え書きでもあります
当コンテンツはあくまで一個人の方法です。
万一鵜呑みでやられて失敗しても責任取れません。
あくまでも自分の作業は自分の責任の上で

・ETC車載器取り付け
 私は遠出することも多く、バイクや車で高速道路を利用することが多いです。
 最近車載器も安くなり、ETCカード利用による割引制度が増えてきたので導入しました。

 ETCカードのみでも通常のハイウェイカード同様に使うことができます。
 バイクでの利用の場合は支払いの際にETCカードを差し出せばこのカードでの支払いとなり、
 請求はETCカードを登録した際に使ったクレジットカードからの決済になります。

 これだけではメリットはないですが、車載器番号とカード番号を登録すると早期割引等の適応が出来ますので
 車をお持ちの方で高速道路などの利用頻度が多い場合はお勧めです。

 ・導入前の事前準備(とても重要!)
  1.カード会社にETCカードの申請、発行をお願いします。
   カードが出来るまでに結構時間がかかるようですので(長いと3週間程度とか?)早めに申請しておきます。
   大抵はイマドキは年会費無料でつくってくれるようです。
   カード会社によってもサービスが色々と違うようなので、充分吟味してみてください。
   私はいつもガソリンで利用している昭和シェルのカードのオプションで作りました。

  2.車載器の購入、助成金制度の調査、申請など
   購入時期により車載器の助成金が各公団から出る場合があります。
   2004.11現在の助成金
    ・日本道路公団 11/19以降先着順で車載器購入時に5000円の補助金
    ・首都高公団  webか郵送でETCカード、車載器番号を登録すると割引額の合計が5000円になるまで半額で通行可能
    ・阪神公団 首都圏在住なので良く知らない(^^; なにかしらの助成金をやってるはず。

   日本道路公団は殺到するとのことで、私は首都高速の助成金制度をチョイス。

  3.本体購入、セットアップ
   本体にセットアップと言って、車両情報を機器に入力、センターのコンピュータに登録する必要があります。
   大体3〜5000円程度でやっているようです。
   こちらも助成金制度が始まると非常に混雑したり売り切れたりするようですので予約とかで購入が良いかも?
    三菱製のアンテナ分離型をチョイスしてみました
   三菱自動車はあまり好きじゃないけど、電機は別に・・・(笑)

  4.早期割引制度の登録
   ETCカードと車載器番号を登録することで早期割引制度を受けるためのIDを発行してもらえます。
   こちらもID発行まで数週間くらいかかることがあるようです。

 ・・・と、まぁこんな感じで非常に手間がかかります。
 導入前から渋滞していてイヤになりますねぇ(毒

 ・取り付け位置の検討
  どんなふうに取り付けたってまぁ、ちゃんと動けばそれでいいのでしょうが、見た目すっきりさせたいし
  カードは数万円ほど入っている場合もありますので普段目視できないような場所に隠すことにします。

  コンソールとか、シート下とかのカード挿入がしやすくて見えない場所に本体は隠して、
  アンテナはダッシュボード内に隠して設置することにします。

 ・センターアッパーケースを外します。
  フタを開けると見える左右2箇所の隠しフタをマイナスで軽くこじって外し、ネジをとって力一杯手前に引きます。
  (プラスチックを割らないように注意)
   この左右にある2箇所のツメで固定されています。
  下側のツメが非常に外れにくいので気を付けましょう。

 ・カーステ部分のコンソールパネルを外します。
  こちら、詳細は青春指南役さんのHPにあるDIYナビゲータで探してみてください。
  センタコンソールの後ろ側から外して行くことになります。

 ・アンテナを両面テープで固定します。
  今回はちょっとこんな場所に固定してみました。
   ダッシュボード内に隠してみました

   車外から見ると多分のこのあたり?
  黄色いマルで囲ったあたりにアンテナが埋まってるハズ・・・(^^;

  デフロスタダクトの上に水平になるように取り付けてみました。
  webで見たり、電波の特性とかを考えればダッシュボード内に隠しても問題はないはず。
  #取り付け要領に記載外の方法なので失敗するかもしれません。
  上側に金属類がなければまず大丈夫だと思います。
  自車の場合はとりあえず大丈夫のようです。

 ・カーステのACC電源からETCの電源を取ります。
  ギボシで接続しますので、場合によっては電工ペンチや圧着端子類が必要です。
  私の場合、非純正のカーステなのでそちらの変換ケーブルのギボシに接続しちゃいました。

 ・各配線類を上手く配線します。
  タイラップなどを上手に使って見えなくなるように上手く隠しましょう。
  また、配線は車体の金属表面を通らないようにしましょう(被覆が破けてそのうち振動でショートします)
   こちらはETCの音声スピーカー

  フロアカーペットでしたら市販のマジックテープの堅いほうを使うと絡まって固定できます。
  脱着自由で結構しっかり止まりますのでお勧めです。
  このスピーカーもセンタコンソールの内部に隠してしまいました。

   本体はコンソールの裏側に大穴を開けてケーブルを通して固定。
  この場所はハンズフリーとかの機械でだんだん埋まってきてます(^^;
  そのうちHDD内蔵のMP3プレーヤー(iPodとか)をここに入れてジュークボックス化しようと目論んでます(^^;

 ・ひととおり動作確認をして正しく動くことが確認できたらもとどおりに戻して完成です。

BH5C型レガシィワゴンのETC取り付けも見てみる


TOP  単車と車のお部屋TOP