北陸ドライブ旅行
夏休みに愛車で出かけてきました
(1/3)

2025.7.22(夜)〜7.23
 夏休み中に愛車で久しぶりに遠出をすることにしました。
 妻は仕事なので一人旅です。

 色々と行先は迷ったのですが、

 ・久しぶりに新潟県内にあるジジババ、元職場の先輩の墓参りに行こう
  →母親が新潟出身なのもありますが、何故か新潟県内にお墓が集まっているという不思議・・・

 ・久しぶりに富山に行ってみたい
  →GWに山形には行ってるし、去年は福島にも行ってるから久しぶりに北陸に行ってみたいな・・・

 こんな感じのざっくりプランで出発。
 新潟に行くには関越道、北陸道を結構な距離使いますし都内の渋滞を避けたいので
 深夜割引を利用して行くことにしました。

 一通り身支度を済ませて夜22時過ぎに自宅を出発。
 スマホナビの案内だと距離優先で都内を通れと指示が出ていたので久しぶりに第三京浜と環八を使っていきました。

 一応夏休みとはいえ、平日の深夜だからか都内の道路は空いていました。
 コロナ禍以外では今までの中で一番空いていた気も???
 #ガソリンも今は高いし実態の景気はあまり良くないのかな???

 どこかで仮眠するつもりなので涼しくてトラックがあまり停まっていないPAが良いなという感じで進んでいきます。
 出発して2時間を超えていたので一息入れます。

  上里SA

 土日の日中だったら混雑していてとても寄る気にはならないですが、
 平日の深夜なのでトラッカーの人が少しいるくらいでガラガラです。

 一応、関越トンネルを出た土樽PAあたりまで行こうかなと当初は考えていましたが
 日も変わっているし、明日もあるからあんまり頑張ってもな・・・

 ということで、渋川伊香保を過ぎて少し標高が上がって気温が下がってきたので
 設備が最小限の下牧(しももく)PAに入ってみると、
 停まっている車両が少なかったのでここで仮眠して朝を迎えることにしました。

 エンジンを止めて、ルーフベンチレータと窓を少しだけ開け、ドアロックをして・・・
 リヤシートにごろんと横になって就寝。
 #旅人経験が長いからなのかどこでも寝られるのはある意味特技かも?(^^;

 目が覚めてみると6時位になっていました。
 身体を起こすために自販機で缶コーヒーを買って周辺を散歩します。

  下牧PA

 このPA、駐車スペースを半分くらい仕切っており、設備を持て余しているという感じ・・・
 冬場は開放して全部使っているのかな?

  夏の山村風景という感じ

 今は涼しくて快適ですが今日も暑くなりそうです。

 身体も起きた感じになったので出発。
 エンジンが寝起き状態なので回転数に気を付けながら走って一つ隣の谷川岳PAに寄り道。

  水を給水する

 関越トンネルの入り口にあるこのPAですが、トンネルから湧き出ている水を汲むことができます。

 故人の新潟の叔父がここを通る時に良く立ち寄っていたというのを聞いていたし、
 今回は保冷水筒を持ってきているので入れていきました。
 #家を出発する時に氷を入れておいたので後々キンキンに冷えた美味しい水が飲めました

  交通情報の確認

 ところどころで道路工事はしていますが、事故等もなくて順調そうです。

 関越トンネルを走って新潟県へ。
 久しぶりに見る新潟の景色に幼少期の祖母宅への帰省の道中を思い出していました

  越後川口SAで朝食

 おにぎりがあったのでそれとタダ茶で朝食にしました。
 なんてことないおにぎりですが、新潟のお米は美味しい。

  田んぼが広がる風景

 ここで休憩して、この景色を良く見たっけなぁ・・・

 最初の目的地が栃尾なので長岡南越路スマートICまで利用してそこからは下道で行きました。
 久しぶりに行くので場所を忘れかけていましたが・・・(汗)

 過去の記憶と景色を頼りに無事到着。

  栃尾のとある集落

 私と同い年だった先輩が亡くなって11月で25年です。

 私と同じくエンジニアなので(^^;
 色々と個性的な人でしたが
 #人のこと言えない(^^;

 バイクで喜多方にツーリングに行ったり、山形に行ったりと結構遊んでもらいました。

 そんなに月日が経ったのかなという気もしますね・・・

 お墓は覚えていたのですが、彼の実家はどこだったかすっかり思い出せなくなっていました(汗)

 続いて新津にある叔父のお墓へ。

  大きなお寺

 叔父には両親含めて色々と可愛がってもらいました。
 色々な意味で豪快で大きな人だったかな。

 亡くなった時の通夜の際に葬儀社の人が
 こんなに沢山の甥、姪っ子が来て故人を偲んでいるのを今まで見たことがない

 ・・・というくらい、面倒見の良い叔父だったと思います。

 残るは祖父母のお墓詣りなのですが、お昼時なのでご飯にします。

  新潟市内のお店へ

 新潟も色々なローカルフードがありますが、ラーメン類は暑いのでパス。
 タレカツ丼にしました。

  タレカツ丼

 薄めのカツに甘じょっぱいタレをくぐらせたカツ丼です。
 良くある卵とじのカツ丼もあります。

 ここのはタレが美味しいかも?
 あっという間に平らげてしまいました(^^;

 食後は車にも食事をさせて(^^;
 祖父母のお墓詣りをして墓参りは終了。

 さて、今日はどこに泊まろうか???

 まだ時間はあるので結構な距離を移動できそうなので
 久しく出かけていない富山に行くことにしました。

 柏崎あたりまでは下道を使って、途中から高速を使って行く感じかな?

  コーヒーソフトのアフォガード

 道の駅 良寛の里わしま

 でまきまきを食べました。
 地元の牛乳を使ったソフトクリームでなかなか美味しかったです。

 しばらく走っているとなんだかものものしいフェンスが見えてきて・・・
 ああ、これが柏崎刈羽原発なのか・・・

 見学できそうだったので寄ってみました。

  柏崎刈羽原発・サービスホール

 受付をして見学します。

 内容は・・・
 まあ、原発がいかに化石燃料を使わずに効率的に発電してますよという解説がメインです。

 平常時は良いけれど、事故起こすと被害は莫大だし
 かといって太陽光とかは一定じゃないし・・・

 電気のない生活は私の仕事からして無理だし・・・
 何が正解なのでしょうね・・・

  施設からの景色

 田舎の風景が広がっています。
 この界隈、立地補助金が沢山出ているのでしょう。
 インフラ関係も立派でした。

  とても厳重なフェンス

 バリゲードに使われているバラ線もカミソリのような危険性が高いものが厳重に付いていて
 監視カメラも相当沢山付いていました。

 これも色々と言われたからなのでしょうね。

 時間も押してきていたので米山ICから北陸道に入り、本日の宿泊地の富山を目指します。

 途中、睡魔が襲ってきたのでPAに入って少し一息入れたりして富山市内の宿へ。
 提携パーキングに車を置いてから近隣のスーパーへ晩御飯の買い出し。

  夕暮れの富山市内

 時間が少し遅かったからか大したものがなかった・・・
 せっかく北陸に来たんだから刺身とかがあればよかったのですが・・・

 駅まで歩いて回転寿司とかに行けば良かったかな???

 買い出し後、宿まで戻ってお風呂に入ってから晩御飯です。

  晩御飯

 お見切り品祭りですね(^^;

 ごぼうサラダには

 天敵(きゅうり)

 が入っていて・・・

 なんでお金払ってまで嫌いなの食べなきゃいけないんだよ・・・(T T)

 と、半泣きしながら食べました・・・

 昆布パンは富山ローカルらしいです。
 この界隈、なんでも昆布使っちゃうよね(^^;

 朝早かったし、車でエアコン使っているとはいえ暑い中移動してきたからかクタクタだったので
 オールスターゲームの放送が終わったら早々に就寝。

 明日は能登半島とか行けるかな・・・

・本日の移動ログ
 
 国土地理院の地図にGPS logを載せたものをハードコピーして画像化しています

 翌日に続く

TOP  気まぐれなお出かけ日記TOP