房総ツーリング
2週連続ですが房総半島へのツーリングです
(1/2)
2020.2.8
前週に引き続きになってしまいましたが、今週もバイクに乗って房総半島にお出かけをしてきました。
***** 前振り段階のお話 *****
当初、冬の味覚であるアンコウを食べに茨城方面に宿泊で出かけようか?
・・・と考えていたのですが、今年としては非常に寒い予報&雪が降るかもしれない?
という予報が茨城県には出ていました。
こりゃダメか・・・
と諦めたものの、魚&お酒の誘惑が頭の中をグルグルしており・・・(^^;
んじゃあ、房総か伊豆半島に泊りで出かけて魚料理を堪能しますか・・・
ということで、箱根越えをする必要がない房総半島に行先を絞りました。
勝浦、御宿、館山の宿で候補を絞り悩んで館山の民宿に決定、予約。
***** 以上、前振り段階のお話 *****
迎えた土曜日の朝はとっても寒い朝でした(汗)
あんまりにも寒いので8時過ぎに自宅を出発。
今日はアクアラインが混雑していなかったのでアクアライン経由で対岸に向かいます。
首都高速代を抑えるために本牧ICから入ろうと思って進んでいくと工事のため利用できず(汗)
だったら別のICから入ればよかったかも・・・
仕方ないので大黒ICから利用します。
ベイブリッジを走っていると、大きな客船が見えました。
・・・そっか。
不名誉な内容で有名になってしまいましたが、ダイヤモンドプリンセスが停泊しているんだっけ。
ということで見に行きました。
ダイヤモンドプリンセス
待機されている人達も大変ですけれど、
それをサポートしているスタッフの人達も大変だよな・・・
とても大きな船です
接岸しているふ頭には一般人は入れないので遠巻きに見学しました。
首都高速に入ってアクラインへ。
湾岸線は1〜2℃程度しかなくてとても寒かったです(汗)
・・・つ〜ても、エンジンはとても元気が良いのですが。
#本格的な冬に回すとキィィィンという、いかにもパワー出てます! という音がエンジンからします
アクアラインを走るのは久々なので、海ほたるPAにも寄ってみました。
改装されたみたいです
房総半島は温暖な地だからかバイクも沢山。
#私もその一人か・・・(^^;
ヨーゴリーノ海ほたるスペシャル
・・・寒いのに、我ながら良く食べる気になるわ・・・(^^;;;
ヨーグルト味のソフトクリームが結構美味しくて好きなんですよ。
尻喰い魚(^^;
君津の工場かな?
霞んでいる中にぼんやりと見えていて、ラピュタみたいです。
木更津金田ICで降りて、江川海岸に行ってみました。
天気もいいし、電柱がある海の風景はきっとインスタ映え様になるだろうな・・・
と思ってみてみると、なんだか妙にすっきりとした景色。
あれっ!?電柱がない!
ありゃ・・・ 撤去されちゃったんですね(汗)
帰ってきてから調べてみると、去年の台風被害を一部受けていて安全のため撤去したらしい。
まあ、大挙して観光客が来ていて、問題にもなっていたので台風は半分口実なんでしょうね。
ちょっと残念です。
宿で食べるおやつを買うべく、富津にあるお菓子屋さんに行きました。
野口製菓
・・・何度か来ていますが、
立地といい、たたずまいといい
どうみても田舎のそこいらにあるような家にしか見えません(^^;
お菓子をいくつか買って出発。
今日はお昼ご飯にラーメンが食べたい気分なので、長南町のお店に向かって行きます。
道の駅木更津うまくたの里
色々と魅惑的な産品があったのですが、今日は宿泊なので耐えます(^^;
大根が1本80円って安すぎでしょ・・・
県道を選んで走って長南町のお店に到着。
食事処やちよ
久しぶりです。
千葉ローカルのアリランラーメンの派生種のらんしゅう麺が食べたくて来ました。
ロケット味噌ランチャー
味噌味と醤油味が選べますが、
オリジナルのアリランラーメンは醤油味なので、ここで食べる時は味噌味をチョイスしています。
きっとこのスープとチャーシューだったらご飯がさぞかし美味しいだろうということで
ご飯も頼みました。
具材@オンザライス
・・・体に間違いなく悪いですが、たまらなく美味しい(^^;
食べた後は館山の宿に向かって進んでいきます。
ナビにセットすると、約80km先。
・・・結構あるな・・・(汗)
御宿とかの宿のほうがよかったかな???
同じ道を走っていくのも面白くないし、
海沿いの国道は車も多いので県道をメインに使って大多喜方面に向かっていきます。
途中で、茂原ツインサーキットがあったのでちょっと寄り道。
茂原ツインサーキット
K12マーチが走ってた
端のほうではバイクが8の字練習をしていました
これだったら自分もやってみたいなぁ。
#バイク操作の基礎練習になるので
見学後は大多喜方面に向かっていきました。
結構時間を食ってしまい、巻きでの移動・・・
まあ、このあたりは先週も来てますから駆け足で通過していきますか。
R465で亀山方面に出て、県道24号に入って鴨川方面に向かって進んでいきます。
亀岩の洞窟
房総半島でよくある川回しのトンネルです。
鴨川に入る前に44444kmになりました。
44444km
鴨川市内を通ると混雑しているので県道とR410を使い館山市内に入りました。
R128が館山市街地に入るときに少し混雑していました。
夕暮れの北条海岸
16時半頃に宿に到着。
もうちょっと早く宿に入ってグダグダしたかったけれどまあしゃあないか・・・
さっさと着替えてお風呂に入って、近くのコンビニにお酒を買いに行くついでにぶらぶら散歩。
月灯りがとても綺麗
部屋でテレビを見つつ風呂上がりのビールを飲んでまったりとしていると晩御飯になりました。
食堂に降りていきます。
刺身とか
カツオ、ぼたんえび、ビンチョウマグロの刺身が出てきました。
この後もいろいろと出てきます。
今宵のお酒はこちら
寿萬亀(じゅまんがめ)の本醸造です。
以前ここのお酒を飲んだ時にはあんまり好みじゃなかったのですが・・・
味が変わったのか?
#ここ数年で精米技術が進歩して各酒蔵共に味わいが大きく変わってるらしいので
単なるノンベになったのか?(^^;
#大いにありうる(^^;
案外といけました。
茶碗蒸し
フライ
アジフライが美味しい(^^)
さざえのつぼ焼きとユメカサゴの煮付け
骨が多くて食べるの大変ですが、美味しいです。
お酒とご飯が進みますね(^^;
締めのつみれ汁
他、写真撮り忘れてましたがなめろうも追加でいただきました。
魚料理沢山食べて幸せです(^^)
食後は部屋に戻って・・・
チューハイで野口製菓のお菓子
・・・食べすぎ・・・(^^;
ブラタモリを見ていたつもりがいつの間にか寝落ちしていて(汗)
その後の番組も見過ごしてたので、慌てて寝る準備をして就寝。
バイクに乗ると体力と神経を使っているのか結構クタクタになってますね・・・
#ヨッパだってのもありますが(^^;
今夜は雷を伴ったにわか雨or雪が降るかもしれないとの予報。
宿だからまあいいけれど、ガッツリ雪が降ったりすると凍結路面になったりするから嫌だな・・・
・本日の走行ログ

国土地理院の地図にGPS
logを載せたものをハードコピーして画像化しています
翌日に続く
TOP 気まぐれなお出かけ日記TOP