長野ドライブ旅行
(6/6)

前日に戻る

2008.5.7
 簡易寝袋で寝たのですが、明け方は冷え込んだらしく少し寒かったです。
 モンベルのクローアップシーツという薄い綿が入ったシーツと
 同社のフリース状のシーツと石井スポーツのシュラフカバーで寝ましたが、
 ダウンシュラフを持ってくれば良かったかな?
 #今までの経験では5月だとこれで大丈夫だったので・・・ 静岡あたりと岐阜では気温が違うか(^^;

 ま、そうは言ってもちゃんと寝れたので清々しい気分で6時過ぎに起床。
 今日も良い天気のようです。

  キャンプサイト

 いつものようにNHKのAMラジオを聞いてニュースと天気予報を聞きつつお湯を沸かして朝食。

  今朝は魚肉ソーセージを焼いてパンに挟んで食べた
 飲み物は去年のツーリングよりはまっている紅茶です。

 さ、撤収して家路につくとしましょうか!
 R41を走って高山に抜け、R361で伊那、R256で茅野と抜けて適当なところで
 中央道に乗って帰ろうと思います。

 R41の途中で前に来たときにも安かったと記憶していたGSに立ち寄り給油。
 今日も安かったです(155円)

 コンビニも併設されていたので、ゴミも捨てて缶コーヒーを買って飲みつつ高山に寄り道。
 朝市でも冷やかしてみるか・・・と。

  宮川朝市

 外国人の人が沢山いました。

  古い街並

 特に買い物するってわけでもなく、なんとなく街並みを見学だけして出発。

 R361の山道を楽しんで開田村に抜けていくと・・・

  御岳の綺麗な景色が(^^)


 ・・・バイクだったらもっと気持ちよかったんだろうなぁ(汗)

 なんて思いつつ走っていると、開田高原のところでアイスクリームの看板を見つけたので寄り道。

  開田高原アイスクリーム

  ストロベリーヨーグルトパフェ 500円

 ソフトクリームの甘さとヨーグルト、イチゴの酸味がマッチしていて美味しかった(^^)

 ツーリングマップルを見ていると、この界隈は蕎麦でも有名らしく・・・
 そこで早めの昼食としました。

  霧しなというお店に入ってみた

  突き出しのそば雑炊

  もりそば・大盛り(確か1500円)

 個人的にはその前に坂井村で食べた蕎麦のほうが・・・(^^;
 まずくはなかったですけどね。

 木曽福島に抜けて、新しく出来たトンネルを通って伊那に抜けました。

  伊那に来るとラリーキッズ伊那を思い出しますね

 ここから高遠を通って茅野に抜けて、県道17号を走って韮崎に出ました。

  上の写真とあまり変わり映えしませんかね(^^;
 こちらは八ヶ岳です。

 そして、双葉SAのスマートICから中央道に入り、一宮御坂で降りてR20を走り、
 大月からまた中央道に乗って相模湖から一般道をえっちらおっちらと走っていつものGSで給油して
 帰宅しました。

  GSのところで11万5千kmになりました!

 トータルで1310km程走って今回の旅行はおしまいです。

 翌日はテントを虫干しして、ドロドロになっていた車を綺麗にしました。

  ブレーキダストで真っ黒のフロントホイル

 走りを楽しむところは楽しむ、移動のために抑えるところは抑える。
 ・・・を今回徹底して走ったところ、
 平均の燃費は11.8km/Lでした。

 最低が、富山〜高山間の9.6km/L(多分登りが多いからだと思われる)
 最高は、高山〜自宅近くのGSまでで13.8km/L(下りが多いし暖機運転がないからだと思われる)でした。

 ターボ4WDのクロスミッション車でここまで走ればOKですよね!


TOP  気まぐれなお出かけ日記TOP