使ったパーツとインプレッサのインプレ
私個人の主観により毒舌で書いてみましょう(^^;
順次追加する予定です

・インプレッサの”○”と”×”

・エンジン関係の部品

 エアクリ関係 排気系 冷却系 その他

・タイヤ、ブレーキ、足回り関係の部品

 タイヤ ブレーキ(含むフルード) サスペンション 駆動系 車体関係の部品

・使った部品で個人的にお勧めな逸品

・使った部品で失敗したと思った部品


・インプレッサの”○”と”×”
 気に入らない部分は自分好みに変えていますのでノーマル100%の○×ではありません。

 ・気に入ってる点
  ・5ナンバーで手頃なサイズ
   日本で走るならこのくらいが丁度良いと思う
  ・見切りがイイ
   イマドキの車にしては車体の見切りが良く、運転しやすい。
   ワゴンは何故かバックで曲がって停めてしまいやすい(^^;
  ・普通に使える。ゆっくり走っても楽しい
   ベースは4ドアセダンですから使い勝手は結構良いです。
   エンジンも回さなくても楽しいし、スポーツカーのわりには燃費も良いし。
 ・気に入らない点
  ・のんびり走ってると煽られる
   特にミニバン、VIP系などのダルイ車のオッサン達ね。
   乗れないからってひがむんじゃないよ(毒)
  ・任意保険が高い(汗)、盗まれる
   頼むからぶつけないで。
   人のモノを勝手に持っていくな!
  ・外板がドアパンチされると簡単に凹む
   材質の関係なのかな?
  ・走行会では速くて当たり前と思われる
   そりゃ確かに遅くはないんだけど・・・速いのは車であって人間は無理なんだってば(汗)  

・エンジン関係の部品

 ・エアクリ関係
  ・純正品
   良くもなければ悪くもないです(当然) これが基準となります。

  ・Pitwork(日産純正部品:品番 AY120-NS001)
   \2500 純正となんら変わりません(笑)

  ・Drive Joy(トヨタ第二純正品)
   \2250(Jemsにて購入) やっぱり純正と変わりません(笑)が汚れたエアクリより調子は良いです(当然)

  ・モンスター パワーフィルタ3
   \2980(モンスター町田にて購入)
   気持ちフケが軽い?かな位。
   でも劇的には変わりません。

  ・アペックス 純正交換タイプ
   スーパーオートバックスで\2800で売っていたのでものは試しと使ってみました。
   う〜ん・・・どうなんでしょう?
   モンスターのエアクリ同様に違う気もするし変わらない気もするし・・・と言ったところです。
   エアクリよりも気温でターボ車は調子が激変すると思います。

  ・BH型レガシイRS30用乾式エアクリーナ
   ぱっと見た感じ、どうも社外品のスポーツエアクリと良く似ていたんでものは試しと買ってみました。
   なんとなくフケは軽い気はするものの・・・正直よくわかりません(汗)
 
  ※エアクリに関する自分の結論。
   所詮こんなモンじゃたいして変わらない(笑)
   吸気効率UP=吸塵性能低下のものが大多数なので(特にスポンジタイプ)私はノーマル相当品をお勧めします。
   エンジン寿命が大幅UPしたのもエアクリの進歩、オイルの進歩が大きいそうです。
   また、都市部だと煤煙が多いのか結構汚れるのでメーカー指定距離以下での交換が良いようですね。
   私は大体1〜2万km程度での交換をしています。
   安いからケチっても仕方ないし。

 ・排気系
 ハゲタカの如く仲間内から奪い取って色々試しました(笑)

  ・ノーマル
     実測15.2kg
   高回転域の吹け上がり感がイマイチかな?
   音は膨張型サイレンサらしいフツーの音
   これが以後のマフラーの基準になります。

  ・Ver3のセンターパイプ改+STi Ver6のタイコ
   Ver5,6はセンターパイプに膨張管が2つあります。
   これ以前は膨張管は1個なので、個人売買にて入手。
   そのままでは面白くないので(笑)膨張管をBAKUにて切除、タダの鉄パイプにしてしまいました。
   音は少し甲高い音になり、大きくなります。

  ・HKSバン(笑)マフラー+Ver3センターパイプ改、Ver6ノーマルパイプ
   
   タイコ部分のみの交換でセンターパイプはノーマルを使います。
   低音域が強調されます。少しこもって(4000rpm位?)耳障りに感じる時があります。
   Ver6ノーマルセンターパイプですと多少マシかな・・・位
   低速トルクとかはほとんどノーマルと同じで上のフン詰まり感が無くなる感じです。

  ・HKSバン(笑)マフラー改+Ver3センターパイプ改
   テール径が大きくて個人的に気に入らなかったのでこれまたBAKUにて80パイのステン管を溶接してもらいました。
   これで見た目はCS Extra(爆)
   音がかなり甲高い感じになりました。
   フィールは改造前と同じでノーマルとほぼ同じで高回転域のフン詰まり感がない感じでした。
   しばらくお気に入りで使っていました。

  ・五次元キャノンボール
   借り物(笑)
   音は静か。ノーマルよりも静かじゃないかと思うくらいです。
   フケは全体的に重いです・・・
   静かさ重視なら良いかと思いますが、社外品に変えようと思う人でそんなの求める人いるのか?

  ・ST-Mayショットガン改
   借り物その2(笑)
   はっきり言って低速スカスカです(笑) 2500rpm位でもたつく感じがあります。4000rpm位から一気にどっか〜ん!!!です。
   おかげで速い気がします(爆)(ホントに速いのかはわかりません(^^;)
   音はなかなか良いですね。
   ただ・・・ルックスがVIP系みたいでちとハデかしら?(笑)

  ・ZERO Sports ワールドリーガー
   借り物その3(^^;
   音は程々です。
   低速域のトルク感(特に2000rpm〜3000rpm位)が大幅にUPします。
   ブーストもオーバーシュートが一番かかったのはこのマフラーです(1.3bar位かかりました)
   ただし、低速域が太くなるからか高回転域はそれほどでもないような・・・感じ。
   ルックスは・・・タイコがちと目立ちすぎだよね。
   音質はちょっと低音よりの音で、車内に少しこもります。

  ・フジツボ レガリスR
   俗称ボロリスR(爆)
   藤沢の中古部品屋にてたまたま格安の出物があったので買ってみました。
   実測19.8kg。
   音は静かですが、ノーマルよりはやはり大きくトンネルとかで結構響きます。
   中低速域は巷の評判どおり太くなります。
   高回転域もワールドリーガーのようなフン詰まり感があまりありません。
   簡単に言うとノーマルの雰囲気で全体的に元気にしたような感じです。
   音も静かですが、トンネルとかでは響き渡ります(これが気持ちいいんだ〜♪)
   純正+αの印象でかつ静かだったので長らくお気に入りで使っていました。
   これ以後に追記していくマフラーについてはこれを基準点に判断しています。
   このマフラー予告無し変更が頻繁のようです。
   私が確認しているだけで3タイプあります。
   私が所有しているものは極初期のモデルだと思われます。

  ・GDB用STiマフラー+GC型Ver3センターパイプ改、GC8B型センターパイプ
   
   噂によるとGDとGC型はステーの一部以外相互互換があるとのことでしたので使ってみました。
   結論からして無加工で使えます。
   で、STiからアフター品として販売しているマフラー(タイコから後ろを交換する)を入手したので使ってみました。
   音ですが、2000〜4000rpmあたりでバリバリバリ・・・と割れるような音がしてイマイチです。
   回すとそんなに悪い音ではないですね。
   また、サイレンサーがタイコ部分だけなので、かなりウルサイし、直管サイレンサーなので耳に付く音です。
   フケそのものは、ノーマルと代わりはなかったですね。(排圧がノーマルと同等なはずなので)
   ってことで、ボロリスRに戻してしまいました(^^;;;
   センターパイプにサブタイコがあるもの(GC8-B型のもの)で試してみましたがやはり割れるような音がしました。
   ん〜 マフラーって難しいなぁ・・・

  ・GC8用STiマフラー(S201純正採用品)+GC8Bのセンターパイプ
   形状は似ていた(と言うか同じ?)のですが、試しに使ってみました。
   コレ・・・上に書いたGDB用と同じだと思う(爆)

  ・プレストWRサイレンサー+GC8G型のセンターパイプ
   友達の老兵さんから奪い取って試してみました。
   GDB用のSTiマフラーと音質は似ていますが、バリバリバリ・・・と言うような音は小さめです。
   回すと気持ちいいんだけど常用域でSTiのマフラーと同じようにやはりバリバリ言うので私的にはイマイチかな?
   音量もかなり大きいですし。
   どうもノーマルのセンターパイプで直管サイレンサーだと割れる音が入っちゃうようですね。

  ・フジツボ レガリスTiハイブリッド(絶版品)
   
   ネットオークションにて中古品を入手してみました。
   実測15kg。
   引き回しは、2分割になってサイレンサーが直管になっている以外はレガリスRと同等です。
   ただし、このフランジが立体駐車場のゴンドラで引っかかることがたまにあります(汗)
   ノーマルサスでも当たるって一体・・・(車検大丈夫かな?(汗))
   音は車内から聞くとレガリスRとほとんど同じ感じで正直ちょっと拍子抜け(^^;
   音(その1・車内での空ぶかし mp3形式・74kB) 
   音(その2・後部での空ぶかし音 mp3形式・65kB)
   でもサイレンサーはストレート構造なのでやっぱり音は結構耳について響きます。
   深夜の住宅街だとこのあたりが気になるかな・・・
   でもこういう音が好き者にはたまらないんですよねぇ(苦笑)
   また、直管サイレンサーのメリットなのかレガリスRよりも回転上昇が早い感じがします。
   また、そのわりには中低回転域でのヤセも感じないし重量もノーマルと同等ですし、チタンの焼けもカッコイイから(笑)
   しばらくはこのマフラーを基準にして使ってみようと思います。
   (2005.10.24追記)
   GC8型と言うか・・・2Lだから仕方はないと思うのですがエボと比較すればやはり低速トルクについての
   不満が出てくるので、kturuさんからG型STi-RAのノーマルマフラーをお借りして試着してみました。
   Tiハイブリッドと比較すると・・・
   ・2000〜3000位までのトルクは明らかにノーマルの方が上
   ・低回転から回したときにはブーストの立ち上がりはノーマルのほうが速い
   ・高回転域はやっぱりノーマルは伸びない気がする
   ・やっぱり直管サイレンサーなのでTiハイプリッドは音は大きめ

   ・・・と、言う感じです。
   ノーマルは音が静かなので深夜とかの車庫入れはあまり気兼ねしないで済むし、
   長時間での疲労が少ない気がするので、ノーマルって案外捨てたものじゃないなって感じですね。

  ・GDB-A型インプレッサ用センターパイプ+GDB-C型インプレッサSpecC用タイコ
   タイコのみの重量で実測9.6kg
   自分の使い方では”ノーマルが音はイマイチだがエンジンフィールは最高ではないがベストに近い”
   ・・・と、わかったため知り合いに声をかけまくったところ色々と出てきたので奪い取って装着(^^;
   ノーマルと音はほとんど同じで、あんまりやる気のない音(爆)
   エンジンフィールは気持ち下が薄く、高回転域では逆に元気が良いかな?
   ・・・と、言う感じでした。
   やっぱり音は寂しいかな・・・ 静かなのはいいんですけどね。

  ・GDB-A型インプレッサ用センターパイプ+GDインプレッサ系STiゲノムマフラー
    GD系でもさすがスバル純正オプション!

   なんと通算14本目(爆)のマフラーです(^^;
   タイコのみの重量で実測7.2kg
   以前使ったSTiのマフラーでバリバリと割れるような音が出ていたのでノーマル流用で
   タイコのみ交換するマフラーは敬遠していましたが、
   なかぢ号のゲノムマフラーの音が静かなのに割れた音もしないしいい音していたので
   これはいけるかな・・・と思っていたところ、
   オークションで即決価格が比較的お安く出ていた物件があり、速攻落札!(カネないのに・・・(汗))
   見た目はさすがにスバル純正だけあり、流用とはいえごく自然なたたずまい。
   GDB系かGDA系かは不明だったのですが、GDA系のゲノムだったのかな?
   低速トルクもGC系ノーマルやレガリスRと同じくらいかもっと?ある感じです。
   回すと、5000rpmから上はかなり荒々しい感じの音でごあーっ!と言う音で吹け上がります。
   高回転域の荒々しい音のわりには常用域はけっこう静か(勿論ノーマルよりは大きいです)
   でもスポーツマフラーらしい躍動感のあるイイ音で気持ちが盛り上がる感じでこいつはとっても良いです(^^)
   ジムカーナ練習会での発進加速音(mp3形式 228kB)
   理想の音とエンジンフィールを求めて色々と使ってきましたが・・・これで終演になるかな?(爆)

  ・ノーマルエキマニ
   ファンには悪いですが、私はノーマルは1発死んでるような音なので大嫌いです。
   全体的にマイルドな雰囲気。低速域が薄いのはタコアシのせいなのねと解ったのはBAKUのタコアシ入れてから・・・

  ・BAKUスペシャルエンジニアリング製等長エキマニ
   正直値段は高いです(それでもエキマニの類としては安いですが)
   ただし、性能面では価格分のことはあると思います。
   なにより嬉しいのがブーストかかるまでの領域、中速域のトルク感が大幅にUPすることです。
   音も独特で制作者の”自己陶酔するよ”と言うのは嘘じゃないです(笑)
   (コレ、ホントに偶然の産物らしいです(笑)当初制作者も信じてなかったそうですから・・・(^^;)
    画像は旧愛車のGC-F型です
   BAKUではレオーネの時代からこのテのタコアシを制作しているそうでして、
   スバル系のエンジンのタコアシに関してはノウハウはピカイチなんですね。
   事実、ここのレイアウトをマネした商品も数多く出回っています。

 ・冷却系
  ・クスコロアホース
   言わなきゃわからない地味〜な部品です 。
   正直効果はよくわかりません(^^;  水も噴いているみたいですし・・・
   (06.9追記)
   どうも水の吹き返しはヘッドガスケット抜けが主原因だった模様(汗)
   ホースの厚みが異常にあるためにバンドできちんと締まらずに水が漏れてきたりとか、
   硬すぎて相手側のラジエターが壊れるとか色々とあるようなのでエンジンOH時に外して廃棄してしまいました。

  ・BAKUオリジナル 純正加工強化ホース(06.9追記)
   上で散々書いてますが、なんだかんだいいつつもホースが潰れてしまう現象は発生しているようなので、
   エンジンOHの際に純正品のゴムホースを加工してもらい潰れないホースを作ってもらいました。
   ジムカーナ練習会等のイベントで走行した限りでは確かに効果はあるようです。
   加工内容と言っても、要はホースが潰れないようにして水路を確保するだけなんですけどね。

 ・その他
  ・STi強化タイミングベルト
   私の使い方が悪かったのか、約3万km走行でタイミングベルトがビロンビロンに伸びきってしまいました。
   私の使い方を良く知っているディラーのメカさんの強い勧めもあり強化ベルトを使いました。
   F型以降のPhase2エンジンの場合、コマ飛びしないようにアジャスタがあり、
   そこに伸びたベルトが干渉するのでカシャンカシャンとエンジンの運転席側から異音が出たら要注意です。
   爆音マフラーだと、音が聞こえなくてブローの可能性もあるかも?
   当初は、有償扱いとなるかも?との話でしたが、走行距離等を加味して相談の結果ベルトとウォーターポンプ類は
   有償扱いでしたがその他は無償にて交換してもらいました。
   ベルトが堅いのもありまして、ヒューヒュー言う音が少し聞こえますが、伸びていないので(笑)バルタイがしっかり
   しましたのでエンジンのピックアップ等は大幅改善・・・というより、これが本来の姿だったのですね(^^;
   #原因は不明ですが、多分サーキット等でガス欠症状を頻発させたのが原因ではないか?と思います。
   #この症状はブローの原因にも成りうる危険なものなので走行会等では充分注意しましょう。

  ・STi偏り防止チャンバーつき燃料ポンプ
   お客様感謝デー価格で15%offでしたので購入しました。
   自分の車と使い方ですが、満タンから15L程度経ると右コーナーでガス欠症状が出ます。
   上にも書きましたがエンジンブローする可能性もあるので携帯タンクを買ったのですが
   やっぱりどきどきしながら走るのは精神衛生上よろしくないので導入しました。
   これですと残量半分でも全く問題なくガンガン行けます。
   ・・・が、A048のG/Sだと残り20L位でやっぱりガス欠症状は出ました。
   なので過信は禁物ですが、サーキット、ジムカーナ等する人にはお勧めですね。

  ・Mine's ECU
   ヤフオクにて中古品をゲット。
   正直・・・ノーマルとほとんど差が感じられませんでした。
   ブースト値が少しだけ上がったのと速度リミッタが解除されていた位かなぁ?

  ・Prova SSECU+強化アクチュエータ
   こちらもオークション出品されていた品物を個人売買にて入手。
   こちらはMine's ECUよりも違いが解ります。
   メーカーでも唱ってますが、中低速域のピックアップが良いですね。
   ただ、これも全く違うのか?と聞かれれば・・・???となるわけで(汗)
   ただし、強化アクチュエータとの組合せではかなり違ってきます。
   低回転域でスイングバルブが開かないからなのか、ブーストがかかっていない(と思われる)
   回転域でもトルク感がかなりUPしています。
   中回転域では、今まで色々なものを取り付けても味わったことがないくらいの加速が得られます。
   雨の日だとホイルスピンしてまっすぐ走らないくらいです。
   そうだな。印象としては触媒レスにした車に近いかな?
   たったの3万円の投資でここまで変貌するなら、使わないテはないと思います。

・タイヤ、ブレーキ、足回り関係の部品

 ・タイヤ
  これがなくては始まりませんよね。
  特に表記がない場合は、純正装着サイズ(205/50-16)です。

  ・WRX標準車系装着タイヤ(BS S-01)
   同様の名称でエクスペディアがありますが、全く別物です。
   ショルダーが堅いのか乗り心地はゴツゴツしているわりにライフを気にしているのかコンパウンドは堅め。
   まあ、ごく普通の人はこういうのをスポーツカーの乗り心地と思うんでしょうけど私はイマイチかなと思います。
   BS特有のすっぽ抜ける感じもありますし。
   サーキット等含めて約1.5万km近くは楽勝で持ちます。
   かなり派手に鳴くのも特徴かな。

  ・RA系標準装着タイヤ(BS RE010)
   下手なリプレースタイヤよりハイグリップです。
   S-01と違ってショルダーもそこそこなので乗り心地も良いですし。
   ただそのぶんライフは短め。約1万km程度でスリップサインが出ました。
   グリップする分S-01よりもさらに滑り出した後のコントロール性はイマイチかな〜?

  ・ADVAN NEOVA(AD05、06・旧タイプ)
   もうかれこれ10年近く、市場に出回っている老舗のスポーツラジアル。
   予告無しマイナーの繰り返しで、当時とは違うらしいですがやっぱりグリップレベルは今となっては・・・です。
   ただし、ハイグリップの割には減らないし、滑り出しの感じがとてもマイルドなので扱いやすかったです。
   ライフも走行会含めて約1.5万km近く持ちました。

  ・YOKOHAMA DNA-GP
   乗り心地はネオバ等と比較してゴツゴツ感が少ないし、音も静かになって良いです。
   前後方向のグリップ感はネオバとあまり変わった気がしません。
   ただし、タイヤのショルダは弱いらしくて車をハンドルを左右に小刻みに切ってみると
   グニャグニャしてまるでパンクしたタイヤのようです。(^^;
   また、このタイヤの特徴だと思うんですがステアリングの初期応答が妙に敏感です。
   クイック感はあるんだけど、そのあとは全然根性無し・・・と言うタイヤですね。
   まぁ・・・公道でスポーティー感を演出しているんだと思いますけど。
   滑り出しは案外ノタノタしてるんで、コントロールはしやすいかもしれません。
   私の使い方で(サーキット1回、ジムカーナ練習会は多数)2年ちょっと、約3万km弱使いました。
   インプレッサのような車でここまで使えるのですから耐摩耗性はなかなかではないかと思います。
   スリップサインが出てくる位に摩耗してくる頃にはショルダーの部分は溝が無くなってツルツルでした。
   タイヤ屋さんでこんな感じの減り方なんですが・・・
   と、話したところ、他車でも同様らしくこのタイヤはどうもショルダーが先になくなるのも特徴のようです。
   当初乗り心地がグニョグニョする・・・って思ったのもありますからタイヤの剛性そのものが弱いみたいですね。
   この位に摩耗すると、ハイドロプレーン現象も出たり、ウェットでのグリップも大きく落ち込みますので
   もっと早めに交換したほうが良いようです。

  ・YOKOHAMA DNA-S.Drive
   バリグイタイヤの後継と言うことで購入(^^;
   巷ではネオバの評判がなかなか良いですが、私はそこまでのグリップ力はいらないので1ランク下のタイヤをチョイス。
   ショルダーはDNA-GPよりも堅くて、ちょっと前のセカンドグレードタイヤのような感じになりました。
   グリップは・・・やっぱりバリグイかなぁ?(爆)
   新品のDNA-GPに比べるとなんとなく雨の日のグリップ感は乏しい気がしないでもないですが、
   まぁ・・・雨は滑るものなんだからこれでいいのかも?

  ・ADVAN A048(Mコンパウンド・225/45-16)
   走行会用に導入したSタイヤです。
   今まで禁断の封じ手としてあえて使っていませんでしたが、このタイヤの良さを簡単に一言で言うなら、
   今までの苦労がなんだったの?と言いたいくらい車が扱いやすくなります。
   走行会とかでアンダーだのなんだのと言ってサスだのスタビだのと変に手を出す位ならば、
   まずはタイヤを取り替えることをお勧めしますね。
   また、良くSタイヤを使いこなすのは難しい・・・とかうんちくを語る知ったかぶりの人がいらっしゃいますが、
   グリップが強力な分、操作をミスするとあからさまにコーナーでの失速感が出たりするので
   そういう面では走行会で運転操作を磨くって考えるとタイヤのグリップも高いので安全マージンも多いし、
   失敗した時には失速感ではっきりとミスがわかるのでとても良いと思います。
   コースアウトして車を壊した・・・って考えれば安い買い物じゃないのかな?
   ちなみにSタイヤは結構予告無し変更が入っています。
   できれば最新のものがよろしいと思いますし、
   ワークス勢はスペシャルコンパウンドですのであまり信用されないほうが・・・と思います。
   今は普通に買えるSタイヤだとこれが一番みたいですよ。

  ・ADVAN A048(G/Sコンパウンド・225/45-16)
   2005年の冬場からはもう1ランクソフトコンパウンドのタイヤにしました。
   Mコンパウンドだといつも使い切れずに捨てていたので・・・
   タレてくるのはさすがに早いですが、グリップ力はやっぱり強力だと思いました。   

 ・ブレーキ
  ブレーキは好みが多々あります。私の好みは、踏力にリニアなタイプです。

  ・ノーマル(Ver5)
   タッチは私好み。ただし全体的にキャパが足りないと思います。
   ダストは多めですが、ブレーキなんてこんなもんかと(笑)

  ・ノーマル(Ver6-RA)
   材質変更されたのか、初期が妙にカックンタッチです。
   気に入らずに即交換してしまいました(^^;;;

  ・Winmax N1(絶版品)
   踏力に比例する感じはなかなかです。
   ただし、街乗り等でだら〜とブレーキをしばらくしていると何故か段々初期作動が鈍くなります。
   サーキット、ジムカーナ、山元気走りで使ってもフロントは4万km持ちました。

  ・Winmax (CORE-H+N1リヤ)
   N1で気になっていた低速域での初期の鈍りはあまり感じませんがやはりまだ少し残ってるみたいです。
   こちらはサーキット走行とかが多くなったのもあるのでしょうが約2万kmでパーでした。

  ・Winmax(CORE-H+R03)、AP Deliphi TypeSTDローター
   走行会前のエア抜き、点検をしていたところ全車輪でキャリパのダストブーツ破けを見つけたのとパッドが減って
   しまったのでブレーキ周りの総リフレッシュを行いました。
   CORE-Hとの組み合わせでWinmaxに問い合わせしたところ、R03を使ってみてくださいとのことで
   まずはこれとの組み合わせです。
   R03ですが、ダストが大変に多いです。ちょっと走っただけで真っ黒になります。
   一部の人達の話だと水洗いでも落ちないとの話ですが、
   私はホイルにワックスがけしているので今のところは問題ないようです。
   タッチは堅めで軽い踏力でリニアにかけられるのでなかなか良いです。
   ただ、冷えているとややリヤ勝ちなのでちょっと怖いかもしれません。
   暖まると前後ほぼ同時ロック(足回りの設定にもよりますけど)するので前よりもブレーキの負担が少なくなるかな?
   なんて淡い期待をしていますが(^^;
   APのローターは純正と形状が全く同一です。(耐熱塗装していないとの話もある)
   アタリが着くまで旋盤の削った跡があるためなのかトラックが走ってるような音が出ました。

  ・Winmax(CORE+R03)、RG TypeCV SLITローター、RG TypeFC STDローター
   セミメタルのCORE-Hを使ってキャリパシールを熱で壊しまくったんで、
   Winmaxに問い合わせをして今年は他のインプレッサ仲間と同じCOREをチョイスしてみました。
   リヤはとりあえず去年同様にR03をチョイス。
   ローターは、色々悩んだのですがCV鋳鉄が熱根性があるらしいとのことで、
   一番安価なRGのものをCOREと組み合わせてみました。
   リヤは、AP Deliphiのローターがジャダー出たり、クラック入ったりと色々とあるので別メーカーのものをと思って
   こちらもRG製の通常品をチョイスしてみました。
   この組み合わせですと、ローターとのマッチングなのか?パッド材質の変更なのかわからないのですが
   フロントの効きがやや強めです。ダストもものすごいです(汗)
   でもR03のリヤの効きの強さは同じ感じです。
   ただし、パッドのカスがAP Deliphiのものよりも少ない気がします。
   CVローターの特徴なのか?COREの特徴なのかは解らないのですが、タッチがねっとりした感じ?って言うのかな?
   なんか柔らかめのものを押しつぶしてブレーキかけてます。みたいな感じですね。
   あと、リヤはちょっと鳴きが出ます。

  ・Winmax(ARMA-SR+パロート製ディスク、ARMA-SS+RG TypeFC STDローター)(06.9追記)
   フロントパッドがなくなってしまったので、またWinmaxに相談して交換。
   森田さんには純競技用のパッド(ZEROS)を勧められましたが、
   キャリパーシールに対しての負担が多いのを懸念して最近周りで評判のARMAをチョイス。
   前後バランスを色々といじってみようと言うことで、まずはSRをチョイスし、リヤは今までのR03、ARMAのSSで
   効き具合を変えて色々と試しているところです。
   タッチに関しては相変わらずのリニアな踏み心地なのが良いですね。
   (これが一番の理由でらぶり〜Winmaxだってのもある)

 ・サイドブレーキシュー
  ・ノーマル
   インナータイプなので、きちんと調整して思い切り引けばロックします。
   ・・・んが所詮はノーマルですので、サイドターンしたいのでしたらジムカーナ用に交換をお勧めします。
   勢いよく引くからワイヤー伸びちゃうしね。

  ・テックスポーツ特注品
   友達から教えてもらった千葉のテックスポーツというショップのオーダー品です。
   自分の使い方、要望を伝えて造る完全なワンオフ品です(しかも安い!)
   私の場合は、サイドターンするのは基本的に(謎)ジムカーナのみなので
   とにかく初期でガッツンとロックするものをお願いしました。
   当初アタリが付いていない時は全然効かなくて失敗したか?とか思いましたが、
   闇練にて、ガンガン引きまくりましたらアタリが付いてガッツンとなりました(^^)v
   今では、戻し忘れると大変なことになります(爆)
   また、日常時では停車時にギコッ!とかシューとドラムがこすれる音とかも聞こえます。
   サイドターンしなくて快適に移動をしたい・・・人には無用の長物ですね。

 ・フルード
  ・純正
   ま、こんなもんでしょう(笑) ・・・って言うかパッド交換と同時に交換してしまったのでよくわかりません(^^;

  ・BP DOT4
   DOT4のわりには熱に対してかなり弱い感じがします。
   また、気のせいかもしれないのですが劣化も早い気がしますし(仲間内での同様意見あり)
   シール類がダメになるのが早い気がしたので今は使っていません。

  ・カワサキ純正DOT4
   中身はCCI製です(缶にも表記があります)BP製よりも持ちが良い気がしますし、熱に対しても良い気がします。
   BPとの成分の違いを缶の表記にて調べたところ(フルードは表記があります)、
   こちらはほぼポリグリコールエーテル(確かフルードの基本成分のはず)のみなのに対しBPのものは
   それ以外になにか入っている模様(ちなみにSuperDOT4には入ってません)
   これがもしかして印象の差なのか?
   ・・・ってことで、個人的な拘りでポリグリコールエーテルのみの表示ものをチョイスするようにしました。

  ・CCI DOT4
   近くのカー用品店にてカワサキ純正と同等品が安価で入手可能なので現在はずっと愛用中。
   ブレーキフルードは各社色々あれど製造元は大半がこのメーカーだというのもあります。

  ・制研 DOT4
   CCIのDOT4の成分がある時から予告無しで変更されていたので、
   (ポリグリコールエーテルのみではなくなっていた)
   成分が同じならば安いほうがいいやと思いまして使ってみました。
   Sタイヤで無理したのかもしれないのですが、SLYでペーパーロックが発生しました(汗)
   今まで筑波2000とか走ったりしてパッドの色が変色するくらいまで踏んでももそのようなことはなかったので、
   チョイとこのフルードに関しては耐熱度に関しては疑問を持っています。
   やっぱり、ポリグリコールエーテルの配合量、質でフルードの根性って決まるのかなぁ?と思わなくも・・・
   (化学屋さんじゃないので本当のトコは不明です)

  ・カストロール SuperDOT4
   上の制研のフルードが沸騰してしまったのでサーキットで急遽エア抜き、これに交換しました。
   缶の表記だとどうやらこのフルードはCCIのOEM品みたいです。
   CCIのDOT4と使った印象は同じ。特にエア噛んだりはしませんでした。
   ただ、ウェット沸点がSuperDOT4のくせに妙に低い表記なのがチョイと気になりますね。
   もしかして、CCIの普通のDOT4と同じじゃないかな?(笑)

  ・AP Deliphi SuperDOT4
   ネットオークションで格安にて入手(1L@1000)
   ですが、Super DOT4の割には根性がありませんでした。
   感じ的には制研に近いかなぁ?
   その後使ったWAKO'SのSP4が好印象なので、高くてもそっちのほうがいいなぁと思っているところです。

  ・WAKO'S BF4
   仲間内で使用者が多く、そこそこ評判だったので使ってみました。
   缶の製造者表示によると、制研のDOT4とどうも同じもののようです。
   制研のフルードのようにスコ抜けにはなりませんでしたが、やっぱりエアは噛みやすかったです。
   値段もOEMしているぶん高いんで一回こっきりでやめてしまいました。

  ・WAKO'S SP4
   1L@3000と今までの中では一番高価なフルード(^^;
   kturuさんから、高いけどこれは良かったよ。とお勧めを受けて使ってみました。
   気温が低かったのもあるし、クーリングラップを多く取れたことも関係しているのでしょうけれども、
   ラリーキッズ伊那の走行会を終わってもタッチが怪しくなることはありませんでした。
   それどころか、走行会後でもタッチがカチッとしたまま維持されています。
   今まで安物を使いすぎたのかなぁ?とチョイと反省してるところです。
   来年のSLYでしっかり持てば本物ですね。
   でもコレ・・・ドコ製のフルードなんだろう?
   WAKO'Sって商社なので、どこか別メーカーのOEM品ですからそちらを探して買えばもっと安いはず・・・

 ・サスペンション
  ・ノーマル(倒立型)
   ノーマルとしてはまあこんなもんでしょう。
   F,G型の倒立型サスは正直初期作動が妙に渋いくせにコシがありません。
   なので乗り心地が悪く感じるくせにいざと言うときの踏ん張りが効かないのが良くないですね。
   標準車系のバネのほうが柔らかいのでスタビブッシュが破損しますがFFちっくな動きがやりやすいです。
   2004.追記
    N1 Proのメンテナンスのためノーマルに戻して走ってみたのですが、
    案外良く走るのにはビックリ。
    乗り心地も倒立らしいゴツゴツ感があるのは否定できませんし限界は低い気もしますが、
    ショートストロークの車高調サスに比べたら遙かに乗り心地は良いです。
    公道でラジアルタイヤで楽しく走ると言う面ではカナリ良いです。
    スタビがオリジナルと違って前後とも細いタイプですのでロールは出ますが、
    逆に突っ張らずに行くのが良いのか滑り出しがとても穏やかです。
    まるでSタイヤでサーキットを走ってる時の様な感じです。
    こういう足回りもアリだな〜と思った次第。
   2005.3さらに追記
    冬場の間、ずっと使っていましたが運転の仕方が変わったのかなんだかよく分からないのですが
    思ったよりロールしないし(バリグイタイヤだから?(笑))、
    粘るし、乗り心地も比較的良いし(って比較対照がN1 Proだから?)、
    コントロールもしやすいしと正直、公道でラジアルで楽しく走るんだったら
    これ以上はいらないんじゃないの・・・と思いました。
    ノーマルって妥協の塊だけど、妥協点が凄く高いと思います。耐久性もあるし。
    #ま、そうは言ったってSタイヤ使ってサーキットでの本気走りじゃやっぱり不満なんだけどさ(^^;

  ・APEXi N1 Pro改
   MK Sportの森田勝也氏のオリジナル減衰力設定のダンパーです。
   2002spec
    アペックスの付属品の8/6バネ、ベステックスの8inch 6/6→8/6と変更しつつ走りました。
    途中乗り心地だのなんだの言って、6/6とかも試しましたがロールし過ぎで8/6で最終的に落ち着く。
    アペックスのバネは、初期が堅いクセに全然コシがなくてダメダメで、ベステックスのバネに換えました。
    でもSタイヤを使うと前後ともボトムして話になりませんでした。
    今思えば、このときにダンパーを分解して構造を理解していれば迷い道も少なかったのかも・・・
   2003spec
    ロールし過ぎなのでフロントをベステックスの8inch、F:10kg/mm、R:8kg/mmを使用して
    コソ練など行ってとりあえずこの仕様で行こうと言うことにして造りました。
    (この時点では乗り心地と言うところでまだ迷いがあった。今は・・・どうなんだろか?(汗))
    ショートストロークサスなので乗り心地はノーマルよりは良くないですが、
    初期作動の渋さは同等以下です(トラ目舗装であまり揺れない)
    ダンパー減衰は、20段くらい戻し位まで使ってもいいと言われていますが、自分の感覚を信じてあれこれやると
    15〜20段戻し位のあたりが街乗り領域だとGoodですね。
    DNA-GPだと、空気圧を心持ち少な目にしてF:18段、R:20段あたりが気持ちよく走れるようです。
    Sタイヤだとコース、気温などにもよりますが大体F:3〜9段、R:6〜12段のあたりでイイところがあるみたいです。
    ・・・が、フロント10kでもSタイヤだとまだレートが足りないようでして(汗)
   2004spec
    足回りってば結局はどんな識者にお願いしたところで自分が走って良いか悪いか?
    と、いうことでしかないわけでそういうノウハウの蓄積の年だと思って色々と試してみました。
    自分のダンパーを分解、清掃・グリスアップしてみたりとか、バネをいじったりとか、車高をいじったりとか・・・
    あれこれ試してこの年はF:10kg/mm、R:9kg/mmの組み合わせが一番ベストでした。

   2005、2006spec
    冬の間、走りもしないのにボディ痛めつけて乗り心地悪いのはイヤだったのでノーマルに戻して色々考えて、
    今年も森田さんに相談して仕様変更、足回りを作りました。
    まずはF:12kg/mm、R:8kg/mmからスタートです。
    乗り心地は今年は無視。
    とにかくSタイヤを履いたサーキットでの結果第一で作りました。
    ・・・が、組み付けてみると思ったより乗り心地悪くなくてちょっと安心(^^;
    とりあえず自己ベストを更新したのでこれで良かったのかな?
    2006年度は特に変更せずにOHのみで挑戦です。
    あとはアライメントとかをちょこちょこと詰めて・・・ってところですかね?

   ちなみに、ダンパーの減衰力で乗り心地が変わると思ってる人がいます(というか大多数がそうなのかな?)が、
   このダンパーの様にニードルバルブでの減衰力調整だと減衰力の調整では
   乗り心地に関係する領域って実はほとんど変化しないんですよね。
   そりゃ、めいっぱい締め込めばまた違うんですけど・・・それだとニードル部分での制御してないので
   本来の機能としては発揮していないことになりますし。

  ・STi リヤラテラルリンク(フルピロー)
   サスアームのブッシュを交換するならば、強化ブッシュではなくピローにしたいと思っていました。
   たまたま入手出来たのでまずはこれのみですが装着してみました。
   リンケージの動きからして多分横方向の時の差がでるんだろうな〜と思いつつ・・・
   巷では”リヤの動きがシビアになる”なんて言いますが、私は全くそう感じませんでした。
   むしろ・・・リヤの動きがよりはっきりして扱いやすい。
   粘るときは粘るし、パワーかけて滑らせようとするとするっと出る。
   変なクセがなくて走らせ易い・・・と言う印象に思いました。
   このクセと私が感じた動きが、ゴムブッシュのばたつきなんでしょうかね?

   ただこのピロー・・・ スタビリンクの取り付け角度、位置とかがノーマルストロークサスだと良くないんじゃないかなぁ?
   どうもショートストロークサス(主にターマックのジムカーナ等?)装着を前提に考えてるフシがあり、
   ストロークが長いサスとか車高を高くして使うとブッシュなどに無理な力がかかりそうです。
   #もしかすると、そんなところでシビアとか言うのかな?

   ま、私の車はショートストロークサスなので関係ないのですが(^^;

  ・クスコ フロントロアアームピロブッシュ
   新車購入から約8万km走行したこともありますし、装着した仲間からは”ピロブッシュ最高!”
   と聞いていたのと、やはりゴムのたわみだけで動いているサスアームに納得がいかずに交換。
   工賃コミで約8万円弱で出来ました。
   走ってみると、低速域から全く違いますね。
   良いところとしては・・・
   ・轍でのハンドルのとられが激減する
   ・コーナー進入時のアンダー、立ち上がりでの急激なオーバー等の意に反する挙動がほとんどなくなる。
   ・常にステアリングに車が応答しようとしてくる。
   と、言うことで走りの質感と言う意味では文句なく最高です。
   ステアリングがシビアになることもなく、ハンドルを操作しただけのことしかしなくなるので
   かえって安心感が増しています。
   また、ひとたび攻め込めば車がもっとイケルよ!
   と語りかけてくるような高揚するフィーリングのハンドリングになります。

   逆に悪いところですが・・・
   ・歩道ぎりぎりに寄せるときなどに縁石ヒットに注意が必要
   正直、この位しか思いつかないなぁ。
   ボディが云々・・・とはよく言いますが、FD型RX-7なんかは純正でフルピローですし、
   ゴムブッシュで逃げないといけないような力の受け方はそもそも良くはないはずですから
   あんまり関係ないんじゃないのかな?
   ・・・と、思います。
   とても地味な部品ですがフロントデフと合わせてこれは超オススメですね。

 ・駆動系の部品
  駆動系って言っても、デフ、クラッチくらいしかないんですが(^^;

  ・リヤ純正R180 2way機械式デフ組み直し、リセッティング
   ノーマルの機械式デフって全然効かないと思いませんか?
   私は正直、吊しのヤツならVer5に装着されていたシュアトラックデフのほうが効くと思いました。
   ここで、ノーマルはダメだよ。
   なんて言う人は正直シロートです(笑)
   また、社外品を勧めるショップはあなたが諭吉様に見えていることでしょう(笑)

   実はノーマルは分解してみると容量こそ社外品程のものではないものの、
   実用上は充分以上の立派なものが入っています。
   これをわざと効かないようにメーカーが意図的にセッティングして出荷しているようです。
   どんな人が乗ってもアンダー方向で破綻しなきゃならない市販車ゆえの宿命なのかもしれません。
   だとすればコレを使わないテはありませんよね?

   と言う情報を入手して、MK Sportにて分解・組み直ししてもらいました。
   イニシャルトルクとかは特に指示しなかった(と言うかどういじるとどうなるかは当時全く知らなかった)
   のでお任せでやってもらったところ、イニシャルトルクバッキンバッキンのデフロック状態になって帰ってきました(汗)
   コレはコレで面白かったものの、デフロック状態で常に走ることになってしまったので
   タイヤは減るし、バックはしにくいしと、普段乗りの使い勝手が悪いし、
   滑る路面での挙動がスリップかアンダーかの極端すぎて私には到底扱えないシロモノでした。

   そこで、デフを分解したことがあるyossyさんにお願いして再度分解、
   中身の構造をしっかりと理解したところで、
   リセッティング、普段はスカスカ、踏めばしっかりロックのデフに組み直しました。
   どちらにしても機械式デフをきちんと組んでリヤに入れると
   バイクみたいにリヤの出方をアクセルでコントロール出来るので面白いですね。
   耐久性も分解して見れば解りますが、機械式デフって定期的なオイル交換、銘柄選定は必要ですが、
   内部プレートはほとんど摩耗しないので実は結構長く楽しめますよ。
   私の車はプレートは新車時のまま一度も交換していませんし。

  ・フロントヘリカルデフ(STi RA LTD標準装着)
   私は正直、ヘリカルデフ=オープンデフと言う感じに思いました(笑)
   良くも悪くもまったくフロントデフを意識したことがありませんでした。
   つまり、辛口意見としては”ま〜ったくヘリカルデフは効かない。こんなの使い物にならない”
   と、いうわけです。
   #もっともそれがヘリカルデフなのだと言えばそのとおりなのでしょうけどね。

   リヤデフとのバランスもあるのかもしれませんけどね。

  ・フロント機械式デフ(STi 1.5Way BAKUにて中古品を入手、組み直し)
   機械式デフが入っていたインプレッサ(旧さや号です)は乗ったことがあって、
   ホンネではず〜っといいなぁと思ってましたが・・・
   値段が高いこともあってずっと我慢していました。
   たまたまクラッチが滑ってしまい、交換するためにBAKUに相談したところ、
   丁度中古があったために格安で譲っていただき装着となりました。

   中身の組み方はBAKUにて自分の考えとしっかり摺り合わせをしてお願いしました。
   ある競技系の人が言っていた言葉があるのですが、
   ”機械式をリヤに入れて半プレッサ、前も入れてインプレッサ”
   とは良く言ったものでそのくらい違いますね。
   今までは、コーナー立ち上がりでアクセルを踏むとリヤが流れて場合によっては流れすぎて
   カウンターステアを充てなくてはならなかったのですが(これはこれで面白いと思いますが)
   前にも入れると、ハンドルを行きたい方向にしっかりと向けて思い切って踏んでいくと、
   リヤが流れつつも前に進む・・・と言う4WDならではの挙動になりました。

   正直なところ、ストリート+αで楽しむならば足回りは乗り心地もイイからノーマルで充分、
   前後とも機械式デフを入れれば相当に楽しくかつ結構イケてるのではないか?と思うくらいです。
   新品で組むとなんだかんだで約30万近くしますし、オイル交換も頻繁(対ノーマル比)になりますけど、
   私はそれなりの対価はあると思います。
   もし乗り換えてまたスポーツ4WD車に乗るとしたら、きっと最初から前後とも機械式デフ入れるかな?
   と思うくらいツボにはまりました(^^;
   とにかく最高です。

  ・GDBインプレッサ用クラッチassy、特注クロモリ軽量バランス加工済フライホイル
   クラッチが減ったならば軽量フライホイルを入れよう。
   とずっと思っていたんですが、運良く?その機会に恵まれて導入することにしました。
   こちらもBAKUで相談したところ、
   ”特注で少数生産したGDB用のクラッチが使えるクロモリフライホイルがあるけど使わない?”
   と言うことで、ちょっと値段は張るのですが(とはいえ社外の強化クラッチより安いですが)
   お願いしちゃいました。
   個人的に社外品の強化クラッチ(特にメタル)は嫌いなんです。
   ストリートだと誰が何と言おうと絶対に半クラッチ、それも渋滞等で半クラのままゆっくりそろそろと
   走らなきゃならないこととか必ずあるのですから、シビアなクラッチワークはストレスなだけなのでね。
   幸い、GDB用はGCの強化クラッチと同じくらいの圧着力を持っていますからパワーアップにも耐えられるでしょうし。
   (実際GCノーマルを分解したところそんなに激しく減っていないのに滑ってたことからして結構きつかったのか?と)
   フライホイルはカバーとの回転バランスをきっちり取ってあるのでエンジンの回る感じがとても気持ちよくなりました。
   ちょっと低速域のトルク感は減りましたが、アクセルに対しての追従性は良くなったんで相殺かなと?

 ・車体関係の部品
 
  ・Mines リヤロアアームバー
   元々強度的に問題なさそうなアーチ部分につっかい棒入れて上がるんかいな?
   との疑問を持ちつつ装着しました。
   サーキットにて付け外しして見ましたがまったく私にはわかりませんでしたので、軽量化のため速攻売却(爆)

  ・ストラットタワーバー(STi製)
   フロントは元々付いていますが、わざわざアルミ製に交換しました。
   気持ちステア初期応答があがったかなぁ?程度の違いしか私には・・・(^^;
   リヤは、防音材を一部外すので多少音が大きくなります。
   フロント同様に初期の突っ張り感があるかな?位であまり変わった感じはしないかな・・・
   ずっと外そうか?ファッションで付けっぱなしにしておこうか?考えてるところです。

  ・STi強化ミッションマウント、ピッチングストッパ、エンジンマウント
   走行会にて、左コーナーでのシフトが入らなくなる現象を改善するべく強化タイプに交換しました。
   たわみが無くなる分音や振動は増えますが、シフトフィールなどはかなりかっちりします。
   ミスシフトしたときとかは大変にイヤな感触が返ってきます。叩き込む操作は大きな負担でしょう。
   エンジンマウントを強化すると、フロントメンバの強化になるのか?
   単に重量物がしっかり固定されるからなのか?
   ハンドリングのしゃっきり感が出ました。
   ただまあ、これらも高速道路などでの走行時にはかなり五月蠅くなるし、エアコン稼働時には微振動が
   増えるので公道での街乗り+ドライブメイン使い方の人にはお奨めはできません。

  ・BRIDE ARTIS2
   不満たらたら?のノーマルのシートを換えました。
   足回り固めて減衰が早い足回りになるとノーマルシートだと不要に跳ねます。
   これになってからソリッド感が強くなって乗り心地もいい感じになりました。
   いろんな意味でノーマルってバランスが取れているのだと実感した次第です。

  ・MOMO RACE+Worksbell RAPFIX
   ハンドル外したところ
   元々エアバック付きの純正ハンドルは大きく感じていたのとフルバケにしてからちょっと遠く感じていたので
   盗難対策とミーハー(笑)兼ねて脱着式のボススペーサに交換しました。
   乗り降りは確かにハンドルないと楽ですが、微調整が出来ないので取り外し。
   今は使っていません。

・使った部品で個人的にお勧めな逸品
 上記でウダウダとあれこれ書いてますが、私的にインプレッサのカスタムにお勧めな逸品をあげてみたいと思います。

 ・BAKUスペシャルエンジニアリングの等長エキマニ
  この音で私のカーライフは大きく変わりました。
  とにかくエンジンかけて走っているときの音が気持ち良いんです。
  エンジンのピックアップも良くなるとあれば使わないテはないでしょう?

 ・ゼロスポーツ N1タイプリーガー(改)
  別にこれじゃなくても良いとは思いますが、自分が使ったのはこれしかないんで(^^;
  これは純正のフロントパイプのタービンアウトレットの加工品ですが、
  アウトレット形状が違うだけで、こんなに中間域のピックアップが変化するとは思いませんでした。
  この形状でメタキャタだったら高回転域のレスポンスはさらに期待できそうですね。

 ・フジツボ レガリスR、GD系インプレッサ用純正センターパイプ+STiゲノムマフラー
  レガリスRはちょっとノーマルより重いのが難点ですが、性能面では不満はあまり感じません。
  音も静かだけどそれなりにいい音しています。
  やや高回転域は詰まり気味ではありますがノーマルよりも全域でトルクフルな感じになるし
  3000rpm位からの吹け上がり感とかがノーマルよりも気持ちイイです。
  ノーマルマフラーでは物足りないけど、爆音はイヤ。
  なおかつノーマルマフラーのフィールが好きと言う人にはお勧めです。
  GD系のゲノムマフラーは静かだけどいい音がするし、トルクの痩せも感じないのでこれが今は一番のお勧めかも?

 ・STi偏り防止チャンバー付きの燃料ポンプ
  本気走りする人ならコレは必須だと思います(標準装備でも良いくらいだと思う)
  値段は高いけど・・・噂によるとGDB-SpecCの旋回チャンバが小加工で取り付け可能と言う話もあります。

 ・Prova SSECU+強化アクチュエータ
  シャシダイの値は知らないですけど、この組み合わせではどんなに鈍感な人でも乗れば違いが解ると思います。
  その位中間域の加速感が大きく変貌します。
  SSECUだけだと正直ノーマルと大差ないので、
  どうせやるなら数万円の追加で強化アクチュエータを迷わず入れることを強くお勧めします。 
  でもこれ使って巷の噂を信じてEVCなんかでオーバーシュート抑えたら勿体ないよ(笑)

 ・フロント機械式デフ
  リヤはノーマルのリセッティングで充分。
  FRドリフト車のような不安定さがお好みでしたらリヤだけで良いでしょうけど、
  4WDらしさを求めるならやっぱりフロントも必須かと?
  インプレッサはやっぱり本来こうじゃなきゃ!    

 ・テックスポーツ、サイドブレーキシュー
  コレがあるとないとではジムカーナでのサイドターンが大違い。
  他社製よりもバキバキにロックするし、ダストの出が少ないのもGood。
  サイドはスピンターン以外はどうせ停車時以外使わないんで、
  スポーツ走行してクルクルする人なら入れておいて損はないでしょう。

 ・BRIDE ARTIS2
  コレが他の人にとってベストなのかはわかりませんが、フルバケはイイと思います。

 ・MOMO RACE
  シート同様に操作系はお気に入りのものがイイと思います。

 ・STi製エンジンマウント、ミッションマウント、ピッチングストッパー
  元気走りしたときの左コーナーでのシフトダウンとかがきちんと入るようになりますし、
  エンジンがノーマルよりはしっかりと固定されるから車のキビキビ感が出てきます。

 ・APEXi N1Proダンパー改
  コレをお勧め品として入れるのはちょっと悩みましたが、乗り心地はさておき走りのフィール限定で
  あれば文句なくお勧めできると思います。(吊しの状態は正直どうなんだろう?)
  ただし、乗り心地は覚悟してくださいって感じかなぁ?(10k、8kのわりにはイイですけどね)
  乗り心地と、走りのバランスの妥協と言う点だったら、純正の足が究極の逸品だと思います。

 ・ベステックス スプリング
  値段は高いんですが、ここのバネは個々の測定データもきちんと入っていますし、
  バネの縮みと荷重がほぼリニアでクセがないのでお勧めだと思います。
  某お師匠様にも言われましたが、たかがバネ、されどバネ・・・だと思います。
  可変レートも悪くはないけど、途中から堅くなったりするんでちょっと使いにくいかなぁと。

 ・サスアーム類のピロブッシュ
  ボディ云々が・・・と神経質な人にはお勧めしませんが、
  やはりゴムのたわみで動いているサスは所詮は市販車ゆえの妥協モノじゃないかという気がします。
  リヤのリンクは正直ノーマルでも良いんじゃないかな?って思いますが、
  フロントのピロブッシュは車がまるで別物になるのでとても良いですね。

 ・純正部品流用、加工品
  ・スタビライザー(リヤもですが特にフロントの細いスタビ)
   車の挙動で散々迷いましたが、このスタビを使ったあたりから一気に車が自分の好みに向かいました。
   いつでもステアリングに対して車が反応して、グイグイ曲がってくれるのは凄く気持ちがイイです。
   純正部品だったら前後で2万もあれば揃うんで色々試して遊べると思います。
  ・リヤデフ組み直し、イニシャルトルク、ロック率UP
   強がりでもなんでもなく、きちんと組み直しさえできれば社外品なんかいらないです。
   ノーマルの組み直しで耐久性もバツグンだし、ロック率も結構高いので充分以上の能力を発揮できます。
   正直・・・最初からこの設定でもイイのにって思うくらい。
  ・エアチャンバー加工(フェンダー内吸気に改造)
   こちらもノーマル状態でこれであればいいのに・・・と思います。
   聞くところによるとノーマルは水深30cmでもエアクリに水を飲み込んではいけないという
   社内基準を満たすためにああなってるのだそうです。
   真夏の熱ダレが明らかに違います。

 ・オイル類
  ・SUNOCO Ultra Gear 80W-90
   持ちはそれなりなのですが、熱ダレが少ないしなによりシフトフィールは最高だと思います。
   レッドラインやオメガも悪くはないと思いますが、値段がいくらなんでも高すぎなので良くて当たり前だと思います。
   なんたってこっちはそこいらで買っても1L1000〜1500程度ですからねぇ。

・使った部品で失敗したと思った部品
 こちらはあくまで自分に合わなかった、気に入らなかったものですので参考程度にお願いします。

 ・社外品のスポーツタイプのエアクリーナー
  高い値段の割に全然変化が感じられないので(^^;

 ・クスコ・ロア強化ホース
  オーバーヒートも元々してないし、これに交換しても吹き返しは全然変化しないんで・・・

 ・STiフロントストラットタワーバー
  某雑誌にてこちらのほうが剛性があるとかなんとか書いてあったのでカーボン製のものをわざわざ交換しましたが、
  提灯記事に踊らされただけでした(T T)
  悔しいので、ピカールで狂ったように磨き倒しました(爆)

 ・Mines リヤロアアームバー
  私には違いがまったくわかりませんでした。

 ・オイル類
  ・BP DOT4、制研 DOT4のフルード
   BPはなんだか妙に汚れが早かったのと、制研はペーパーロックしてしまったんで。
  ・WAKO'S スキルG
   ガリは出るし、ギヤ泣きはするし汚れは妙に早いし。その割には持ちが悪いのでイマイチかな。
  ・BP バービスフォーミュラ 15W-50(SJ)
   巷の噂で、EJ20は堅いオイルがいいと言われていたので使いましたが、フケは重いし、
   鉄粉は多いしでダメダメでした。
   こんなに堅いオイル使ったら低速トルクも体感的に明らかに細ると思いますねぇ。
   やっぱりメーカー指定(10W-30か5W-30)って言うのはきちんと考えられているのだなぁと思った次第です。
      


TOP  単車と車のお部屋TOP