車のメンテナンスDIYのページ
自分の作業記録、覚え書きでもあります
当コンテンツはあくまで一個人の方法です。
万一鵜呑みでやられて失敗しても責任取れません。
あくまでも自分の作業は自分の責任の上で

・リヤ対抗2PODキャリパ脱着・交換

・リヤトレーリングリンク(STi製フルピロー)の交換



・リヤ対抗2PODキャリパ脱着・交換

 リヤキャリパを交換したので、その時の手順を公開してみましょう。

 ・リヤタイヤをジャッキアップ、リジッドラック等で固定します。

 ・ホイルを外し、キャリパ固定ボルトを緩めます(14mmレンチ使用)

 ・パッドを外します。今回は再使用するので、向きを間違えないように明記して外します。

 ・手で回る程度までブレーキ油圧ラインのボルトを緩めます
   フルードが漏れなく、手で簡単に緩むくらいまで緩めます。

 ・サスペンション部分のクランプを外し、キャリパをできるだけ高く持ち上げて一気に外します。
  フルードが漏れますので、バット等でしっかり受けたほうが良いと思います。
   私は百均の大きな洗面器を愛用

  外す時は、言葉だと上手く表現できないんですがキャリパを1回転させてホースの角度をまっすぐになるように
  修正してから外します。
  また、フルードのラインを外したら、なるべく下に向けない、端を高く持ち上げておくとフルードの漏れが少ないと思います。

 ・キャリパの向き、ブレーキホースの引き出しの向きに充分注意してキャリパに取り付けます。
  ブリーダーが上側になるように、ホースの引き出し側がブリーダー側になるように取り付けます。
   ブレーキラインのガスケット2個は当然新品を使用します

 ・取り付けの時は、外した時と同様に1回転させてホースが円を描くようにし、パッドを元通りに取り付けます。
   取り付け完了。

 ・あとは通常のブレーキラインのエア抜き同様にエア抜きをして完了です。
  エア抜きは、しつこい位丁寧にやってエアを抜き取りましょう。
  終了後は、キャリパ周りを水で洗い流しておきましょう。

・リヤトレーリングリンク(STi製フルピロー)の交換
 以前じんべえさんより頂きましたピローのラテラルリンクに次いで感謝デー割引で入手したトレーリングリンクを取り付けました。
  STiのフルピロートレリン

 ・ジャッキアップ、リヤをウマで固定してタイヤを外します。
  できるだけ高く上げると良いです。
  また、フロントタイヤには輪留めを入れて、万一のために外したタイヤを車体下部に入れておきましょう。
  サイドブレーキも解除しておきます。

 ・浸透潤滑剤をネジに噴射し、しばらく放置、17mmロングスピンナ、ストレートメガネで緩めます。
  ちょっとストレートメガネだと角度として緩めにくいので出来ればスピンナのほうが良いと思います。
  自分は噛み込みが甘くてずっこけてしまいました(汗)
  とにかく堅いので力一杯パワーをかけますのでウマが外れて車体が落ちてこないように充分留意しましょう。

   ナットの頭を痛めてしまい工具が入らず大苦戦(汗)

  他、サイドブレーキワイヤーのクランプもトレーリングリンクから外しておきます。(12mmレンチ使用)
  前側のクランプは外さなくても多分出来ますけど、外したほうが作業性は遙かに良いです。
   こちらは助手席側

  @がサイドワイヤのクランプを止めてるボルト
  Aがトレーリングリンクの軸となるボルト
  Bは燃料パイプです。

  普通のラチェットだと燃料配管に干渉して傷つける可能性があるので平ラチエットとかが良いと思います。
  私はシグネット製のギアレンチで外しました。

 ・トレーリングリンクにシールを貼って取り付けます。
   この部品って左右共通なんですね。知らなかった。

  左右共通ですので間違えてSTiステッカーを貼らないように(^^;

  説明書にも書いてありますが付属のワッシャを2枚フロント側のピロとブラケットの間に挟んでボルト締めします。
  センターが出にくいんでマイナスドライバとか使って上手く位置合わせしちゃいましょう。

   前後ともとりあえずボルトを通して仮止め

  順番としては、
  1.後側は通さずにフロント側を先に通してナットを手で回して抜け止め
  2.トレーリングリンクの後側をナックルに挿入、ボルトを通してナットを仮締め
  3.フロント側をしっかり締める
    (リヤ側はゴムブッシュなので1G状態で締めたほうが良いと思います)
  と、やると簡単に入ると思います。

 ・ホイルを取り付けて接地させて、ナックル側の取り付けボルトをしっかりと締めます。
  まぁ、浮いた状態で締めても多分平気だと思いますが、ゴムブッシュ類は基本的に1Gで締めるものだと思いますので。
  ホイル内側になるので回り止めするレンチは小さめのレンチじゃないと出来ませんでした。
  自分は手持ちのカワサキ純正車載工具の17mmスパナで回り止めさせてロングストレートメガネで締め込みました。


TOP  単車と車のお部屋TOP