雑記部屋
しょうもないことばっかり書いてます(^^;

過去の雑記はTOMOの部屋別室で公開してます。

2025.11.23
 今年最後の連休ですが、昨日はいつものバイク仲間とツーリングをしてきました。

  帰りの東名のPAで

 このメンバーとツーリングを楽しんでもう30年以上経過してるんですね・・・
 そりゃあ歳も取るわけだ(^^;

 今回は連休ということもあって混雑しているだろうという前提の元でルートを決めて走ってきました。

 バイクなので狭い山道を走るのは苦でもないからそういった道を選びましたが・・・
 久しぶりに使った道だったので間違えることも数回(汗)
 #道先案内人は私が大抵やっているのですが、スミマセン・・・

 熱海界隈の道は急坂&Uターンに近いタイトコーナーがあったりして気が抜けない道でした。
 このメンバーは歳寄りチームで歴戦の勇者
 #一名は最近免許を取得したので除く(^^;

 ばかりなのであまりそういうことは言いませんが、中にはクレームする人もいるんだろうな・・・

  昼はこちらで

 先輩が調べて行ってみたいとリクエストがあったこちらのお店に行きました。
 簡単に言うと魚屋さんの中にフードコートがあるって感じのお店です。

  日替わり定食

 この日の日替わりは、刺身、サンマ塩焼き、かき揚げ、カキフライ、おでんで500円
 これにご飯+味噌汁が自分で好きなだけ取って150円で食べられます。

 安すぎ・・・

 伊豆の地魚というわけでもないですが、この値段だったら文句の言いようもないです。
 魚そのものは魚屋さんとあって美味しかったです。

 食べた後は修善寺のもみじ公園に行き散策。

  綺麗に紅葉してました

 未だに頭の中ではつい最近まで夏のクソ暑い状態のままで止まっていましたが
 季節はちゃんと進んでいるのですよね。

 この面々とも話をしていましたが、
 歳を取ってからの一日、一年があっという間だって話をしていました。

 まあ、それだけ日々充実しているということなのかな?

 帰路のルートは色々と迷って渋滞をしていなかったはずの東名経由にしたのですが
 移動中に事故が発生して渋滞・・・

 だったら下道で帰っても良かったな・・・

 近年の通例どおり追い越し車線での追突事故でした。
 みんな追い越し車線好きですよね・・・

 どう見ても走行車線のほうが車が少ないことが多いし、車間距離も詰め詰めで走っていたらそりゃあ追突もするわな。
 特に今の売れ線のミニバンは重たいから簡単に止まれないし。

 と、まあ帰りの渋滞はうんざりでしたが楽しんできました。

 そして今日は朝のうちにお風呂のこんなものをやってみました。

  浴槽配管洗浄剤

  中身はこんな感じです

 お湯の吐出口の部分に仕切りを張り付けて酸性の顆粒を循環
 しばらく放置した後にアルカリ性の発泡剤の顆粒を入れて中和と発泡効果で汚れを落とすものです。

  ドライバーで吐出口を外す

 この時点で一般の人達からしたら結構敷居は高いかもしれない?
 #私は全く問題ないですが(^^;

  酸性の粉を溶かして循環させた状態

 赤黒い色のものが出てきました。
 なんだろう???
 銅の錆とかなのかな?

 これで10分程度放置した後、発泡剤を入れると・・・

  激しく泡が出る

 何回かに分けて粉を入れて追い炊きをして循環させるのですが、最後に見てみたところ発泡の粉が溶けずに残っていました。
 年中やるわけじゃないですが、次回やる時はこの点に注意しないといけないかな。

 発泡剤を循環させて少し置いた後、すすぎの追い炊きをやってみると・・・

 クリーム色の液体が結構出てきました(汗)
 #画像は自主規制(^^;

 多分、皮脂汚れとかが取れたものなのではないかと思われ・・・

 1回目で結構な量が出てきたので2回目のすすぎをしましたがこの時はもう色が変わらなかったのでこれでおしまいにしました。

 配管は新築当時から使っているものなので27年程度経過していますが、
 入浴剤を使わないし、毎日水を抜いて入れ替えているのでこの程度なのかも?

 頻繁にやると逆に配管を痛める可能性も高いのでやるのはまた当分先になるかな。

 ・・・と、こんな感じの連休生活を送っています。

2025.11.8
 休暇を取得してバイクの車検を受けてきました。

  今回も一発合格!

 毎度の鬼門の排ガス検査は、

 自分の鼻検査機(爆)

 ・・・で、事前に確認したところ少し臭かったので空ぶかしして様子を見てみたところ
 匂いが薄くなったので受けてみたら大丈夫でした。

 毎回の事ながら、純正マフラーで排ガス検査に落ちるっていうのはどうなのよ・・・

 まあでもこれでまた2年先まで乗ることができるので良かったです。
 年々下手になってきているのを実感しているのでバイクはあと何年乗ることが出来るのかなぁ・・・

 帰宅してバイクの車検後の諸々を片付けた後はバスケの試合を見に行きました。

  晩飯は試合会場で

 試合が始まるとご飯食べるどころではなくなってしまうので(^^;

 その前に選手がウォーミングアップをしているところとかを見ながらご飯を食べたりするのですが
 そういうのを見ながらビール飲んだりしているのもまた楽しいです。

 試合は残念ながら負けちゃいましたが・・・

 相手は強豪らしい愛媛のチームだったのですが、
 素人目に見ていても得たチャンスをしっかりと得点に結びつけている感じがしたかな。

 去年のB3リーグの時は圧倒的に強かったですが、
 B2リーグに上がった今年はやっぱり相手は強いなって印象です。

 今回の車検の内容をメンテナンス記事にしました。
 内容的にはそんなに濃い記事ではないのですが・・・
 #単車と車のお部屋 ZX-14Rのメンテナンス その9に追記しました

2025.11.3
 今回の連休はバイクの整備や、家の修理をしたりして過ごしています。

 バイクは来月に車検が切れてしまうので車検前の整備です。

  ブレーキ周りの整備、点検

 2年毎に来る車検は面倒ですが仕方ない・・・

 今回整備しているといくつか気が付かない箇所での不備が見つかりました。
 ・リヤブレーキパッドがお先短し
  (車検は問題ないレベルなので今回はこのまま通します)
 ・ナンバー灯が切れていた
  日常的に夜間走行が多いのであれば気が付きますが
  基本的に昼間乗っていることが多いから玉切れに気が付かないことが多い

 ・・・と、私は人並み以上に車両コンディションを気にして見ているほうだと思っていますが
 それでもこれだけ不備は見つかります。

 世の中、車検云々言う人は結構いますけれど勿論ちゃんと整備してるんだよね?(笑)

 後は自賠責保険を更新して継続審査の予約を取る必要があるのですが
 横浜の陸事が結構混雑しているようだし、仕事の兼ね合いと天候もあるのでいつやろうかな・・・

 できればちゃっちゃと終わらせたいので今週中にはおしまいにしたいところです。

 家の修理はこちら。

  浴室のドアハンドルの交換

 先日、お風呂から出ようとレバーを操作したら

 根元からレバーがポッキリと折れました(滝汗)
 #予期せぬ出来事に遭遇すると何が起きたのか一瞬考え込んじゃいますよね???(^^;;;
 #この時は折れたドアハンドルを持ったままフルチンマッパで途方に暮れてました(笑)

 そんなに力を入れていなかったのに何故???

 とは思ったのですが、残っていた部分をしっかりと握ってドアを開けることができたので閉じ込められずに済みました。
 ただ、家族が同じことになっていたらと考えると結構恐ろしい事態です。

 とりあえずはこの手の樹脂部品のセオリーどおり、
 いくつかに割れてしまった部品を重ね合わせ、割れた面にアセトンを流しこんでみたところ無事に接着できました。
 補強と細かく折れてしまった箇所の穴埋めのために銅のメッシュシート+プラリペアで補強して応急処置が完了。

 とはいえ、このままにしておくわけにはいかないので部品をユニットバスの製造元であるTOTOに聞いてみたところ・・・

 古すぎて部品がありません

 との連れない返答(T T)

 メーカーとしては、

 今後のことも考えてユニットバスのリフォームをお勧めします(キリッ!)

 ・・・だって。
 たかだかドアの一部品が壊れただけでユニットバス総取り換えって・・・ありえないわ・・・

 ということで、私と同じく困っている人は世の中に結構いるだろうし
 こんなのそうそう仕様を変えるものでもないはずと想像をしてwebを俳諧していたところ
 使えそうな部品を見つけたので購入。

 結果からすれば外形は全く同じでポン付けで交換できました。
 しかも純正部品よりも遥かに安い。
 (別のユニットバスの部品ですがTOTO純正の補修部品も今回購入した久力製作所のOEM品っぽい)

 以前、浴室乾燥機の交換でもそうでしたが近年のセットメーカーの補修に対する対応ってイマイチです。
 車でもそうですが、特に古くなってきた製品に対しての対応はかなりしょっぱい。
 経験者がいないというのもあるのでしょうし、コンプライアンス等々の影響があるのでしょうけれどね。

 #色々な部屋にその交換記事を追加しました。
 #他、網戸の部品交換記事も追加してあります。