雑記部屋
しょうもないことばっかり書いてます(^^;
過去の雑記はTOMOの部屋別室で公開してます。
2025.3.31
3月も今日でおしまいです。
明日はエイプリルフールですが、私のHPには特に仕込みはありませんのでいつもどおりです(^^;
金曜日はプロ野球が開幕したので見に行ってきました。
日常が戻ってきた!?
なんだかんだ言っても時が過ぎるのは早いです。
ウイング席からの観戦
開幕カードは2勝1敗と勝ち越ししての出発なのでまあまあのスタートかな?
土曜日はジムカーナ練習会でした。
結構な雨・・・
終日ほぼヘビーウェットの路面で運転操作の練習という面では良いのですがちょっと残念だったかな。
朝よりも日中のほうが気温も下がっていてタイヤもグリップしてなかったし。
セットアップを少し変えた足回りですが、
こんな時でもそんなにピーキーにならないのでそういう面では良く出来たとは思いますが
もう少し追い込んでみたかったです。
日曜日はジムカーナ後の片付けと点検、雨でドロドロになった車を洗車して、
妻がビーコルセアーズの試合チケットが当たったとのことで観戦に行ってきました。
お昼はぶたとまと
妻がお気に入りだという、
ぶたとまと(リンクは2025.3現在)
というキッチンカーのお昼ご飯を途中下車して食べて現地に向かいました。
店主の方は元イタリアンレストランのオーナーらしい・・・
試合前
いつもは格下の横浜エクセレンスの試合を見ております。
そちらと比べると今回の試合は対戦相手にもよるとは思いますが、
前半は双方のディフェンスがすごくてなかなかシュートを打たせてもらえない感じの展開でした。
後半になると多少試合展開が動くようにはなりましたが、それでもまあそんなに展開が動く感じではなかったかな。
チームで試合展開が変わることや、応援スタイルが違うという面では楽しめました。
終わった後は・・・
ビール!(笑)
地下鉄の中川駅近くにあるクラフトビールのお店に行き軽く飲んできました。
色々なところで飲んでるなぁ・・・(^^;
ここの醸造長は元ハンマーヘッドにあるお店のビールを作っていた人。
飲んでみると、ああ、あの人が作ったビールだな・・・という感じの味わいでした。
飲んだ後はセンター南で買い物をして帰宅しました。
明日から新入社員で電車は混雑するのかなぁ・・・
2025.3.26
今の勤務先は飛び石連休等の中日は休暇推奨日で、
出社している人がほとんどいないので休暇を取って出かけてきました。
今回は久しぶりに山形のいつも行く農家さんのところに泊まりに行きました。
山形北部は結構雪がありました
まあそれでもこの数日の暖かさで雪がどんどん溶けている状態でしたし
道路上は雪はなかったです。
2日間の移動手段
仙台まで新幹線で行き、そこからレンタカーを借りて女川、気仙沼を巡って
山形県内をうろうろとして再び仙台から新幹線で帰ってきました。
山形新幹線もありますけれど、在来線区間が長いので時間もかかるし
列車本数では圧倒的に仙台までが多いのでこういう移動手段になることが多いですね。
借りた車はダイハツのトール。
トヨタで言うルーミー/タンクです。
何故かこの車を借りることが多いのですが、個人的にはこの車・・・
あんまり好きじゃないです。
何が嫌かというと・・・
・車体の大きさのわりにエンジンが小さいからパワー不足。
ガサツな回り方をするので振動が多いしエンジンの設計が古いのか燃費もこのクラスのわりに良くない。
とはいえ、私の運転だと大抵20km/Lは走ってますが・・・
・シートが座面が短いし、変に平べったくて腰まわりが落ち着かない
長い時間座ってるとお尻も腰も痛くなってくるし、バックレストの角度もなんか変。
・スマートアシストだっけ?
色々と運転支援システムが付いていますが出来がどれもこれもイマイチ。
変な時に警告音が鳴るし、
#崖のカーブ手前で前面衝突の警告が出たり、車線がない場所で突然車線逸脱警告が鳴る時がある
オートハイビームは意図せずハイビームになったり、ロービームに変わるのでちょーいらねー機能だと思う。
こんなクソ機能で10万円くらい上乗せされてるんでしょ?
いらないよ。こんなの・・・
・ハンドリングに関してはこういう貨物車に何かを求める気はないからどうでも良いのですが
ホイールベースが短いわりに背が無用に高いので横風は結構恐怖です。
・・・と、まあ不満タラタラなのですが貸してくれる車なので文句も言えず・・・
この車が最初の車でこれしか知らなかったら運転するのが本当に嫌になりそうです。
#ズバズバ書いてしまいましたがオーナーの人ごめんなさい
#私はこの車は性分に合いません。ダメです。
同じ値段で似たような車ならばスズキのソリオのほうが良かったです。
まあこれも運転支援システムはイマイチでしたけれどね・・・
これはまだ発展途上なのでしょう。
先日の南伊豆に行ったツーリングのお出かけ記を作成しました。
良かったらどうぞ。
#気まぐれなお出かけ日記に”南伊豆の桜ツーリング”を追加しました
2025.3.8
今月末にジムカーナ練習会があるので天気が崩れる前に車をいじりました。
バンプラバーの交換
先月BAKUに行って色々なバンプラバーのバネレート?
#って言っていいのかな??? 要は反発力です
を測定してきましたが、その中からこれは使えそうかな・・・
というものを選んで足回りに組み込んでみました。
交換後試運転してみましたが、そこいらを乗った感じでは正直違いは判りませんでした(^^;
新品との比較
テインの車高調はバンプラバーを自分が望む仕様になるようにカットして使っていました。
新品と比較してみると結構バンプタッチしていたようで段差部分が潰れていました。
これからわかったことは・・・
・バンプラバーに当てないようにバネレートを計算して作ったが実際は計算値よりも多く荷重がかかっている
→バネレートをもっと上げるか???
・仕様変更してストロークを増やす
→こっちのほうが後々は現実的かもしれないです。
でも前後とも100mm程度はストローク量取ってるんだけどな・・・
以前に確認したときはバンプタッチしている感じはなかったので
今使っているRE71RSのグリップ力が高くて受けている荷重量も増えているのかも?
といったところのようです。
今回交換したバンプラバーは自動車メーカーがサブスプリングとして使っているものですから
元気よく走った時には挙動が変わってくると思います。
足回りはまだまだ詰める余地があるということですね。
25年目に至ってもまだ満足することなく詰められる・・・
車って面白いと思うと同時に、自分で手を入れられる車が今は見当たらないのも困ったものだなという感じがしました。
2025.3.3
今週末は久しぶりにバイクに乗って出かけてきました。
南伊豆の河津桜
伊豆の河津町の桜が有名ですが、こちらも同じ種類の寒桜です。
このところの陽気で満開になっているとの情報を見つけて出かけてきました。
今日は打って変わってとても寒い雨、みぞれが降る一日でしたが・・・
有名な河津町は道路の状況もあって大抵は大渋滞しているので私はあまり行かないです。
行ったとしても帰りにちょろっと寄るくらいかな?
今回も天城峠前から渋滞していたみたいです。
久しぶりにバイクで山道を走ったり、長時間乗ったからか帰宅後はヘロヘロでした・・・(汗)
老化ってこんなところでも感じるのか・・・
お昼ご飯
伊豆に行ったのならば海鮮物を食べたくなるのが心情(^^;
弓ヶ浜近くのお店で食べました。
この日はメジナ、アジ、アカエビ、タイの刺身、イサキ、アジのフライ定食でした。
どれも美味しかったのですが、アジが特に美味しかったなぁ。
大分前になってしまいましたが、先月の東松山に出かけた時の模様をお出かけ記にしてみました。
良かったらどうぞ。
また、トップページの画像を久しぶりに取り換えました。
#気まぐれなお出かけ日記に”埼玉必勝祈願ドライブ”を追加
#トップページの画像を取り換えました。