房総日帰りツーリング
今年1回目のバイクツーリングは房総半島です

2025.1.25
 去年に続き今年も最初のツーリングは房総半島になりました。

 家を7時過ぎに出発。
 8時台のフェリーは間に合わなそうだったのでアクアライン経由で向かいます。

 午後になると天気が回復するとの予報でしたが・・・
 アクアラインに入る頃になると雨がぽつぽつと落ちてきました(汗)

 房総半島側は空が明るいので大丈夫かな???
 という感じで進んでいき、海ほたるで休憩。

  曇り空で寒い・・・

 雨雲レーダーを見る限りでは雨雲はなさそうなので、木更津の道の駅に進路を取り、進んでいきます。

 が、雨がまた落ちてきた・・・(汗)

 幸いにぽつぽつ程度で済み、木更津の道の駅に到着。

  大きな落花生のオブジェ

 ここの道の駅は高速のインターそばだからか?
 いつも混雑していますね。
 野菜類を買っていすみ方面に向かいます。

 所々で雨が落ちてくるものの、びしゃびしゃになるほどの雨じゃない・・・

 こんな天気は一番処遇に困ります。
 カッパ着る程でもないし、着ないとしっとりと濡れちゃうし・・・

 寒くて路面が微妙に濡れているので
 調子こいてガーンと寝かすと一気にコケそうなので少し抑え目にしつつ山道を走って大多喜へ。

 大多喜では雨は止んでいました。

  いすみ鉄道は長期運休中

 去年の10月に脱線事故を起こし、その後の調査で全線に渡って線路の整備が必要となり長期運休しています。

 駅構内に入りたかったので入場券を購入。
 その時に駅員の人に聞いたところでは・・・

 ・枕木交換が必要な箇所が全線で存在する
 ・交換作業はJR関係の業者に依頼するのだが、順番待ちでなかなか進んでいない

 ・・・とのことでした。
 インフラの老朽化は今に始まった話ではないし、人手不足も今に始まった話じゃない・・・
 この先どうなっていくのでしょうね?

 いすみ鉄道も大して人が乗っていないようですが、
 街の中には観光客がほぼいないので影響力は少なくなさそうです。

 ・・・ま、人がいないところを楽しめるという意味では良いですけれどね。
 大多喜駅にこんなに人がいないのも久しぶりに見たし。

  誰もいない駅構内

  キハ52型

 久しぶりに見るキハ52は・・・
 塗装の浮き、錆が目立ち結構お疲れだなぁという感じ。

 調べてみると去年の3月に定期運用から外れているようです。

 まあ・・・
 旧車だもんなぁ・・・
 維持も大変でしょうしね。

  コラボ車両

 おひげのポンとかいうキャラクターとコラボしているみたいです。
 #これも長期運休で伸び伸びになってるっぽい

 駅構内を見ている間、誰も来なくて一人占めでした。

 寒いので暖かいものを食べようと思います。
 ・・・と、なるとやっぱりラーメン(笑)

 事前に調べていたところで、勝浦タンタンメンが食べられるお店のうち
 上総興津駅近くにあるお店で激辛のタンタンメンが食べられるらしい。

 ・・・ということで向かいました。

  カフェ&キッチンドルフィン

 喫茶店?飲食店?
 ・・・という感じのお店です。

  タンタンメンのメニュー

 こちらのインフェルノを注文。

  辛さのレベルについて

 注文するときに、

 ”こちらは初めてですか?”

 ・・・と、聞かれたので

 ”はい”

 ・・・と、答えておきました。
 しばらく待つと・・・

  赤い、赤いよ・・・

 良くかき混ぜて食べてくださいね

 ・・・とのことでしたので下側からほじくり出して食べていきます。

 辛さ的には・・・

 自分はこのレベルなら大丈夫かな。
 蒙古タンメンの北極のほうが辛い気がしました。

 ただし、すするとむせます(^^;
 #この時点で充分辛いということですかね?

 ラー油の辛さもありますが、具材の玉ねぎが甘くて良いアクセントになっています。
 チャーシューも追加しようかと思いましたが、具材がかなり多かったので足さなくて正解でした。

 汗ダーダーになりながらも完食

  完食!

 勝った
 #なにに?(^^;

  一つ上の辛さに挑戦できる

 支払いの際に伺うと・・・

 ・持ってきた店員さんは辛すぎて食べられないらしい(笑)

 ・ウルティマレッドは辛さもあるけれど味がまた違うのでインフェルノよりも辛さが抑えられてるという人もいる
  →これは再挑戦させるためのセールストークか!?(^^;

 ・汗ダーダーになるので冬場がいいかなという話をしたところ・・・
  夏場に大汗かいてすっきりするのが良いというお客様もいますよ。と。

 こりゃ、また近いうちに来ないとダメか???(^^;
 ちなみに、お腹壊したり翌日お尻で味わうことはありませんでした(謎)

 帰りはフェリーで帰ろうと思うので館山方面に向かっていきます。
 鴨川の市街地に入ると今年も菜の花畑の案内が出ていたので行ってみました。

  菜の花畑

 このところ毎年来てるかも?

  黄色い花は周りが明るく感じる

 見ている間、小雨がまたパラパラしているし風も強くて寒い(汗)
 午後からは天気回復するんじゃなかったっけ???

 寒いのでそそくさと退散して、青空が見えている館山方向に南下していきました。

  道の駅和田浦WA・O!

 クジラで有名な界隈ですが、店内を見ていたところアンドーナツに惹かれて・・・

  アンドーナツ

 これ、なかなか美味しい。

 ようやく晴れ間が見えてきて雨は大丈夫かな???
 ・・・という感じになったものの、今度は車のウォッシャー攻撃を受ける(--#)

 後ろの人のこと考えてよと言いたくなります・・・

 千倉の道の駅に立ち寄り。
 寒い中走っているからなのか?
 妙に食べ物が食べたくなる(^^;

  ここもクジラ料理が色々ある

  クジラ串カツ

 肉にショウガ醤油の下味がしっかりと付いていてソース無しでも良かったかも?

 ツーリングマップルを見ていると館山市内にあるお店が目に入ったので行ってみました。

  木村ピーナッツ

  ピーナッツソフト

 結構なピーナッツ味です。
 ピーナッツバターをソフトクリームと一緒に食べてるみたいな味でした。

 このお店、結構お客さんがやってくるのでわりと有名なお店みたいです。
 #私は知らなかった。地図に出ているのに・・・

 食べた後は三芳村の道の駅に寄ったりしつつフェリーターミナルへ

 16時台のフェリーにも乗れる時間に着きましたが、のんびりしたかったので一つ見送りました。

  見送ったフェリー

  わりとどこにでもある恋人の聖地(^^;

 買い物をしたりしてのんびり待っていると17時台発のフェリーが来ました。

  黒船仕様のフェリーだ

 乗り込んでコーヒーを買います。

  試食のお菓子と共に

 お土産を買ったら試食のお菓子をくれたのでそれを食べつつ出航まで過ごしました。

  出航

 今更天気が良くなってきたのがちょっと残念だけど、大きく降られなかっただけ良しとするか・・・

 寒いので船内に戻ってうたた寝していると久里浜港に到着。
 いつものように横須賀ICから横横道路を使ってガソリンを入れて帰宅。

  まずまず走れたかな?


 辛いものは私は好きなので、
 勝浦タンタンメン、アリランラーメンと千葉ローカルのラーメンは時々無性に食べたくなる時があります。

 寒いとはいえ花粉症もそろそろ始まってきているので春はもうすぐって感じでもありますね。

・本日の移動ログ
 
 国土地理院の地図にGPS logを載せたものをハードコピーして画像化しています

TOP  気まぐれなお出かけ日記TOP