北海道ツーリング
(7/)

前日に戻る

2014.9.26

 雨は夜半で止んで、トイレに行こうと夜中に外に出てみると満天の星空が広がっていました。
 朝起きてみると、綺麗に晴れた空が広がっていました。

  気持ちの良い青空です!

 今日は風も弱くて良い案配です。
 ご飯を食べて、身支度をしていると公園の受付の人がやってきたので
 あれこれと会話をしました。

 今日は私と札幌からきていた夫婦の人だけでしたが、お盆時にはここに200人位キャンプをしたらしい・・・

 けんかはするわ、ウルサイ人がいて苦情が来るわで大変だったと話していました。

 今日は、余市でウイスキー工場を見学、小樽をちょっと見て、札幌でおみやげとかを買って
 苫小牧港から深夜便のフェリーに乗って帰ることにします。

 当初の予定よりも1日早いですが、だらだらと惰性で旅をしても・・・と思ったし、
 旅の予算もそんなに潤沢にあるわけでもないので思い切って切り上げることにしました。

  羊蹄山の景色

 ここ、なかなか良かったな。
 ニセコ界隈は外国人に人気の場所ですが、
 こんなに良い場所を外国人だけに楽しまさせておくのは勿体ない。
 今度来たときにはここを拠点に色々と巡ってみようかな?

 道道478、R393と走って赤井川村に向かいます。
 良く見ているバイク乗りの人のブログで、赤井川村が良く紹介されていたのでどんな場所かな?
 ・・・というのもあったので。

  ビート畑と羊蹄山

  山中牧場

 ツーリングマップルに出ていたのでちょっと遠回りですが寄ってみました。

  ブルーベリーソフト

 赤井川村産のブルーベリーソースがかかったソフト。
 これものどが渇かないタイプのソフトでこいつは今まで食べた中でもかなり美味しい(^^)

 牛乳が美味しいんだろうな・・・

  牛子がのんびりと草を食べている

 道を戻って道道38号に入り、村の中心部を通って余市へ抜けていきます。
 どっちかというと岩手あたりの景色に良く似た風景かな?

 人がとにかくいない・・・という印象の場所でした。
 町の中心部でゴミ捨てついでにセイコマでコーヒー休憩をして余市へ

  ニッカウヰスキー余市工場

 ガイド付きの見学が出来たので受付けをして見学。
 何故ニッカなのか?とか
 →日本果汁株式会社の略称 日果=ニッカだからなんだって

 そういう解説をしてもらいながら各所を見学。
 麦汁を作るあたりは、ビールの作り方と似ていますね。

  蒸留装置にしめ縄が巻いてあります

 このあたりは日本酒の作法とかにも通じる面があるそうです。

  貯蔵樽

 熟成させるとあの琥珀色が着いて香りが出てくるそうです。

  お待ちかね?の試飲

  くは〜っ!

 うまいです。 アサヒのウーロン茶が(T T)

 私は弱いけれどノンベなのでバイクじゃなかったら・・・とは思うけれどね。
 #一時の快楽のために諭吉100人近くかけた運転免許証を捨てるような馬鹿なことはしませんよ

 お土産に、ここでしか買えない20年ものの原酒を買って出発。
 小樽に行き、昼ご飯を食べようと思います。
 ネットで調べていたらあんかけ焼きそばがB級グルメとして親しまれているらしいので。

  小樽市街の商店街

  桂苑に入ってみた

 いくつかお店はありますが、まぁ・・・中華料理だし・・・(^^;

  あんかけ焼きそば

 当たり前っちゃ〜当たり前ですが、ごくふつうのあんかけ焼きそばです(^^;
 美味しかったですけれどね。

 食後は市内を軽くお散歩。
 運河が有名ですが、前にも来たことあるので省略(^^;

  国鉄手宮線跡

 手宮線跡をてくてくと少し歩いてみて戻ります。
 その途中で・・・

  ”ぱんじゅう”ってなんだろう?

 帰ってきて調べてみると、大判焼きみたいなものなのかな?

 バイクに戻ってから今夜のフェリーの予約を取りました。
 ということで、今日が道内最終日に確定です。

 今回もあっという間だった・・・
 もう2〜3日休みがあればなぁ・・・

 札幌に行き、HTB(北海道テレビ)と、地下鉄の自衛隊前駅のところにある交通博物館を見て
 お土産を適当に買って苫小牧に進んでいきます。

 小樽〜札幌間は結構混雑するので高速で移動。

 札幌市内は個人的に走りにくいといつも思っていますが、やっぱり走りにくい・・・
 何が走りにくいかって?

 東京の運転と違って、メリハリがないっていうのかな?

 お互いにどうするんだ?どうするんだ?
 状態でお見合いしてしまったりとか、
 寸前でウインカー出して割り込んできたりとか、とにかく意志がはっきりとしてない運転が目立つんですよね。

  昔の地下鉄車両

 ちなみに・・・ 交通博物館は期間限定で土日のみの開園でした orz
 たまたま草刈りをしていて門が開いていたのでどさくさに紛れて?入れましたが・・・

 諦めてHTB本社へ。
 何故にテレビ局?

 そうです。
 水曜どうでしょうの聖地だからです!

  onちゃんがお出迎え

  おお・・・これは・・・

 アフリカロケの時に着ていたヤツではないか。

 で、番組最初で出てくる公園も近所らしいので行ってみました。

  こんな感じか?

 ・・・ぶっちゃけ、

 ちっちぇ〜 公園!

 です(爆)
 TVで見るともっと大きい公園に見えたんですが、斜面のあるふつうの公園でした(^^;

 そろそろ夕方になるのでお土産を買って苫小牧港に向かいます。
 札幌駅の大丸で買い物をして発送して、ラッシュ時間になった市内を走って進んでいきます。
 札幌はやはり大都市、非常に混雑していましたので高速を使って千歳まで移動。

  すっかり日が暮れてしまいました

 日が落ちてくると急に寒くなってきます。
 首筋から風が入らないようにしっかりと着こんで進んでいきました。

 千歳からはR36に入って、途中で前々から気になっていたカレーラーメンを食べてみました。

  カレーラーメン

 スープは、かなりカレーのルーに近い位どろっとしています。
 ご飯との相性が良いですね。

 苫小牧市内に入って、
 24H営業のスーパーで買い物をしたりして時間を潰して、
 21時30頃に苫小牧港に到着。

  苫小牧港

 ここのところ、こんな時間に起きていなかったので眠い・・・(^^;
 22時半過ぎに乗船開始になったので乗り込んでお風呂に入り、晩酌。

  最後の晩酌もやっぱりセイコマです

 初日に買って美味しかったサンマ焼きと、100円焼きそばを食べてしばらくすると出航になりました。

  楽しかった北海道。また来る日まで

 ベッドに戻って就寝。
 明日の夜までのんびり休憩だ。

・本日の移動ログ
 
 Google MAPに軌跡を重ねています

 翌日に続く

TOP  気まぐれなお出かけ日記TOP