雑記部屋
2024.5.18
仕事が忙しくてなかなかHPまで手が回ってないこの頃ですが
とりあえず無事に生活はしております。
今日は妻車のオイル交換とバイクのカムチェーンテンショナーの交換をしました。
EJ20のNA車はメンテナンスは楽です
自分のWRX系とは違い補器類も少ないのでメンテナンスは比較的楽な部類だと思います。
オイルを抜く時に潜ってみたところ・・・
どことなくオイルにじみっぽい箇所がある・・・
もしかするとヘッドカバーから漏れ始めてるかも?
今すぐ修理って感じでもないですが、ちょっと様子見です。
ドレンボルトを交換
自分の車両で使っていてエンジン内部のコンディションチェックやオイルの判断に使えている
磁石付きのドレンボルトに交換しました。
オイル交換はこのところは大体9ヵ月〜1年未満のインターバルといったところで
距離だと5000km行くか行かないかといった感じです。
今回はもうちょっと引っ張っても良かったのですが、
夏場のクソ暑い時に交換作業をしたくなかったのでまだ涼しい今のうちにという感じで交換しました。
交換後に買い物等で乗りましたが、違いは特にわからないかな(^^;
バイクのほうは先日水周りのリフレッシュをしたばかりですが、
エンジン始動時にジャラジャラとカムチェーンの音がする時間が長くなった気がするので
試しに交換してみました。
水周りより簡単とはいえ・・・
右側カウルのネジ類を緩めて少し避ける感じで作業をすれば交換はできました。
ただし、この箇所も工具を選びます。
8mmのソケットレンチが必要なのですが、ナットグリップタイプのコマだとコマの厚みがあって入らなかったです。
先日購入していたディープソケットのほうが薄いのでそちらを使いました。
本当にこのバイクはこういう箇所が多い・・・
外したカムチェーンテンショナーを分解
何故ジャラジャラ音が出るようになったのか分解してみた。
このカムチェーンテンショナーは油圧によりテンションを掛ける作りです。
ZZR1400の時に始動時の音のクレームが多かったからなのか?
ZX-14Rに変わる時にバネが追加されて油圧が上がるまでの間は与圧を掛ける作りに変更されています。
・・・が、それでもまだ音が出る。
自分の車両の場合は、
・冷間始動時はあまり気にならない
・出先等、完全に暖まった時の再始動時にわりと長い時間ジャラジャラと音が出る
・始動して30秒くらいすると音が消える(多分張力が適正値になるからだと思われる)
といったところ。
現象からして油圧が上がるまでの間テンショナーの張力が弱いのは間違いないのですが
一番油圧が上がるまでの時間が長いはずの冷間始動時ではなく
完全暖機後に出るというのがどうも引っかかる・・・
分解して確認したところでは少し傷があるものの、
これで引っかかるとも思えない感じだったので原因は現段階では不明です。
交換した部品はオリジナルの部品と番号が変わっていたのでもしかすると対策部品かもしれない???
明日乗ってみようと思っているのでその時にどう変わっているかな?
まあ、こんな細かいことは言わずに
カワサキだから
・・・で片づけちゃっても良いのかもしれませんがね(爆)
2024.5.4
GWも既に後半に入っておりますが、私はとりあえず元気にやっています。
自分の職場は4.27〜5.6まで休みです。
GW前半は車の整備と飲み会。
4.30〜5.2は久しぶりにバイクでロングツーリングをしてきました。
3日間乗り降り自由の高速のツーリングプランを使ったので高速道路をバンバン利用しての移動です。
行先は久しぶりの福島です!
コロナ禍以降で初めての福島です。
久しぶりに行く福島県内は・・・
変わってないなと思うところもあり、変わったな・・・と思うところもあったかな。
浪江町のとある場所
帰還困難区域でもかなりの場所にバイクで入れるようになっていて
こちらは時の経過を感じずにはいられませんでした。
原子力災害伝承館
こんな施設も出来ていて、
双葉町にも普通に入れるし人も結構いたのでずいぶん変わったなぁと思わずにはいられなかったです。
そうは言っても未だに廃炉や帰還困難区域の開放は未定ですから
この先どうなるのかな・・・
とは思わずにはいられないですけれどね。
最終日は会津方面へ
2日間は時々小雨が降ったりしていましたが、
最終日はとても良い天気になったので裏磐梯を楽しんできました。
帰りには郡山に寄ったり、矢吹町のいつもの酒蔵に行ったりして帰宅。
久しぶりに福島県内に行きましたけれど、
なんか前に行った時よりも優しくて、人懐っこい人が多くなった気もするかな。
今回たまたまかもしれませんけれど、話しかけられることも多かったし。
久しぶりに福島のなまりを聞いて、やっぱり東北っていいところだなぁって思って帰ってきました。
#トップページの画像を久しぶりに取り替えました
#会津盆地から見た雪の残る飯豊連峰の景色にしました
#ひばりが鳴く田畑のところから雪が残る山の景色って雪国の春らしいですよね。