雑記部屋
2024.1.31
先週の土曜日は今年初のバイクでお出かけをしてきました。
早春の房総半島へ
今週くらいから花粉も飛び始めている感じになっていますし(汗)
なんだかんだ言っても季節は流れているんだなという感じですね。
気温は低かったものの、天気は良かったので楽しめました。
お昼ご飯には寿司を
館山ローカルの回転寿司店でお昼ご飯を食べてきました。
一皿の金額がまあまあするので、結構なお支払いでしたが・・・
まあ、美味しかったからいいか(^^;
#そのかわり、平日は節制しているので
写真の寿司はアジのなめろうです。
定番のマグロ、ウニ、ホタテ、サーモンとかもありましたけれど、
地物じゃないものを食べてもなぁ・・・
という感じでチョイスして食べてきました。
他、道の駅で買った野菜類を家で食べましたが美味しかったです。
菜花が食べたいと母親が言っていたので買って帰ったのですが、えぐみとかが全くなくて美味しかったです。
房総半島は過疎が進んでいますが、遊びに行くといいところなんだよな。
物価も安いし、温暖だし、食べ物も美味しいし。
#そのお出かけ記を作りましたのでよかったらどうぞ
#気まぐれなお出かけ記に南房総日帰りツーリングを追加しました
2024.1.21
去年の年末だったか・・・
知り合いから、同じ車仲間が乗っていた車両に良く似ている車両が中古車サイトに出ていたよとメールをもらいました。
車両の特徴から確認してみると・・・
確かにその彼が所有していた車両でした。
まあ、月日も経過しているし手放したんだね。
なんてな話をメールでしていたのですが、その後のメールで彼の奥様が去年亡くなっていたことを知りました。
えっ!?
そんなに歳取ってなかったはずだけど???
ということで、その元所有者にメールをしたところ確かに去年急逝したとのこと。
#享年47歳だから・・・まだまだこれからだったじゃん・・・
その彼女も同じ車に乗っていて、
私も良く知っていたので伊豆にあるお墓へお参りに行ってきました。
集まった面々の車
元々は皆同じGC8インプレッサ乗りでしたが・・・
時は流れてGC8インプレッサに乗っているのは私だけになりました。
久しぶりに会った彼
#”く。”と言えばわかる人もいるかな?
は、先日スイスポに乗り換えたとのこと。
お墓参りした後は場所を移動して、道中で見つけたガストに入り
ガスミ
#・・・この呼び名も懐かしいな・・・
をしてきました。
お互いに元気であれば連絡等は取らないもので、気がつけば十年ちょっと会ってなかったみたい。
近況やら、車やら色々な話をして帰ってきました。
あの時、たまたま知人が中古サイトを見て教えてくれなかったら
この状況も知らなかったわけだし、そういう意味では彼女がまた巡り合わせてくれたのかな???
・・・なんて思ったり。
空の上から彼女も見てくれてたかな???
みんな元気にやってますよ。
こうやって色々な思い出を
この車と一緒に積み重ねていくとちょっとやそっとのことじゃ簡単に手放せなくなっちゃいますね・・・
まあそうは言っても身の丈を超えて維持するわけにもいかないので、いつかは手放す時が来るのですけれど。
2024.1.14
今年も既に2週間経過しました。
能登地震の被害の大きさを見て、明日は我が身という思いを強くしているこの頃です。
過去にツーリングで訪ねて色々とお世話になった場所でもあるので
どこかで何らかの支援が出来ればいいなと思いながら日々過ごしています。
近隣で能登半島と同じように思われて閑古鳥が鳴いているという金沢はしらんけど(笑)
#遠い昔に某温泉の案内所で貧乏人は来るなという感じで門前払いされるという酷い目に遭ったのでね・・・
#この話は今はこのくらいにしておきます(^^;
今回の場合は過疎に加えて、地方財政が乏しいところで被害が大きくなったのかな?
という気もしますかね。
能登地震の話はこのくらいにして、
昨日は夕方くらいから雪の予報も出ていたのでそれまでの間にどこか行こうということで
津久井の方面に行ってきました。
このお店に行ってみた
妻が前々から気になっていたお店なのですが、
確かここ・・・
テレ東の
”タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!”
で出ていたお店じゃないかな?
ミックス(ビーフ、タン、テール)シチュー
ビーフシチューが有名らしいのですが、
牛タン、テールも捨てがたい・・・(^^;
ということで欲張って
全部のせ
#このフレーズ考えた人凄いよね(^^;
のミックスシチューにしました。
シチューといったらもちろんパンは外せないです。
しかも大好きなガーリックトーストがあったので完璧です!
お値段は正直毎日ランチで食べるって考えたら・・・
ですけれど、休みの日の贅沢として食べるのならいいでしょう
って感じのお値段でした。
写真見てこうやって書いてても、また食べたいなぁ・・・
って思うくらい美味しかったです。
食後は近くにあるこちらへ軽くドライブ。
城山湖
揚水ダム湖です。
今の愛車が新車の時にオフ会をここでやったっけ。
当時は今のようにSNSも発達していなかったので
多数集まっていても、何やってるんだろう?と思われるくらいで
何か言われることはありませんでしたが今だと許可もらったりと大変なんだろうなぁ・・・
その愛車も今年6月で24年目に入ります
あの頃出会った人達って今はどうしてるのかな???
私は今もまだ乗り続けていますよ。
まあ、購入当初はこんなに長く乗るとも思っていなかったし、
こんなにあれこれとカスタマイズするとも思ってなかったけれどね(笑)
だんだん天気も怪しくなってきたので津久井湖に立ち寄ったりしつつ帰路に。
帰る途中から天気が崩れてきてみぞれ、あられになったり雪交じりの雨になったりして寒い中帰宅しました。
久しぶりに雨の中運転したかも?
雨はまあ良いですが、雪は勘弁だなぁ・・・
私個人は雪道の運転は苦じゃないのですが、
愛車は冬タイヤじゃないし、この界隈だとチェーン、冬タイヤ無しで雪道を走る無謀者だらけなのでね。
2024.1.3
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
元旦の能登の大地震から始まった2024年ですが、
私は今のところはいつもの日常を過ごしています。
被害の映像を見ているとちょっといたたまれないですね・・・
まあそうは言っても被害のない私達が自粛して経済を止めてしまうのも
考え物だと過去の災害から感じていますので、普段通りの生活を送ろうと思います。
今日は鎌倉に初詣に行ってきました。
例年は鶴岡八幡宮に行くのですが、今年は銭洗弁天に行きました。
銭洗弁天は金運の神様で、中にはギラギラした輩も来ています(^^;
かくいう私はというと・・・
お金が物凄く欲しいとも思わないけれど
#そりゃ、楽して沢山手に入るならば欲しいです(^^;
#でもそんな旨い話なんてあり得ないのでね・・・
生活に困窮するくらいの収入では困る・・・
クタクタにならない程度に日々働いて
程々に稼げて
遊びたいときに遠慮なく遊べるくらいの収入があれば良いかな?
なんて思いながらお参りをしてきました。
また銭洗弁天では、お守りとかをお願いすると手渡す前に一つずつ火打ち石で清めてくれるんです。
妻がそれを知っていてずっとここでお願いしていたというのを聞いて今年からこちらのお守りにしてみました。
初詣帰りにはスタバでお茶
歩いて疲れた身体には甘いものが身に染みる(^^;
年越しは飲んだくれ(^^;
中身は佐賀の酒蔵のお酒なのですが、ラベル買いしました(^^;
#中身は純米大吟醸なので不味い酒ではなかったですよ
#日常的に飲むか?というと少し派手なお酒なのでアレですが・・・
年始のビールクズ始め(^^;
まあ、こんな感じの年末年始を過ごしております。