雑記部屋

2023.8.30
 8月も終わろうとしているのに未だ無茶苦茶に暑いですね。

 まあ、そうは言っても日射しは一時期ほどではなくなっているし、
 赤トンボも飛んでいたり、セミが少なくなってきたり、夜の虫の鳴き声が聞こえてきたりと
 季節がちゃんと変わってきているのは実感しています。

 ・・・でも、もうちょっと涼しくならないかな・・・

 そろそろバイクにも乗りたいなと思っていますが、
 さすがにこの暑さだと熱中症で倒れちゃいそうなので今は我慢しています。

 そんな中、日曜日は車で川崎の内陸部にある生田緑地に行ってきました。
 川崎も内陸部は正直あまりご縁のない土地なので行ったことがほとんどありません。

 見てきたのは岡本太郎美術館と藤子F不二雄ミュージアムです。

 前にも書きましたが私の美術感は中学生時代に担当だった美術の教師との対立からかなり歪んだ美術感です。

 教師の好き嫌いで美術の成績を付けられていたっていう・・・
 今だったら教育委員会もので処罰されてる内容です。
 #親もあの教師だったら仕方ないね。
 #と成績不振を認知していたんだからどんだけだよ・・・

 それ以降、
 美術品なんか単に取り巻きと成金が金儲けと見栄のためにあーだこーだと理由を付けているだけ。
 自分が良いと思えば他人がどんなにカスと思ってても最高なんだ

 ・・・と思うようになりました。
 まあ、ひねくれ者のたわごとですけれどね(笑)

 そんなわけで美術館ってほとんど行ったことがありませんし、興味も全くありません。

 今回はたまたま妻が行きたいっていうので行った・・・
 というのがあったから行っただけで、一人だったら永遠に行かなかっただろうなぁ。

 行ってみればそれなりに楽しめはしましたけれどね。

 一方、藤子F不二雄ミュージアムは前々から行ってみたかったです。
 こっちはいわゆる学校で習う美術じゃないですし(笑)

 ドラえもんとかは幼少の時に読んでいたし、懐かしいなと思いながら見てきました。

 #気まぐれなお出かけ日記に”べらぼうな芸術が爆発!?の美術館巡り”を追加しました

2023.8.13
 お盆休みですが今年も私は遠出等はせずに近隣でダラダラしております。
 家の手入れをしたり、いつものように?

 ビール飲んだりって感じですかね?(^^;

  網戸の振れ止めの交換

 大抵の場合は網戸とサッシの隙間を塞ぐためにブラシ状の毛が付いております。
 #モヘア(モヘヤ)という

 長年の開閉と経年劣化により、この毛がなくなっている網戸がありましたので交換。

  カシメを起こしてモヘアを取り外す

 車、バイクをいじったことがある人であれば家のメンテナンスは正直なところ簡単な部類でしょう。
 マイナスドライバ、ラジペン等を駆使してテープ状のモヘアを溝から外し、新しいモヘアを押し込んで完了です。

 ただ、これだけでは済まないのが経年劣化している部品のあるあるなところ。
 振れ止めの樹脂部品が劣化していてねじバカになっていたり、部品そのものが損傷したりしていたので
 網戸メーカーから部品を取り寄せて交換。

 自宅で使っている網戸製品は既に絶版になっていて、
 部品が互換品か小加工しないと取り付けできないものでしたが無事に直して組み立てました。

 あとは階段の手すりの固定ビスが折れているのを見つけたのでホームセンターで買ってこなくては・・・

 他には、電車に乗ってお出かけしたり。

  東海道線の真鶴駅

 この界隈はバイク、車で散々走っておりますが今日は電車です。
 何故かというと・・・
 #近年の行動パターンからしてもうバレバレですか!?(^^;

  ビールクズ!(笑)

 先日妻が職場の同僚と来たらしいのですが、海沿いでなかなか良かったよとのことでやってきました。
 海風が吹いているからなのか思ったよりも涼しくて快適でした。

 ・・・まあ、のどが渇くってことはそれなりに汗もかいているのでしょうけれどね。
 #ロケーションとシチュエーションの両方と相まってさらにビールが美味しいという典型例かも?

  良い景色です(^^)

 熱海の市街地、伊豆半島、初島、遠くには伊豆大島が見えてる景色を飲みながら
 のんびりと昼からビールを飲んでいるなんて・・・
 昼キャンプでグダグダしてた時もこんな感じだったな・・・

 こういうだらーっとした時間を過ごすのも贅沢ですよね。

 のんびりと過ごした後は締めの一杯でタクシーに乗ってこちらへ。

  湯河原のラーメン屋さん

 凄い人気でなかなか食べられない飯田商店の系列のラーメンです。

  ワンタンメン

 魚介系のダシのさっぱりとした醤油ラーメンです。
 他にもコッテリ系とか辛い系もありますが、こういうスープだったらやっぱりさっぱり系の味がいいかな?

 湯河原駅から電車に乗って横浜に戻りますが、
 乗る電車が来る前には引き込み線に横須賀線の車両がやってきました。

  何故?

 恐らくですが、横須賀線は新車に置き換えが進んでおりこの車両は廃車、解体されるのではないかと?
 そのために湯河原の空き線路にしばらくの間留め置かれるのでは?

 現役で頑張ってきた車両がこうやって廃車になるのは少し残念な気持ちにはなりますが
 機械である以上はいつか廃棄されるわけで仕方のないことですね。

 その後やってきた電車に乗って座ったら適度な揺れで気持ち良くなり・・・
 うたた寝していたら最寄り駅に着いていました。

 今日は墓参りに行ったりしてのんびりとしております。
 台風7号が日本列島を横断するみたいで少し心配です。

 ・・・今年は猛暑か豪雨っていう極端な夏なのかな・・・