雑記部屋
2023.7.31
毎日毎日まぁ・・・どうなってるんだ!?
というくらい暑い日々が続いております。
皆様夏バテ等してませんか?
こんな中、土曜日はいつも参加しているISDCのジムカーナ練習会でした。
朝から既に暑い・・・
いつものビーチテントを持って行ってますが、
日向にいないだけマシ
・・・という状況でした。
危険な暑さってこういうことなのですね。
今回のコース
高速周回がうわーっと続いて最後はサイドターン
という感じのコースです。
速度を落とさずにくるっと回るのがタイムに繋がるって感じですかね?
どりゃー!(^^;
足回りの仕様変更を掛けてから初めてのドライ路面のイベントですが、
ウェットでの印象とほぼ同じ感じ。
急な滑り出しもないし、操作に常に忠実に反応してくれるって感じで印象はとても良いです。
あとは、このところずっと突っ込み過ぎなのを各方面から指摘されていたのですが
ブレーキパッドを取り替えたことでかなり良くなりました。
今まで使っていたブレーキパッドはタッチは良かったものの、絶対的な制動力が足りなかったということですかね?
まあそうは言っても、一度付いた癖はなかなか簡単に抜けないのが難しいところです。
老化による視力の低下や、反応速度の低下なども関係しているようで・・・
ああ、うら若き頃の身体能力よ・・・ (T T)
#・・・ったって、スポーツ選手じゃないから元々鈍臭いですけれど(^^;
という感じもしてますかね。
とはいってもやっぱりこの車はこういうステージで生き生きとしてくる車です。
こうやって振り回して走るのがとにかく楽しい!
多少滑ってもガンガン踏みまくる!
この車に出会ってなかったら今頃どんな車に乗っていたんだろう・・・
多分、この車のおかげでかなり人生は狂っていると思います(^^;
参加された皆様お疲れさまでした。
#借りていたフリーサーバーの閉鎖に伴い別室のリンクを変更しました。
#また、各リンクページの見直しも行っています
2023.7.25
梅雨明けして夏本番って感じですね。
こう暑いとさすがにバイクに乗ろうって気にはならないです・・・
今度の週末はジムカーナ練習会だし、
タイムが出ないこの時期にタイヤを減らすのも勿体ないので、お古のタイヤに履き替えました。
お古その1
お古その2
#どっちもウ〇コタイヤだねとは言わないように(^^;
フロントキャンバーとトーアウトの設定をし過ぎたのか内側が特に摩耗しています。
Z3ではこうならなかったのですが、RE71RSでは同じような設定でこうなってしまいました。
ウ〇コな状況は重々承知の上で・・・
これが一番溝がありそうだ
このタイヤを左前にしてあとは適当に履かせました。
糸が出ちゃうと帰ってこれないから、溝が残っているタイヤも載せておきましょう。
交換後、どこかお出かけしようということになり・・・
房総半島へ
先日、時間帯別通行料金の社会実験が始まったアクアラインを使って木更津へ。
そんなに簡単に料金制度が変えられるんならばバイクの料金区分も簡単に出来るよね?
・・・とか、渋滞云々言うなら今の割引料金も止めちゃえばいいのに。
・・・とか、思うところは物凄く沢山ありますがね。
まあその前に、延々と遅い速度で追い越し車線をずっと走っていたり
#皆さん追い越し車線好きですよね
なにもないところでブレーキをやたらと踏んだり、合流のところでノタノタしてたりして
本当に免許持ってるのかな?
と思えるような運転手がやたらと目につくようになったのも渋滞の要因なのでしょうね。
バウムクーヘンを食べる
妻がこちらに行きたいとのことで対岸に来ました。
夏限定のミント系のバウムクーヘンを堪能しました。
その後は道の駅に寄ったり、ローカル線の駅に寄ったり。
小湊鐡道
JRではすでに絶滅に近いキハ40が走っていきました。
遠い昔はこの車両なんてどこに行っても走ってたのに、今や希少種ですね。
いすみ鉄道とのツーショット
日曜日の夕方だったからかどちらもお客さんは少なかったです。
この後はいつものように・・・
フェリーで帰る
アクアラインがいつものように渋滞していたし、フェリーに乗るのも楽しいのでフェリーに乗って帰ってきました。
私の中では房総半島は冬場のツーリングスポットなのですが、夏場に行っても結構楽しいですね。
ヒルが多いので山の中に入るのはちょっと・・・ですけれど。
2023.7.19
横浜は連休だった日曜日〜昨日までとても暑かったです。
仕事中は当然の如くエアコンを使っていますが、
屋外機の上に母親が梅干しを干すために段ボールを載せて置いていたら
放熱が悪くなってエアコンが停止するという事態が発生しました。
そんなに広くはないとはいえベランダに置いてあって周囲もそれなりに開けているのにこんなことで冷えなくなるんだ・・・
と感じたのと、それだけ気温が高かったということなのでしょうね。
と、同時に良く売られている屋外機に取り付ける傘というか日除けというか???
そんなグッズって実は同じことが起きるのでは・・・???
とも。
そもそもメーカーがオプションで扱っているならまだしも、
本当に効果があるのであれば製品に最初から付いているはずですしね。
猛暑で勉強になった出来事でした。
連休中は土曜日は天気はイマイチだったものの、逆に陽が射してない分涼しいだろう・・・
と、想像をして久しぶりにバイクで朝駆けをしてきました。
足柄の道の駅
箱根界隈を走って山道を楽しめるかなぁ・・・???
なんて思って出かけていきましたが、西湘バイパスを爆走しているところで見える箱根はどうみても雲の中。
雨雲レーダーを見ても雨模様でしたので諦めて湯河原〜熱海〜沼津と抜けて
東名を足柄SAまで使って足柄峠を超えて帰ってきました。
迂回して雨を避けたとは言っても、
湯河原、熱海あたりでは道路は水しぶきが上がる程ではないものの
ウェット路面だったし、時々ぽつぽつと雨が降っていたのであんまり芳しくはなかったです。
その後、中途半端に天気が回復して蒸し暑くなり・・・
アイスでクールダウン(^^;
暑いと冷たいものが美味しいですよね。
帰宅後、バイクを片付けて少し昼寝をしてからみなとみらいへ。
ビールで納涼!?
妻と久しぶりにビール+牡蠣を楽しみました。
揚げ物+ビールは最高(^^;
久しぶりに大盤振る舞いで楽しんできました。
#このところ二人とも忙しく働いていたのでこのくらいはいいでしょ・・・
翌日は家の片づけ物等をこなして、夕方から再びハンマーヘッドに向かい・・・
またビール!(^^;
市内のビール工房が出店をして立ち飲みができるイベントをやっていたので飲みにいきました。
暑かったからビールが最高に美味しい!
#・・・昨日も飲んでるじゃん・・・(^^;
上大岡の工房の豚ロースの低温調理刺しも美味しかったな・・・
締めのラーメン
ハンマーヘッド内にはラーメンのフードコートがいくつかあるのですが、
今回は博多ラーメンにしました。
もちろん替え玉も。
#食べすぎ(^^;
締めx2のスタバ(^^;
・・・自ら書いてみると暴飲、暴食状態だな・・・(^^;
帰宅後、夜中に喉が渇いて起きて水を飲んだら・・・
その後猛烈に汗が出てきて、お腹が下りました(汗)
・・・どうやら脱水状態だったようで・・・危ないなぁ・・・
翌朝、起きてみるとお腹の調子はどうも芳しくなく・・・
#そりゃ、これだけ飲み食いしてたらお腹も壊すよね・・・(^^;
そうは言っても妻が出かけたいとのことだったので車で出かけました。
茨城県野木町の雀神社
雀が氏神様の神社とのことで、
小鳥好きな妻が前々から来たかったらしい。
雀のお守りとか、御朱印もあるみたいですよ。
ぬこも暑くてグダってます
横浜も暑いと思いますが、埼玉、栃木、茨城界隈はその上を行ってますね。
日向にいるとドライヤーの風を浴びてるみたいです。
お参りをして帰ろうとしたら雀の親子が目の前に来て
パタパタと雛鳥がエサを親鳥にねだっているのを見られたので歓迎されていたみたいです(^^)
お昼はどうする?
・・・と聞くと、前に行った佐野ラーメンが食べたいとのことで・・・
赤見屋本店
こちらへ。
ワンタンメン
今回はいつもよりも麺が多かったような???
#昼過ぎて麺が余り気味だったのかな?
昔ながらの中華そばですが、スープに関しては自分の中ではここが一番美味しいと思っています。
少し時間を置いてスープを少し吸った手打ちのちぢれ麺がたまらなく美味しいんですよ。
#美味しいんだけど夏場のラーメンは汗ダラダラになりますね・・・(^^;
その後は、栃木市に向かい・・・
パーラートチギ
#前々から来てみたかったらしい・・・
こちらでお茶をしました。
プリンと甘酒ミルク
甘酒に牛乳!?
・・・って思ったのですが、これが意外に美味しい。
酒粕はいつも買っている酒蔵の美味しいものが手に入るから今度家でも試してみようかな?
この後は帰宅方向で進んでいき、
新4号バイパスを使って五霞まで行き、少し渋滞していた東北道、首都高を使って20時前に帰宅。
久しぶりに田園風景の広がる田舎道をのんびりと走って、
インプレッサって速いだけって思われてるけれど、実はこういうのも楽しいんだよね。
・・・って思ったかな。
暴飲暴食は自己管理がなってなくて反省しきりですが、結構楽しめた連休でした。
2023.7.9
7月に入って1週間経過してしまいましたが、仕事が相変わらずドタバタでHPにまで手が回っていません。
とりあえず今のところは元気に生活をしております。
在宅勤務を継続していますが、
残業をバンバンしていても通勤時間の範囲内で済んでしまうのが逆に困りものでもあります。
今まで会社に通勤していた時はたまに休暇を取ってリフレッシュしようかな?
・・・って思ったのにそういう気になかなかならないしね。
といった日々を送っています。
今日は車検の際に指摘されていた車のスタビリンクを朝の涼しいうち?
に交換しておきました。
今回は互換品を使用
ロゴがGC8インプレッサ乗りにはたまらない!?(^^;
タイヤを外してホイルアーチからアクセスするのが一番簡単なのですが
ジャッキアップするのも面倒だし、タイヤを外すのも面倒なので車庫と道路の段差を使って
オーバーハング部分から潜り込んで作業をしました。
朝の涼しいうちに・・・
と思っていましたが、7月の8時過ぎの日射しは既にちっとも涼しくない・・・(汗)
ダーダーに汗 (月旨 シ十 )
#・・・こう書くと汚いなぁ・・・(^^;;;
・・・をかいての作業になってしまいました。
結構劣化してるかな・・・
ひび割れしていたのは右側のスタビリンクのブーツだけでしたが、
左側も塗装が跳ね石等で剥がれていて錆も出ていました。
右側のスタビリンクのブーツだけひびが入っていたのは排気系統の熱害もあるのでしょうね。
まあでもこれでとりあえずは一安心です。
あとは車検整備をしてもらった後ではありますが、簡単に各部の点検と掃除をしておきました。
暑かったなぁ・・・
ということで・・・
昼からビール(^^;
・・・ダメ人間ですな。
バイクもしばらく乗っていないので乗りたいなとは思いますが、
近年の尋常ではない暑さと老化に伴う暑さ耐性の低さからお盆過ぎまでは乗れなさそうでもあります・・・
久しぶりに車のメンテナンスDIY記事を追加しました。
作業をしたのは去年ですが、まとめたりする都合でようやくのUpになっています。
ボンネットのインシュレーターとかも記事を書いた時は部品が出ましたが、
今は絶版になっているっぽいです。
ここ数年でGC/GFインプレッサの部品はどんどんなくなってきているのでいつまで乗れるのかな・・・
という不安は結構あります。
マツダや日産みたいに古い車両の部品を再生産してくれるといいのですが
スバルはディラーの古い車への塩対応から見てもそんなことしてくれなさそうだもんなぁ。
#単車と車のお部屋
#インプレッサのメンテナンスDIY記事その52を追加しました