雑記部屋

2022.11.20
 土曜日は天気が良かったのでバイクに乗ってきました。

  久しぶりにフェリーに乗る

 先週は伊豆に行きましたし、朝晩は寒くなってきたので房総半島にしようかな?
 ・・・といった感じで選択しました。

 ネットを色々と見ていると・・・

  いすみ鉄道

 いすみ鉄道の旧型車両のうち、キハ28型の運行が今月で終了になると出ていました。

 乗れるといいなと思いつつも行ってみると、

 沿線は

 葬式鉄

 でいっぱいでしたので見るだけにしました。

 運行終了の理由は全般検査の費用が出せないらしいです。
 #部品がなかったりして修繕費用が嵩むというのもあるようで・・・

 そのうちこのキハ52型も走れなくなるんだろうな・・・
 そうなったら観光列車はどうするんでしょうね?

 お昼前には大多喜の街に入り・・・

  とんかつを食べる

 このお店のとんかつが食べたくて行きました。

 その後はいつもの酒蔵でお酒を買って戻り方向で・・・

  大多喜の洗い越し

 わりと良く通っている場所の近くにこんなのがあるのは知らなかった・・・
 バイクで通れなくもないのですが、渡った先は私有地だし流れもそこそこあるので止めておきました。

  竹岡の切通し

 以前はここに来る人も少なくてのんびり見学や撮影もできたのですが、
 インスタ映えで有名になったようでバイク等がひっきりなしにやってきます。

 それもマフラー換えた爆音バイクがエンジンかけたまま撮影してたりして・・・
 騒音苦情も多いようです。

 この写真を撮っていた時も
 前にいた若者数名が道を塞ぎ、エンジンかけっぱなしでダラダラと撮影していました。

 う〜ん。ある意味終わったな・・・この場所も・・・

 帰りは再びフェリーに乗って久里浜へ。
 観光バスの団体御一行様がいたこともありとても混雑していました。

 横横道路も朝比奈〜衣笠間で渋滞していたので
 お金払ってまで使う理由がなかったので抜け道駆使で帰宅。

 楽しかったですが、色々と考えさせられることも多い一日でした。

2022.11.12
 11月に入りましたが更新をしておりませんでした。
 一応、元気に生活をしております。

 先週の文化の日を含めて3泊4日で北海道に行っておりました。

  北海道は晩秋の装い

 このところ秋の北海道に行っていますが、個人的には夏場の北海道よりも良いかも?
 ・・・と思っています。

 観光客も少ないし、宿も取りやすいし、なにより紅葉がどこに行ってもとても綺麗です。
 札幌などの街の中であっても紅葉がとても綺麗だし、郊外に出れば山という山が全て紅葉しています。

 ・・・裏を返せば人の手が入っていない、原生林が多いということでもあるのでしょうね。

  開陽台も閑散としていました

 夏場だったら観光客だらけの観光地も閑散としていました。
 十勝平野もそうですが防風林が紅葉しているところに緑色の牧草地、農地が広がっている光景はなかなか良いです。

  ベタな観光地もごらんのとおりスカスカ・・・

 富良野にある”北の国から”の観光地も人がおらずに実にのんびりとしたものです。
 本来の北海道はこんな感じなのでしょうね。

 今回は旅行支援の影響か飛行機はやたらと混雑していましたし、
 また感染拡大の状況なのでどうなるかはわからないですが来年も行けたらいいなと思っています。

 他、木曜日は仕事も一段落していたので休暇を取ってバイクでツーリングをしてきました。

  定番の西伊豆山道クネクネコース

 なかぢさんが仕事の都合で平日休暇なのでお互いの予定を合わせてツーリングをしてきました。

 今回は私が良く行く山道クネクネコースのツーリングにしました。
 狭い山道をお腹いっぱい走るルートで、帰ってくる頃にはダラダラと帰りたくなるくらいの行程(^^;

  快晴でバイク日和でした

 伊豆半島は温泉もあるし、美味しい魚料理もあるし、走り甲斐のある山道も沢山あるのが良いですね。
 横浜からだと数時間で来れるのも良いところです。

 久しぶりですが、バイクのメンテナンス記事を追加しました。
 ネタ的には去年くらいの作業だったりしますが・・・
 また、去年の車検で落ちたLEDテールライトの不点灯箇所の解析と回路解析もやってみました。

 切れないはずのLEDが切れるという・・・
 しかも壊れたらAssy交換というのもエコロジー観点で言えばどうなのでしょうね。
 メーカー的には10年未満で買い換えてねと言いたいのでしょうけれど。

 #単車と車のお部屋 ZX14RのメンテナンスDIY その12、13を追加しました