雑記部屋
2022.7.29
色々とやることがありましてHPの更新まで手が回っていませんでした。
下の雑記を書いた後、世の中では色々なことがありましたね・・・
安倍元総理大臣が襲撃されて亡くなってしまったりとか、
コロナの感染再拡大、それも猛烈な勢いで感染者が増えていたりとか。
思うところは色々とありますけれど、歴史に残る事象の中を生きているのですから
それだけでもめっけもんだと思っています。
車、バイクに関しては・・・
バイクは晴れれば猛烈に暑いのもあるし、天気も良くなかったりしたので乗れていません。
そんなところで感染拡大となると、なにかあったらアウトなのでそこまでして乗ろうとも思わず・・・
ま、年齢的なところもありますし色々なところで向き合い方を考える頃合いなのかもしれません。
車のほうは、いくら少しとんがってる車に乗っているとはいっても
所詮は乗用車ですから買い物等で乗り回してはいます。
ガソリンが高いので街乗りだとランニングコストが高くなるのがちょっと痛いところですが・・・
他、在宅勤務メインで家にいることが多くなったからだと思いますが、
家の作業をすることが多くなってます。
破れた網戸の張り替え
ちょっとしたコツが必要ですけれど、DIYでできますので張り替えました。
築20年経過してきてこういう部分の修理はちょこちょこと出てきてますね。
お風呂の混合栓の撤去
ユニットバスに付いている混合栓なのですが、
追い炊き可能な給湯器を使っていてこの混合栓はほとんど使ったことがありませんでした。
そんなある時に、この水栓から水がぽたぽた垂れてくると家族より申告があり
コマパッキンを交換してもいいんだけれど元々使っていないんだし撤去しちゃおうとなりまして・・・
栓を取り付けて撤去しました
復活させようと思ったらできるし、綺麗に栓も取り付けることが出来たので良かったです。
他にも玄関扉に付いている網戸がレールから外れていたのを直すために
引き戸を外したついでに清掃、メンテナンスをしたりとか
トイレの電球が切れたので、交換ついでにLEDボール型電球に取り替えたりとか。
たまたま購入したLED電球がそうなのか、
LED電球全般的にそうなのかは我が家で初のLED電球のためわからないのですが
白熱電球と違い、スイッチを入れてから点灯するまでのタイムラグがありました。
購入したのはELPAの製品(リンクは2022.7現在)
40W相当のボール型電球色の電球です。
買いに行ったお店にはボール型90パイのLED40W型電球はこれしかなかったので選択肢はなかったです。
60Wになると東芝、パナソニックもありましたが。
使った感想としては、
・スイッチ投入から一呼吸して点灯する
点灯後、切断して即投入するとそんなことはないので内部の点灯回路の起動時間がある様子
・20秒位?すると定格の明るさになるようでそれまではなんとなく暗い
正直、使えなくはないけれど白熱灯のほうが良かったかなぁ・・・という気も。
消費電力が2/10くらいにはなりますけれどコスト的には3倍くらいの差がありますし、
寿命も案外LED電球は短いので元が取れるかというのは微妙な話なので。
お店では点灯した状態での比較はできますが、
点灯するまでの時間とか安定するまでの時間を比較するのはなかなかできません。
こういうのってメーカー間での差ってあるんですかね?
ちなみに白熱電球は東芝、パナソニック等の大手は撤退していて製品はありません。
オーム電機等のセカンドソース品からしか発売されていないあたりで、時代だよなぁ・・・
と、思ったりしました。
#色々な部屋に水道周りの修理(その6)を追加しました。
2022.7.6
月が変わりましたのでトップページの画像を取り替えました。
ここ数日は梅雨のような天気ですけれど、いきなり猛暑になってしまったのに
春のような画像はどうなんだろう?
・・・というのもありましたので。
今月は数年前に行った合宿免許での道中で撮影した山形の山寺の景色です。
あの時も暑かったなぁ・・・
暑い中でも車を動かせば消耗品の交換インターバルはやってきます。
日曜日はギヤ関係の油脂類を交換しておきました。
インタークーラーを外して整備
ジムカーナ練習会後、クラッチの切れが変わった気もするし
オーバーホール(というかクラッチの油圧系全交換)もした後なので
エアがまだ残っている可能性もあったのでエア抜きするついでにミッションオイルも交換。
今回使ったミッションオイル
今の車は基本的にスノコの製品をほぼずっと使ってきました。
#別に信者でもなんでもないのですが(^^;
値段のわりにはフィーリングも良かったからというのが主な理由なのですが
ギヤオイルに関しては時は流れてペール缶を共同購入する仲間もいなくなり
1L缶x10個で比較的お安く購入可能なBrillシリーズのオイルを使っていました。
このうち、数年前に箱で購入した
Brill 80W-140にしてからというもの
どうもシフト操作時にギヤ鳴りをすることが多くなって、
どうやら相性が良くないっぽい???
・・・というのがあったのと、
正直、こんなに高価なオイルじゃなくても良いんだけれど・・・
#安いとはいえ、2000円/L程度はするので・・・
というのがあったので
ちょうど在庫が切れそうなところで爆安で購入できるトヨタ純正のギヤオイルにしてみました。
今は使われている添加剤の都合でギヤオイルは品薄らしいです。
#私はそうなる前に購入してあった
交換後、試運転がてらご近所さんのなかぢ亭に出向きましたが
シフトフィールもそんなに悪くなく、ギヤ鳴りも往復の範囲内ではしていなかったので
やはりBrill 80W-140はミッションとの相性が良くなかったっぽい。
あとはこのオイルがどのくらい持って、ジムカーナ練習会とかにも耐えられるのか?
・・・といったところかな?
帰宅後はもう乗り物は運転しないと心に決めて・・・
昼からのビールクズ(爆)
夫婦共々ダメ人間となって日曜日は終了しました(^^;
久しぶりですが、車のメンテナンス記事を追加しておきました。
作成したのは去年とかですが・・・
放置してあったのを今回確認をしてUpしておきました。
#単車と車のお部屋 インプレッサのメンテナンスDIY記事 その50、51を追加しました