雑記部屋
2022.2.19
感染拡大が止まらない状況なので、今はあまり出かけておりません。
バイクにも乗りたいところではありますが、
先日花粉症の薬をもらいにかかりつけ医に行ったところ、
横浜市は医療崩壊していて、通常の医療にも大きく影響が出ているとのことだったので
何かあったらアウトですからバイクにはちょっと乗らずに我慢しているところです。
何もなければいいのですが絶対ではないですし、
後ろ盾があるからこその日常でもあるので怪我のリスクが高い遊びは躊躇しちゃいますかね・・・
#若かりし頃に転倒や事故も経験していますし・・・(汗)
#それに今はヘンテコな車やスーパーサイヤ人状態のスクーターも多いのでね
日常生活において、おちおち怪我も病気もできないっていうのはちょっと考えちゃいます・・・
そんなわけで、
みんカラのほうにはちょこちょことUpしていましたが、
冬場で湿度も低いので春からの走行会に備えてブレーキフルードのエア抜きをしたりとか
車、バイクのメンテナンスをして休日は過ごしています。
そんな中、去年の年末頃くらいからだったか・・・
インプレッサの後ろ側から車速に比例するような異音がするのに気が付きました。
当初は、
きっとジムカーナ練習会でタイヤが偏摩耗したんだろう。
そうだ。そうに違いない
#希望的観測(^^;
と、思っていたのですが
いつまでたっても収まる気配がない・・・
自分でも色々と見たのですが、ナックル周りになると自分の手持ちの工具では手に負えないので
このところお世話になっている街の整備業者さんに修理依頼をしました。
・・・で、代車として貸してくれた車両がこちらです。
懐かしのファンカーゴ
色がとってもファンキーですね(^^;
#これでも純正色らしい。大型店舗の駐車場でも一発でわかるよって言われた(笑)
年式的にも私のインプレッサと同じくらいの年式の車両ですが、
走行距離はあともう少しで4万kmに届くかなというところ・・・
世の中の車ってこんな感じで10万kmなんて走らないものなのかな?
約20年前の車両ですので電子制御の仕掛けもほとんどないし
1.3Lの4速ATなので走った感じはごくごく普通。
ブレーキは・・・
この類の車両によくある腫れものを触るような急激に効くタッチのブレーキですけれどね。
しばらくはこの車が相棒です。
#単車と車のお部屋 ZX-14RのメンテナンスDIY その5
#に追記しました
2022.2.4
感染拡大がかつてない勢いで続いている状況ですね・・・
職場のメールにも度々感染者報告のメールが届くようになってきていますし
私の周囲の人達でも感染者が出てきているようなので
#2回のワクチン接種をしたにも関わらず感染してしまった人もちらほら・・・
これは今まで以上に気を付けないといけないのかな? という感じです。
こうなってくると、
病は気から
ではないですが、ちょっといつもと調子が違ったりすると
もしかしてコロナに感染したんじゃないか?
・・・と疑心暗鬼になってしまうことがあります(汗)
比較的ノーテンキな私ですらこう感じる時があるのですから、気になる人は徹底的に不安なのでしょうね。
#ギスギスした世の中の人達を見るとそう思えてきます
寒い冬の今年であっても、私の鼻は既に春を告げ始めていますから
#花粉症の症状が出始めてきた・・・鼻がムズムズしたりする・・・
花粉症の薬を既に飲み始めていますが、これがまた鼻、のどに色々と副作用を生み出したりもしますし。
#風邪症状と区別が付きにくいので実に悩ましい・・・
今年は色々と気苦労もありそうな春になりそうです。
医療ひっ迫も言われてきている昨今ですし、冬場で寒いですからバイクにはあまり乗れませんが
来るべきシーズンに備えて少しずつ準備とかいじったりして楽しんでいます。
テールランプを塗ってもらった
先日の車検でLEDの一部が不点灯で車検に落ちた話を雑記とZX-14Rのメンテナンス記事に載せました。
今は新車時に付いていたテールライトを使っていますが
やっぱりクリアテールはプラスチック感満載で安っぽいよなぁ・・・
でも、あんまり黒いのもなぁ・・・
ということで、ウインカーレンズを塗ってもらった業者様に依頼をしました。
それが本日戻ってきました。
上が不点灯になってしまった知人に塗ってもらったテールライトで
下が今回塗ってもらったテールライトです。
このテールライトは中古品で入手をしたZZR1400のものです。
(部品はZX-14Rと同じですが刻印等が微妙に異なる・・・多分マイナーチェンジをしている様子)
スモークと言っても使っている塗料が違うようで、
元々のものはやや茶色い感じで、今度のものはいわゆるスモークガラスっぽい色見ですね。
私の依頼内容としては
・スモークと言っても濃いのは嫌だ。光量不足を指摘されて車検NGになるかもしれないし。
・少しだけ色見を付けてコントラスト感を高めて質感を上げたい
・元々のスモークは少し薄いかな?という気もしていたので気持ち濃いめでもOK
・・・という感じでお願いをしました。
メールだけでこちらの希望を察するのは結構大変だと思うのですが、
この業者さんはいつも上手に仕上げてくださいます。
今でも大丈夫ですが少しだけ時間を置くと、
より塗膜がしっかりとするとのことなので少し寝かせてから取り付けをしようと思います。
どんな感じになるか楽しみ〜(^^)
#所詮、自己満足(笑) バイク、車なんてそんなもんですよね。
今回依頼した業者様の作業blog(リンクは全て2022.2現在。新しいウインドウが開きます)
ウインカーレンズの塗装
今回のテールライトの塗装 (その1) (その2)