雑記部屋

2022.1.29
 先週、バイクの修理をお店に依頼して
 昨日出来上がったと連絡があったので引き取ってきました。

 今回依頼していたのは、

 ・前後ホイールベアリング交換
 ・フロントディスクローター交換

 この二つです。

  外したベアリング類

 新車で受け取ってから7年、5.1万km走行しています。

 お店の人曰く

 距離なりにヘタってました

 ・・・とのこと。

 交換したって気分によるものがかなりあると思いますが、受け取って帰る時に感じたのは・・・

 ・極低速域(人が歩くくらい)でのふらつきが少ない

 ・高速コーナーでこのところ少しヨタヨタしてる気がしていたけれどそれがない
  #ここ2000kmくらいかな・・・ コロナで乗れないから下手になったと思っていた

 といった感じを受けました。

  交換したブレーキローター

 値段で行くと、製造元のサンスターの製品のほうが安いのですが
 以前ZZR1100で使った時に純正のローターの方が効きが良かった印象でしたので
 今回は純正部品を使いました。

 リヤも同様に減ってきているので次回パッド交換の際、DIYで交換する予定です。
 #部品は既に入手済み

 大整備に関しては、今回お店が変わってから初めて依頼したのですが
 作業した人曰く・・・

 結構ご自身でメンテナンスされてますね。

 とのことでした。

 特にブレーキキャリパーを外した時に、
 ピストン周りが綺麗で動きもしっかりしていたのが印象に残ったとのこと。

 ・・・まあ、2か月前に車検を受けたからその時にメンテナンスしていますしね。

 自分なりにコンディションに気を付けて管理、維持をしているつもりなので
 車両を見て使い方を判断してアドバイスをもらえたのは嬉しいかな(^^)

 前のバイク屋さんの時にも

 TOMOさんは、乗りっぱなしにしないである程度のレベルで車体の状態を維持しようとしてますよね

 ・・・と言われていましたし。

 こういうところは、ころころとお店を変えると相手も判断が付かなくて
 こちらの意向に沿ったアドバイス等がもらえないのを経験として知っています。
 #量販店やディラーは担当が作業依頼ごとに変わるので別ですけれど・・・
 #ま、私の希望する内容に沿わないことが大半なのでほとんど依頼しないですけれどね

 お店が変わって色々と悩ましい点はあるのですが、
 自分ができない作業に関してはしばらくはこのお店でお願いしようかなと思っています。

2022.1.17
 またコロナウィルスの感染が拡大してきていて、色々と制約が入りそうな感じです。

 このウィルスに関しては、

 ”人が動くと感染が拡大する”

 ・・・というとても分かりやすいものだな・・・
 なんて思っていたりもします。

 現在の状況を鑑みて、色々制約が入る前にバイクに乗ってこようということで
 土曜日にバイクに乗ってきました。

  おほー! 寒いわけだわ・・・

 バイクは金属ですから気温以上に冷えるとはいえ、マイナスの気温ですものね・・・

 このくらい寒いのですから山間部は当然凍結の

 危険が危ない(笑)

 ・・・と、なると海の向こう側しかないわけで・・・

  鋸南町の水仙ロード

 今年は寒いからか水仙の花もまだ少なめって感じでした。
 来月くらいになると寒桜とかが咲いてくるらしいです。

 バイクで走って楽しみたいですが、人との接触はできるだけ避けたい。
 しかもエコノミーに。

 ・・・となると・・・

  必然的に?ラーツーに・・・

 房総半島の地場スーパーの

 ”おどや”

 で、見つけた竹岡式ラーメンのカップラーメンを買って昼ご飯にしました。

 寒空の下、暖かいカップラーメンは美味しいですね。
 #お安い味覚の持ち主で良かったです(^^;

  鴨川の菜の花畑

 休耕地を使った菜の花畑なのかな?
 寒いとはいっても他の地域よりも温暖な南房総地域ならではの景色です。

 陽が落ちるとぐっと寒くなるのであまり遅くならないうちに帰りますが、
 その途中でこんなきれいな景色が待っていました。

  伊豆大島に沈む太陽と富士山

 19時頃に帰宅して、クタクタになっていたからか22時前にはTVを見ながら沈没していたので就寝。

 観光地やフェリーは感染拡大の影響なのか?
 共通一次試験のせいなのか?
 おしなべて人、車共に少なめでしたので密を避けて楽しめたのは良かったです。

 ・・・で、その後
 夜中に何回もトンガの海底火山の噴火による津波の防災メールのアラートで目が覚めて寝不足状態に(^^;
 #本来は一回だけ送信のはずが、何度も送信されたのはシステムのバグだったそうな。
 #神奈川県内だけの問題らしいです

 まあ、私の住んでいる地域では特に大きな被害はなかったので結果的には良かったですけれど
 さすがに何度も来ると不安になります(汗)

 特に東日本大震災の津波の被害の凄さを現地で見ていて身に染みているので。

 私の週末はこんな感じでした。

 また移動自粛とか要請が出たら嫌だなぁ・・・

2022.1.4
 私の正月休みも今日までです。

 初詣はどうしようかな・・・
 混雑したいたらアレだしなぁ・・・

 と、迷っていましたが
 鶴岡八幡宮のライブカメラを見たところ元旦でもそんなに混雑していなそうだったので
 昨日の朝のうちに電車に乗って行ってきました。

  小町通り

 例年は一人でちゃっちゃと行くのですが、今年は夫婦で行くところが少し変わったところかな?
 小町通りもそんなに混雑していませんでした。

  段かつらの狛犬

 マスクしてますね。
 こちらも人の流れは少なめでした。

 三が日は交通規制が入っていて車も地元車両以外はいないのも良い所です。

  鶴岡八幡宮

 人はいますが、大混雑という程でもなく
 毎年実施されている階段規制もなく、ごく平和にお参りができました。

 その後、妻が毎年初詣に行くという銭洗弁天にも行きました。

  道中で甘味処に寄り道

 いつもは店の外まで並んでいるというこちらのお店も並んでいなかったので入ってみました。

  白玉クリームあんみつ

 あんみつも美味しいのですが、
 付け合わせについてくる漬物と、途中で出してくれる昆布茶がまた良い口直しになって良かったです。

  佐助稲荷神社

 銭洗弁天のみお参りする人が多いのですが、
 こちらのお稲荷さんと両方お参りすることでご利益があると言われています。

 こちらをお参りしたあと、銭洗弁天に行きましたが・・・
 時間も頃合いだったからなのか?
 単に不景気でみんなお金が欲しいからなのか?(^^;

 こちらはとても混雑していました。

 お金が絡むとその人の素が出てきますよね(^^;
 せっかちな人、とにかくカネが欲しいと欲丸出しに見える人・・・
 色々な人がいたなぁ・・・

 かくいう私はというと、
 社会人としても終盤戦に入りつつあって、身の程が見えてしまっているところで
 今更お金持ちにもなりたいとは思わないし
 #そりゃ、お金はないよりはあるに越したことはないですが、沢山稼ぐ=自己犠牲も多大なので・・・

 他人様との生活を比べて高級車に乗りたいとか豪邸が欲しいとは思いませんが
 食べ物や生活に困らない程度に稼ぎがあって、
 時々はどこかに旅行やちょっとした外食に出かけられて、
 アクシデントもなく身の丈に合った日々の生活が送りたい・・・
 という感じでしょうか?

 欲がないとダメだよ!
 ・・・と人からは言われそうですけれど、今の私が一番大事でずっとあって欲しいのは日々の平穏な生活です。
 #向上心は持っていたいとは思いますけれどね。
 #ジムカーナ練習会で醜い争いから頭一つ抜けたいとかね(爆)

 明日から仕事か・・・
 仕事ったって在宅勤務で仕事用PCを立ち上げて作業するだけなのですけれどね。
 #そういう意味では緩急の切り替えがなかなかつきにくいのかもしれませんね

2022.1.1
 新年あけましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

 今年は自宅からのんびりとしたスタートを切りました。

 年越しは妻がたまに買いにいくコーヒー豆のお店屋さんが
 年越しコーヒーの振る舞いをするとのことだったのでそちらに出向き、
 新年を迎えた後は近所の氏神様に初詣でに行ってきました。

 その時におみくじを引くのですが、私の結果が微妙だったので
 妻と顔を見合わせて

 ・・・今年はビミョーだね、こりゃ・・・

 と、なったり(^^;
 #逆に彼女はわりとイケイケな内容でした

 恐らくは去年同様に今年もコロナの嵐が吹き荒れることになるのでしょうから
 感染対策をして体調管理をしっかりとしなさいと言っているのでしょうね。

 #トップページの画像を取り換えました
 #先日の房総半島に行った時の一枚を採用しました