雑記部屋

2021.8.26
 先日、スマホを購入しました。

  購入したのはモトローラのスマホ

 回路設計を生業としている身としては
 モトローラというとMC68000等のCPUを思い出しますが、スマホは既にレノボのサブブランドなんですね。

 スマホに関してはAndroid OSであれば特に拘りはないし
 元々、docomo系の格安simを使っていますのでdocomo系のバンド帯域が掴めて
 webブラウジングとカーナビが動けばいいって感じです。

 キャリア系の機器が購入できるのが一番ではあるのですが、
 持ち歩く機器に10万円も出したくないし予算的には3万円くらいまでで抑えたい。
 #落としたりして壊す可能性はゼロではないので

 性能に関してもゲーム等でバリバリ遊びたいとかじゃなかったら今やローエンド機器でも問題ないし、
 元々無用になんでもかんでもアプリを入れて使うのはセキュリティの観点からも嫌いなのでね。

  現在所有しているスマホ

 向かって左から
 モトローラ moto G8 power
 富士通 F-01J(docomo)
 SONY Xperia Z Ultra (simフリーの並行品)
 です。

 気が付けば3台所有しているという・・・
 #まあ、型落ちやミドルエンドの安物機器ばかりですがね

 今回、モトローラのスマホを購入したのは
 車載ナビとして使っていたZ Ultraの置き換えです。

 今まではZ UltraでNAVIeliteというナビアプリを使っていました。
 こちらがサービス完了となって、代用としてyahoo!カーナビに取り換えたのですが
 これになってから妙に動作が重く、バッテリーも充電しているのに減る・・・

 さすがに限界なのだろうか?

 ということで実売1.5万円程で売られていたので試しに買ってみるかと購入した次第です。

 Android OSも5、6→11と一気に上がってしまったので
 使い勝手に戸惑いながらも一応試用段階は完了したって感じです。

 Androidの使い勝手もなんだかiPhoneに似てきてますね・・・
 使ってみると特に問題もあるはずもなく普通に使えています。

 画面がもうちょっと幅広だと良いのですが、Z Ultraのような機器は今はないですしね・・・
 #純中華メーカーにはあるけれど、セキュリティホールがあったり非Androidだったりするので

 Z Ultraは車載機器としてのお役は御免で、
 Wi-Fiのみの接続として家での音楽再生機器にとして余生を送ってもらう予定です。

 こうやって使ってくるとちょっと中途半端な存在になってきたのが
 普段の持ち歩きで使っているF-01Jです。

 サイズ的には、moto G8 powerとほぼ同じですし、
 富士通端末の出来の悪さにはほとほと呆れているのでもう捨てちゃってもいいか?(^^;
 とか思っていたりもします。

 なんたって、高温動作に対応してると謳っていながら実際には

 機器が高温になりました、電源を切ります!(てへ)

 ・・・って、早々に自滅しますしね(笑)

 他にも細かいバグが多くてキレること多数(爆)

 これが日本を代表する通信機器メーカーの製品だっていうんだから呆れてものが言えません(笑)
 富士通よ。もまえはコンピューターメーカーじゃなかったのか!?(^^;

 ・・・と、こんな感じで外出自粛を相も変わらず言われている中で楽しんでいるって感じですかね?(^^;

2021.8.23
 昨日は横浜市の市長選挙でした。

 近年まれに見る候補者の乱立・・・だったのですが、
 個人的には帯に短し襷に長しな連中ばっかりだよなぁ・・・

 と悩ましく思っていましたが一応選んで投票はしてきました。

 選挙に関しては・・・
 ・興味がない、誰でもいいから投票に行かない
 ・希望する候補者がいないので白票 or 立候補者以外の名前を記入

 って人がいらっしゃいます。
 これ、ごもっともな気もするのですが今の選挙のルールからすると・・・

 ・投票に行かない場合
  当選した人に投票したことと実質的に同じことになるんだけどそれでいいんだよね?
  お任せしたんだからその後の政治に文句言ったらダメだよ?(笑)

 ・白票等の無効票を投票した場合
  無効票はカウントされないので、投票に行かなかった人と同じ扱いになるって知ってました?
  だったら投票に行く分だけ時間の無駄・・・って私は思っちゃいます。

 というなんとも釈然としない(?)ルールなんですよね。
 つまり、どいつもこいつも・・・とも思いつつも、誰かに投票するしかないわけです。

 無効票を有効扱いにしてカウント出来たら面白いだろうなとも思いますが、
 下手すると一生決まらない可能性もあるんだろうな・・・とも思うわけです。
 #選挙する費用だって私らの払ってる税金ですしね

 ま、本当にどいつもこいつも気に入らない!

 というのであれば

 お前が立候補すれば?

 ・・・ということなんでしょう(^^;

 #私は嫌ですよ(^^;
 #餅は餅屋です。
 #人を動かしたい、動かせる人で共感できる人にお任せします。

 当選した次期市長さんは、市大の教授だったそうです。

 現市長の手腕がどうだったかというのはここでは触れませんが
 次期市長がこのコロナで大変な時にどんなハンドリングをしていくのか興味津々ではあります。

 現場はこんな時期に首長が変わってしまうのですから相当に混乱しそうですねぇ・・・
 大抵は前任者の成果の否定から入るのが世の常ですしね(笑)

 ・・・って、妙に組織的なところを斜め横から冷めた目で見てしまうのは
 それだけ社会人経験してきて変にスサレているということなのでしょうね(^^;

2021.8.12
 お盆休み中ですが、特に何をするというわけでもなく家とその近所でだらだらとした生活をしています。

 今日は天気もイマイチで涼しめだったので前々からやろうと思っていた車の整備を実施しました。

  エレクトロタップの取り外し

 個人的には・・・ですけれど、
 エレクトロタップはきちんと使えば特に問題はないと思います。
 これに起因するトラブルが出たのは30年近くの間で1回しかないですし。
 #それも施工して10年以上経過してからのトラブル

 ただし、配線の太さがきちんと合っていないと色々と問題が出るケースが多いです。

 そこで確認の意味も含めてスロットルセンサーの信号を取っていた個所を半田付けに改めました。

 外してみると・・・
 元の配線にも、追加した配線にも特に問題はありませんでした。
 元の配線がちょっと傷が入っていて数本切れそうになっていたくらいかな?
 #引っ張っても切れはしない程度でしたが

  被覆を剥いて配線を半田付けする

 エレクトロタップを外してしまいましたし、
 DCCDのAutoコントローラー向けにスロットルセンサーの信号が必要なので
 挟んでいた配線の個所を含む範囲の被覆をカッターナイフで削ぎ取ってそこに半田付けをして分岐しました。

  分岐した配線にはギボシを付けた

 半田付けした個所は絶縁のため、矢崎総業のハーネステープを巻いておきました。
 このハーネステープですが、よくあるビニールテープのように糊がべたついて残らないのが良いです。
 #自動車メーカー等がハーネスをまとめているテープとして使われているらしい

 軽く書いていますが実際には助手席足元に潜っての作業なので結構面倒臭いです。
 暗いので老眼な向きには見づらいのもありますし・・・
 #10年くらい前にここの作業をした時にはそんなふうには思わなかったな・・・ (T T)

 他、車は先日のジムカーナ練習会での車の挙動やタイヤの減り方を見て
 フロントのキャンバー、トーを調整したりして楽しんでおります。

 アライメントはどこが良いのか?
 もっといい所が他にあるんじゃないか?
 本当にこれで良いのかな? ←迷うことも多々ある・・・(^^;

 って感じで延々と続く終わりのない泥沼地獄って感じです(汗)

 まあでも今が一番乗っていて楽しいのは間違いないかな?
 21年乗っていて、まだ飽きてないってのも我ながら凄いことだなって思いますね。
 こんな車に出会えただけでも良かったな・・・とも。

  おやつはマーロウのプリン

 昼間の空いている時間帯を狙って、買いに行ってきました。
 今回は期間限定のマンゴー、黒みつ、カスタード、北海道フレッシュ生クリームのプリンにしました。

 たまに食べると美味しいですね(^^)

2021.8.10
 昨日、ワクチン接種2回目の副反応が出て沈没してました。

 これを書いている時点(8.10の朝)
 でも完調ではありませんがほぼ日常生活に戻れる程度には復帰しております。

 1回目の時もそうでしたが、
 自分の場合は大体接種から24時間くらい経過したあたりが絶不調の頂点になるみたいです。

 よく言われる発熱ですが、私は測定した中では37.1℃が最高値でした。
 #もっと上がっていたかもしれないが、あまりに不調でずっと寝込んでいたので・・・

 そんな中、不思議だったのが何故か妙に食欲があったこと(^^;

 もともと私は食欲は旺盛ですけれど、いつも以上にお腹が空く!(^^;

 体に変なウィルス(・・・を模したワクチン)が入ってきた!
 →頑張って退治しよう!
  →体力を消費したからもっとエネルギーを!

 ・・・ということだったのかな?(^^;

 モデルナワクチンで良く言われる接種個所の赤い発疹ですが今回も出現しました。

  赤い発疹
 #オッサンの老いた肌で失礼!(^^;

 こちらも経験上、1週間も経過すれば消滅します。
 それまではアレルギー反応が出ているのか痛痒い感じがします。

 通常のワクチンであれば発熱やこういう発疹は治験でNGになって落とされるのでしょうね。

 今回はそんなところの改善よりも本来の基本性能の部分をいち早く使いたかったから
 こういう個所が出てくるのでしょう。

 最後にまとめとして誰かの役に立つかもしれない?
 のと、自身の記録として残しておきますがワクチン接種前に準備しておくとよかったと思ったことです。

 ・食欲がなくても食べられるもの、水分補給可能なものを数日分
  水分補給は酒類ではなければ水、ジュース等なんでもいいと思います。
  発熱しててだるいからそんなときくらいは好きなもの飲んでも罰当たらないでしょうし(笑)
  脱水症状にならなかったらなんでもOKでしょう。

  私は食欲旺盛でしたからあまり気になりませんでしたが、
  簡単に調理できてさっと食べられるものがあると良いかも?
  妻は食欲がなかったので副反応中はゼリー飲料やヨーグルト、牛乳等を飲んでました。

 ・熱さまシート
  これ、今回初めて使ったのですが頭の熱を吸い取るみたいな感覚で凄く良いですね。
  冷蔵庫で事前に冷やしておくとより気持ちよかったです。

 ・2〜3日は家籠りするつもりで片付け、準備しておく
  家族同居だったら様子見してもらえるので心配はいらないですけれど、
  一人住まいの人は洗濯とか部屋の掃除とかを済ませておき、
  数日立てこもりするつもりで身の回りを整理しておくといいかも?
  なにかあったときのことも考えて知人に連絡しておくとかね。

 ・解熱鎮痛剤は基本的には処方してくれるはず?なので事前購入はいらないと思う
  2回目の時は接種時にもらった解熱鎮痛剤(カロナール錠だったか)をもらって発熱時に飲んでました。
  鎮痛剤の類は、
  本来は飲まないで済むのであれば飲まないほうが身体への負担が少なくて良いのですが
  今回はワクチンの副反応だとわかっていたので辛さを抑えるために飲みました。
  街医者で接種する場合は処方してもらえるはずなのでもらうと良いと思います。
  市販品の中にはワクチンとの組み合わせで好ましくない鎮痛剤もありますので。

 以上、ここを見てもらった誰かの参考になれたとしたら嬉しいです。

2021.8.8
 月が変わりましたが、
 私が生活している関東圏では相変わらずの感染拡大、
 それもかつてない勢いでの拡大状況のようなので出歩いておらずネタ的には乏しい状況です。

 HPの更新も滞っておりますがご理解ください。

 遠出があまりできない代わりにこんな感じの呑兵衛は楽しんではおりますが(^^;

  地ビールの家飲みとか

 清里の近くにうちゅうブルーイングという地ビールメーカーがあります。
 #妻がこんなのあるよと見つけてきて、飲んでみて突き抜けていたので二人でファンになってしまった(^^;

 ここのビールは
 IPAといってホップを馬鹿みたいに大量に使うビールの手法を取り入れている品種が多いのですが

 このビールはベリー系(ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、ストロベリー)
 とチェリーを大量にぶちこんだフルーツビールです。

 ・・・色と泡が毒々しいですねぇ(^^;

 味はもちろんベリー系の味が支配的なビールっていうかジュースっていうか・・・でした。

  つぶ貝の煮つけ

 在宅勤務をしてからというもの、近所のスーパーにお使いに行くことが増えました。

 お店ごとに色々と知恵を絞っているのか?
 仕入れ担当の裁量に任されているところがあるのか?

 特に生鮮品の魚や野菜などで扱っている品種、品質に差があるように感じています。

 同じ系列店でも扱っている品物が微妙に違っているのを見て選ぶのが楽しいのですが
 これは県内のチェーンスーパーであるフジスーパーのあるお店で見つけました。

 普段、つぶ貝なんてこちらではまず見かけないのですが・・・

 飲食店の営業自粛が言われてからというもの、業販で裁ききれない品物がスーパーに出回っているようです。

 貝好き、呑兵衛だったらこういうおつまみはたまらない(笑)

 外出機会も少ないのでこんなのは自分でちゃっちゃと作って楽しんでいます。
 今はネットでレシピも簡単に見れますしね。

 つぶ貝は最初は塩ゆでしただけのものを食べたりしていましたが、
 最近はこんな感じで薄味に醤油、酒、しょうがで煮たものが好きです。

 煮たものを冷まして冷蔵庫に入れておけばしばらくはこれで良いお通しになりますのでね。
 薄味にすると煮汁もまた美味しくいただけてGoodです(^^)

 貝と言えば、去年はながらみ(こちらも巻貝)をスーパーで見かけたのですが今年は見なかったなぁ。

 呑兵衛の話はこのくらいにして話題を変えます(^^;

 今日はコロナウィルスのワクチン接種の2回目を受けてきました。

 職域接種で受けたので
 台風が接近して、大雨の中都内まで行かなきゃならないってのが辛いところでしたが・・・
 それでも無事に接種できました。

 天気が悪かったおかげかもしれませんが交通機関はガラガラでしたので
 爆発的に感染者が増えている状況を考えればラッキーだったかも?

 2回目の接種のほうが副反応が重く出るとの巷の評なのでどきどきして過ごしていますが
 今はなんとなく接種した腕が痛痒くて、首が重たい感じがなんとなくしてるくらいですかね。

 1回目は翌日の昼以降から絶不調になったので、明日の昼以降が気になるところではありますが。

 接種後は水分補給を・・・ということで!?

  スタバにやってきた

 デルタ株が感染の中心になってから、こういった店舗の店員さんに感染が拡大しているそうで・・・
 そりゃ、先日の飲食店みたいにウェーイとノーマスクでべらべらとしゃべってたらそうなるわな・・・
 働いている店員さんも災難だと思う・・・

 今回は天候も悪いからか人がとても少なかったし、そういう輩もいなかったので立ち寄りました。

  期間限定のパインフラペチ

 これが飲みたかったんです!(^^;
 #妻には自分だけずるいと帰宅後に怒られました(^^;

 むふふ。美味しかったです。

 で、雨がザーザーと降る中電車に乗り帰宅。
 電車に乗ってる時から・・・

 なんかこってり系のラーメン
 #二郎は除く。あれは私の中ではラーメンとは言わない(^^;

 が食べたいなぁ・・・と思いつつもお店に入って食べるのはちょっと遠慮したかったので・・・
 #私みたいな孤食をしたいお客さんは結構いると思いますよ!
 #ノーマスクでべらべらしゃべってる客を排除出来るのであれば
 #勝ち組になれるビジネスチャンスはごろごろしてると思いますけれどね・・・

  祝勝?の家昼メシ(^^;

 スーパーで家系ラーメンの六角家の生ラーメンを買って帰りました。
 店舗で食べるのとは多少違いますけれど、まあ満足です。

 ・・・でもなんでこんなこってり系のラーメンが急に食べたくなったんだろう???(^^;

 副反応はちょっと怖いですけれど、これで対策としてはレベル2になりました。
 今後の日々の感染対策は継続していきますが、これでもう一つ先に進んだかな?
 と、ちょっと安堵しています。

 これをご覧で接種を希望している皆さん、早く接種できると良いですね。

 私が知った中での話ですけれど
 ネットで探すと取り扱いができる医療機関が出てきて直接接種予約ができるサービスというのもあるようです。
 #義弟がこれで見つけて接種したそうです
 #スマートニュースってアプリで見つけたとか言ってたかな。
 #役所での接種よりもずっと早くできたとのことでした。