雑記部屋

2021.7.26
 先日は残念なお話をしましたが、今日はいつもの私のHPのようなお話です(^^;

 連休中、買い物に行ったりしておりましたがそろそろ妻車も車検なので
 自分でできる個所のメンテナンスをしたりしました。

 ・・・陽が傾き始めた15時過ぎから作業をしましたが、それでも暑かったなぁ・・・(汗)

  ブレーキ周りの清掃、点検

 フルード交換は自車でも散々していますのでこちらを実施。
 片押しキャリパーなのでスライドピンの点検、グリスアップをきちんとしておきました。

 ローターの錆が凄いですね・・・

 ジャダーも出ていたのでローターは新品に交換します。
 多分、新車から一度も交換していないはずなので23年14万km使ったのかな?

  ローターは日立(旧パロート)製をチョイス

 日産関連企業だった元厚木自動車部品製です。
 日立オートパーツに変わってからは初めて購入しました。

 以前はローターの裏側に意味ありな丸く削った跡があったのですが、
 今回購入したローターにはそういったものは一切なくなっていました。

 個人的には、この削った刻印は

 富士重工の”フ”のマークだったのでは?
 ・・・と思っています(^^;

 純正部品番号も品番統合、アップグレードが進んでいるのでコストダウンされているのでしょうね。

  新しいローターは綺麗です

 ベルハットと、ローター外周には塗装処理がされていましたが、
 ホイールのあたり面は未塗装でしたので錆転換剤を塗っておきました。

  固着してした左側ローター

 ずいぶん前から知っていて、知らないことにしてあったのですが(^^;
 左側のローターがハブと固着しておりました。

 浸透潤滑剤をハブセンターとローターの隙間、M8ボルトを差し込む穴に噴霧してしばらく放置。
 放置している間に右側のブレーキ点検、清掃とローター交換をしていざ勝負!

 固着を外すためのボルト穴にM8ボルトを入れて回してみましたがナメそうなくらいガッチリと固着していました。

 このローターは交換しますから歪ませても構わないので
 大ハンマーでローター外周面をどつきまわしたところ、20回くらい叩いたところでぐらっと動いて固着が外れました。

  うまく外れて良かった!

 ・・・下の錆の残骸が固着の凄さを物語っていますね(^^;

 あとはリヤドラムを分解、点検清掃とドラム表面の錆処理をした後、
 妻を借り出してフルード交換をしておしまい。

 ブレーキのタッチが気持ちよくなって良い感じです。
 タイヤも溝がまだ残ってたので案外費用かからずに済みそうかも?

 そして昨日は1か月近くバイクに乗っていなかったので、朝の涼しいうちにバイクを走らせてきました。
 空が明るくなってきた朝4時半に起きて5時過ぎには家を出発(^^;

 昼間よりも涼しいとはいえ、蒸し暑くて風は爽快・・・とまではいかないのが関東ですね・・・

  箱根某所の山の中

 このところゲートが開いていて通行可能な広域林道を走って足柄方面へ。
 箱根の仙石原あたりでは20℃くらいで別天地でした。

 足柄金太郎ラインを走って松田、中井町の県道を延々と繋いで午前中には帰宅。

  150km程とまあまあか・・・

 このくらい涼しいとまだ走る気にはなりますが、日中の炎天下の中はさすがに厳しいな・・・

 緊急事態宣言も出ていますし、
 連休の大混雑ぶりと感染者の倍々ゲームを見ているとまたしばらくはバイクには乗れなさそうです。

 乗っても良いけれど、何かしでかして怪我したときに手当してもらえなそうですし、
 何よりも暑くて思考回路が止まってしまいそうなのでね(汗)

2021.7.24
 オリンピック連休ですが、緊急事態宣言が出てしまいましたのでいつものように
 家の近所でぶらぶらしています。

 さて、人間生きていれば腹は減る(笑)

 ということで、
 誰でもご飯を食べますけれど今日はお店での飲食についてのボヤキというか毒吐きというかそんなお話。

 既に何度も飲食店に対しては

 ・営業時間の短縮
 ・酒類提供の自粛

 等が言われておりますよね。

 ガン無視のお店も目立ちますが、お上に逆らうと後々大変だよ?とも思うし
 #法律を盾に悪事の数々をするのが奴らですからね

 逆にきちんと守っているお店は経営厳しくて大変だよな・・・
 とは思います。

 ただ、こういう規制が入るのは致し方ないのかなとも思います。

 昨日、あるお店でお昼ご飯を食べました。
 店内に入った瞬間に数組の先客がおり、マスクはしているもののべちゃべちゃと大声で話していました。

 ・・・うわっ。失敗だったかも?

 と薄々感じましたが、まだそんなにお客も多くなかったので様子見というかそんな感じで入り、注文。

 そのうち、後からもお客さんが入ってきてほぼ満席状態に。

 最近は外出先ではコンビニ等で食材を買って個食をするのが多いですが
 飲食店に入る時は私ら夫婦はマスクをしたまま、
 会話もするにはしますがこういう場では必要以上の会話をしないのがもはや習慣になっております。
 食事をするときは基本は黙食、どうしても話したいときはマスクを付けてからというのを徹底しています。

 もしも私たちがウィルス感染していて他人にばらまいたらお店に申し訳ないし、
 幸いにワクチンの1回目を接種できましたがまだ抗体は完全じゃないし、かからないわけではないのでね。

 ・・・が、その先客のグループの人達はお構いなし?な様子。

 一組は家族連れで、
 家族だから私たちは感染しません(?)
 とばかりに食事をしながらべちゃくちゃと話をしています。
 #会話が漏れ聞こえてくるけれど、今それを話すことなの?というどーでもいい内容
 #一人は咳もしてましたねぇ・・・感染してるんじゃないの?(疑)

 もう二組は学生さんの集まりなのか?
 もうまるでコロナなんかなかったかの勢いで食べた後もノーマスクでべちゃくちゃと話をし続けておりました。
 #そっか。若者は軽症か無症状だもんね。
 #でも先日所要で街医者に行ってコロナの話を見聞きしていたら
 #感染した若年層の多数の人達が後遺症で悩んでいますよ。本当に厄介ですね・・・と聞いたけどね・・・

 ・・・という集団を見て、
 あのさ、会食ってそういうことを言うんだよ?
 お店の人も忠告するのかと思いきや、なんにもおとがめなしだし。

 さすがにこれは私も我慢ならなかったので、精算の時に店員さんに苦言を呈しました。
 #誰だってこんなの言いたくない。美味しいごはんを食べたらありがとう。ご馳走様って言いたいです。

 バイトっぽい子だったから果たしてオーナーにまで声が届くのかどうか・・・
 こんなのが、県のマスク飲食認証店なのですから呆れてしまいますよ。

 と、同時に

 これじゃあ首都圏では感染に歯止めはかからないよなぁ・・・

 とも思ったかな。

 このお店はコロナ禍になる前から美味しいのを知っていて何回か行っていましたがこれではもう行かない。

 と、同時にこのご時世でも食事の時にべちゃべちゃと話をしながら食べてる人ってすごい多いんだな・・・
 とも思ったかな。

 私も話好きですから、人と話をするのは大好きです。
 ただ、今はノーマスクで他人と話をするのはNGなわけですから基本的にやりません。
 自宅で家族といるときはその限りではないですけれどね。

 伝え方が悪いのか、そういう思考回路がないのか・・・

 普段一人で歩いているような感染リスクがない時には必要もないマスクをしているのに
 お店で他人がいる時に食べながら話している。

 私達は感染対策ばっちりですからかかりません!うつしません!

 ・・・って思ってる人があまりにも多すぎる。

 こんな中でオリンピックも開催されて油断している状態だし、
 変な噂話がまん延してワクチンを打たない人も結構いるみたいだから
 そのうち東京株って変異種が出てくるのではないかな・・・と危惧しています。

 ・・・って思う私が変なのでしょうか?気にしすぎですか?

2021.7.18
 ワクチン接種の翌日ですが、副反応が出ました(汗)

 当日は下にも書いておりますが、注射をした左上腕が痛いな・・・

 程度で、久しぶりに電車に乗って都内に出たからだと思うけれど、
 少しくたびれたかな?って感じでした。

 翌日、朝起きてみると腕が痛いのは変わらずでしたが
 他には問題はなかったので在宅勤務を開始。

 お昼を過ぎる頃になると・・・

 なんか倦怠感、関節が痛く、まるで風邪の熱がある時の症状が出てきました。
 熱があるのかな???

 ・・・と、体温を測ってみたところいつもの平熱。

 腕を見てみると注射した筋肉の箇所が腫れていました。

 何かに感染した疑いもありますが、副反応の可能性が高いので
 処方されていた鎮痛解熱剤を半分程飲んだところ、多少良くなったかな?程度だったので
 早々に沈没、就寝しました。

 翌朝、起きてみると腕は多少痛いものの、倦怠感等の風邪のような症状は解消。
 #寝すぎたせいで背中が痛かったですが(^^;

 午後になると腕の痛みもほぼ気にならなくなり日常生活に支障はなくなりました。

 以後は腕の痛みも感じずにいますが、
 モデルナワクチンのみ腕に赤い発疹が出ることがあるそうです。
 妻はこれが10日後くらいに出ていましたので多分私も出るのではないかと思われます。
 #忘れたころに出てくるので結構皆さん驚くらしい

 ちなみに家族の中でこういった副反応は誰もおらず、私が一番重かったみたいです。
 きっとこういうところの治験、対策が完璧じゃないのでしょうね。

 2回目の接種のほうがより反応が出るらしいので不安半分、免疫が獲得できることの期待半分といったところかな。

2021.7.11
 今年も早7月に入りましたが、遠出とかほとんどしていないのでHPネタもない状態です。
 先日の熱海の伊豆山の土石流は良く知ってる場所だけにショックでしたが・・・

 今日、職域接種で新型コロナワクチンの接種の1回目をしてきました。

 世間ではデマやら噂話やらごっちゃな状態ですが
 #意味不明な話も沢山出てますね・・・
 #もっと義務教育時代に勉強しておこうよって感じの話もちらほら・・・

 私はワクチン接種による副作用リスクと、感染して重症化した時のリスクを天秤にかけた結果
 接種するという選択をしました。

 接種する選択に至った経緯ですが・・・

 ・mRNAワクチンの組成を知り、これそのものが人体に害があるとは到底思えなかったこと
  技術的に凄いなとは思ったけれど、これが悪だとはとても思えなかった

 ・自粛生活、感染防止対策も1年もしていればこれが日常になってしまっていますが
  これを死ぬまでやるとはとても思えないこと

 ・いくら感染防止を万全にしたところで車の交通事故と同じくもらい感染もあり得ます。
  特に私は都市部在住の人間なので不特定多数の人間と接触する可能性が大いにあります。
  街にはアゴマスクや、わざわざマスクを外してくしゃみしたり、会話をする人も沢山いますからね・・・

 といったところが決めた理由になりますかね?

 接種したから安心とは今の状況ではとても言えないし、
 効果が出てくるのは2回目接種の3週間後くらいとのことなので感染防止対策はもちろん継続していきます。

 一応、今現在の経過をご報告しておきますと・・・

 ・接種は9時半過ぎに左上腕に実施。
  ワクチンはモデルナ製です。
  刺した時にはもちろんチクっとはしましたが、それもほんのちょっとだけでした。
  いつもやってる献血のほうがよっぽど痛かったです。

 ・その後15分くらい会場で待機。
  特に何があるってわけもなかったので、
  水分補給をしながらスマホでネット徘徊してました。
  周囲にいた人達でも体調不良を訴えてる人はいなかったかな。

 ・退出時に希望すると解熱剤をもらえたので入手。
  ドラッグストアでは解熱鎮痛剤が品薄になってるみたいですが、
  ほとんどの会場で処方していれるそうなのであえて買う必要なんかないです。

 ・都内で接種だったので出歩く気もなく、電車に乗って真っすぐ帰宅
  帰りは暑かったですが特になんてこともなく・・・

 ・17時現在
  なんとなくくたびれたなぁ・・・
  って感じなのと、左腕が筋肉痛というかそんな感じのだるさはありますがそれ以外は特にないかな。
  疲れたのは久しぶりに長い時間電車に乗ったというのもあるかもしれません。

  お風呂は特に何か言われてはいないですが、お酒が飲めないのがちょっと辛いところかな?
  ま、でも死ぬまで酒飲めないわけじゃないので・・・(^^;
  #でも今日は暑いのでビールは美味しそうです・・・(^^;;; ガマンガマン。

 妻が先行して1回目の接種をしていたからその状況は見ていたのですが
 1回目は翌日以降に痛みが出てくるらしいので、明日以降がちょっと気になるところ。

 さらに2回目は多くの人達が発熱等があるらしいのでそっちが気になりますかね。

 ・・・ま、私も半分ジジイなのでなんにもないかもしれませんが(汗)

 2回目は来月の予定なので今年の秋以降には今よりもちょっとは遠出もできるようにはなるのかな?
 そうなったとしても先方様には接種済みってわかるようにはしておかないとダメかなとも思いますけれどね。