雑記部屋

2020.10.26
 土曜日に本当に久しぶりに元職場仲間とツーリングをしてきました。

 コロナの影響もあり、春先のお花見ツーリング等を実施していなかったので1年ぶり位かも?

  富士宮やきそば

 バイクで走っているだけならば
 車と違い他人との空間も保たれていますから感染リスクは低いと思います。

 ただ、お店などに行けば混雑していたりします。
 その場合は気を付けなきゃいけないですので悩ましいところです。

 あとは、
 その地方ごとに解釈の違い、神経質度の違いがかなりあるように感じているので
 私達が行って嫌がらせをされないか?とか、
 行ったところの人達が地元の人から嫌がらせを受けたりしないか?とか、
 出かけるとネットでウヨウヨしている自粛警察に大騒ぎされたりするのか?とか、
 そういうところで変な気は使うかな・・・

 なんだかんだ言っても横浜は地方の人からしたら感染者多数の場所に思われていますのでね。
 #私が普段は家族以外は買い物以外は他人と接触しない生活をしていても
 #そうは思われていないですからね・・・
 #古来からのバイクに乗っている=暴走族、不良(死語?)と思われるのにそっくり。

 ボヤキはこのくらいにして(^^;
 ツーリングそのものは久しぶりに仲間とのんべんだらりんと走ってきて楽しかったです。

  紅葉と富士山

 コロナで大揺れに揺れた今年もあと2ヵ月ちょっとですもんね。

  裾野のススキ原

 感染に気を付けつつ、過ぎ行く季節を楽しもうと思います。

2020.10.15
 先日の長野ツーリングのお出かけ記を作成しました。
 良かったらどうぞ。

 本当に久しぶりの泊まりでのツーリングとなりましたし、
 長距離でのツーリングでもありました。

 旅人するとやっぱり楽しいし、人と会話するのは楽しいというのも改めて感じた次第です。

 今後もこのくらいは遊べるくらいには頑張って働かないとな・・・
 とも改めて思ったかな(^^;

 #気まぐれなお出かけ日記に長野ツーリングを追加しました

2020.10.7
 ツーリングの際に一眼レフカメラを持参しました。

 その時に昔のリコーのマニュアルフォーカスレンズを使ったのですが
 なんかフォーカスリングの動きがおかしい・・・

 ガタがあって滑ってる感じがしたので使うのを諦めて別のレンズで撮影してきました。
 修理します。

  昔のリコーのレンズ

 当時、リコーのカメラはPENTAXのカメラマウントを採用していたので使うことができます。
 いつのまにかPENTAXはリコーに買収されて親子の立場が逆転していますが・・・

  前面リングカバーを外します

 ここは接着剤で張り付けられているのでピックツール等で剥がします。
 フィルターレンズ取り付け用のつばの部分をプラスドライバーで外すとピントリング部分が出てきます。

  ネジが緩んでいました

 カメラに装着して、普通に撮影するようにして使って
 無限遠が出る位置に調整し直してネジをしっかり締めて元通りに組み立て直しておきました。

 バイクで持ち運びするから緩んじゃうのかな・・・?

 今時のレンズだと、AE情報や、AF作動のための機構が入っていますが
 昔のレンズはこんな感じで

 ”組み立てたなり”

 にしかならないように作られています。

 部材もほぼ金属、レンズはガラスで出来ていて、破壊しないと分解できないなんてこともほぼないし。
 #最近のレンズは樹脂レンズ、樹脂ボディで接着or溶着で分解不可能というものも結構あります

 そのため素人が手を出すのは比較的敷居が低いです。
 オールドレンズは一部で人気があるので最近は入手が難しいようですが・・・

 このあたり、昔のバイク、車が素人でも手を入れやすいというのと似ているかもしれないですね。

  このレンズで撮影した画像

 このレンズはわりとカチッとした輪郭の写真が撮れるレンズです。
 見方によっては硬い、深みがないとも言えますが・・・

 一眼レフの単焦点レンズは制約が色々とありますが、個性があるのでそれが楽しいです。

2020.10.5
 土日は本当に久しぶりに泊りがけのツーリングをしてきました。

 東京のGotoキャンペーンが解かれて人がどっと繰り出してきたので
 また感染拡大しそうだから、行けるうちに行っとこう・・・という感じです。

 場所は悩みましたが、
 半年以上長距離を走っていないので長野県にしました。

 ・・・折角行くんだから温泉と美味しい食べ物堪能したいよね(^^;

 ということで、上田近くの鹿教湯(かけゆ)温泉の宿を取りました。

  黄金色の田んぼ

 ・・・コロナ禍とはいえ、気が付けばもう秋か・・・
 なんだかんだ言っても時が経つのは早いです。
 半年近くも在宅勤務してるんだよなぁ・・・

 お昼時になってしまったのでご飯を食べます。

 夜は温泉旅館の満腹プランでお願いしたので、たんまりご飯が出るだろうと想像。
 #Gotoキャンペーンで普段行かない高級宿に泊まり
 #食事の量が多すぎるってSNSでクレームした輩がいたらしいですが
 #旅館のご飯が多品種で色々あるのは今に始まった話じゃないんだから文句言うのが間違ってると・・・
 #年寄向けに少な目のプランもあるんだし。

 それにちょっと肌寒かったので・・・

  お気に入りの味噌ラーメン屋さんで食べた

 長野に来てまでラーメン?
 麺類なら蕎麦でしょ?

 と言われそうですが、
 個人的には蕎麦は山形が大のお気に入りなのでね。
 このラーメンも茅野に来ないと食べられないですしね。

 期間限定のたけや味噌ラーメンにしました。
 美味しかった(^^)

 食べた後は女神湖を見たり、布引観音を見たりしてから宿へ。

 お客さんはそこそこいたかな?
 でも、本来ならもっと沢山来て欲しいんでしょうね・・・

  待てが出来ないダメ人間(爆)

 温泉でさっぱりして、ビールを掛け付け一本(^^;
 至福の時です。

 畳の部屋でゴロゴロしながらテレビを見て、しばらくするとご飯を持ってきてくれました。

  おしながき

 ま、品数的にはこんなものでしょう。

  料理色々

 他にもいくつかありましたが、量的には個人的にはもうちょっと食べられるな・・・(^^;
 ってくらいのいい塩梅の数でした。

 全般的に料理はおいしかったです。

  宿泊した”望山亭ことぶき”

 翌日は混雑を避けたかったのもあるし、
 天気予報もなんだかイマイチだったので、
 安曇野の大王わさび農場にだけ寄り道をして高速で昼過ぎには帰宅しました。

  大王わさび農場

 久しぶりに泊りがけのツーリングをしてきましたが、やっぱり楽しいですね。
 自粛で家の近所を散歩することが多くなって、それはそれで楽しいとは思いますが

 バイクに乗って知らない土地の空気と匂いを感じて

 知らない人との他愛もない会話を楽しんで
 #今は三密を避けないといけないのでここは少し難しいですが
 #マスクをして相手との距離を保って屋外であるならばリスクはそう高くないはず

 その土地の美味しい食べ物、温泉を堪能する

 バイク旅を何十年も楽しんできましたがやっぱり良いものだと改めて感じた次第です。
 車でどこか行くのも楽しいのだけれども、バイクの方がやっぱり旅した感があるんですよねぇ・・・

 #月が変わったのでトップページの画像を取り換えました。
 #今月は明石海峡大橋です