雑記部屋
2020.6.21
昨日は本当に久しぶりに県をまたぐ移動をしました。
どこに行く?
・・・と相談をして、山梨へ。
同じ考えの人も多数いたようで、圏央道は渋滞していたのでいつものように下道で行きました。
お昼ご飯はうどんです
こちらも本当に久しぶり・・・
いつ以来だろう?
冬場は山梨方面には行かないので最短でも去年の秋頃くらいから来てなかったかも?
肉月見うどん
吉田のうどんは結構なお店を食べ歩きしましたが、
その中でもここが一番美味しいと思うかな?
替え玉してつけ麺も楽しむ
ここに来るといつもこんな感じで替え玉をして食べます。
一度で2種類の麺の食べ方を味わえるのが良いですね。
食後は勝沼のいつも行く縁側茶房へ。
こちらも去年の秋以来かな?
ぶどう3種飲み比べ
今回は右から
サニールージュ、藤稔、デラウェアでした。
いちごパフェ
パフェも半年くらい食べてなかったかも・・・
店主の奥様ともとっても久しぶりにお会いしたので近況の話などをしてきました。
私らが到着したときはお客さんが誰もいませんでしたが少し前まではとても混雑していたそうな。
16時半くらいまでのんびりとしていましたが、
再びお客さんが増えてきたので私らは退散して帰路へ。
帰りはいつもの土日よりは空いていました。
甲州街道もそんなに混雑していなかったので、のんびりと下道で帰ってきました。
県外移動の自粛が解けたとはいっても
東京の感染者は相変わらず結構な数だし、
ウィルスが無くなったわけでもないので以前よりは回数を減らしてのお出かけになるかな・・・
ま、地元でぽてぽて歩いて散策する楽しみも知ってしまったしね(^^;
今日は午前中に近所を散策した後は、
昼ビールをして少し昼寝をした後にバイクを磨いてたりしました。
さて、また明日からぼちぼちと頑張っていきますかね。
2020.6.19
今日から県をまたぐ移動の自粛も解けました。
・・・が、トーキョーがあんな感じで本当に大丈夫なのだろうか・・・
という不安と、地方の人達からすれば首都圏在住=トーキョー人と思われているので
神奈川県民であってもどうなんだろう?
嫌がらせとかされたり、歓迎されないんだったら嫌だな・・・
とかちょっと不安もあったりします。
明日は天気も良さそうなので久しぶりに県外に出かけようかと思っていますが、
同じような考えの人も沢山いるだろうから道路も混雑してそうですしね・・・
昨日、妻を迎えに行った時のこと・・・
ドライブレコーダが走行中に再起動を繰り返していました。
最初はSDカードをしばらくぶりにフォーマットしたから、もしかしてカードが壊れてしまった?
・・・と思ったのですが、助手席の妻曰く普通に動いてる時もあるよ。
・・・ということなので、
ドラッグストアに寄って、買い物待ちをしている間にトラブルシュートを実施。
センターコンソール奥のドラレコのシガーソケット部分をもぞもぞと触っていると電源が入らなくなりました。
しばらく動かしてなかったのもあって接触不良とソケットが振動で抜けたか・・・
ということで、その場では押し込めるだけ押し込んで帰宅後に修理。
カーステを外して直します
この車に関して言えば、センターコンソールの分解は散々やってきたのであっという間にバラバラです(^^;
webで色々と調べてみると
シガーソケットは規格はあるものの、ライターとしての規格なのかな?
アクセサリプラグは参考寸法が出ている程度になっているようです。
そのためにプラグのサイズも深さもまちまちになっているっぽい・・・
プラグとソケットのサイズの曖昧さに加えて、
先端のプラス端子に入っているバネが悪さをして振動で少しずつ抜けてくるんだろうと想像。
ってことは簡単に抜けなければ良いんだよね?
・・・ということで・・・
両面テープを半面に貼って取り付け
厚み1.6mmのスコッチ製の耐熱両面テープを使い、プラグを押し込みました。
テープで厚みが増えたことと、糊分で今までよりもぐっと挿入する感触が出ましたのでこれで大丈夫かな?
今やシガーソケットよりもUSBの高出力な電源が複数あったほうが嬉しいですよね。
この車を買った時には想像も付かなかったことですが。
2020.6.11
ここ数日、横浜は風が強いです。
昨日くらいまではそんなに湿度が高くなかったので良かったのですが
今日はムシムシして強風・・・
今年初めて冷房を稼働させました。
在宅勤務も始めて1ヵ月過ぎてしまいましたので、日常状態で毎日ルーチンワークで平和に生活しております。
こりゃ、通勤するとなったら大変そうです・・・
アベノマスクが来た
今日、ようやく我が家にもアベノマスクがやってきました。
散々ネットでは言われていますが、ゴミが入ってるとか汚れているとかそんな不具合もなく
ごく普通のガーゼマスクでした。
昔のガーゼマスクを知っている身からすると小さいとかそういうこともなかったかな。
そのまま使っても大丈夫でしょうけれど、衛生用品ですので使う前に手洗いしておきました。
バイクツーリングとか旅先でのお供として使おうかなと今のところは考えています。
家にいると郵便物がいつ来たとかそういうのがわかるのもまた日常・・・
毎日仕事が終わってからは、少しのんびりとしてその後は晩酌をしています。
お酒も地酒は自粛中は近所のスーパーに行くくらいだったので
なかなか買えなかったのですが、ここにきてようやく買えるようになって時々買ったりしています。
アマビエって流行りですよね
これは以前献血をした帰りにそごうの特設コーナーで見つけたお酒です。
徳島の三芳菊という酒蔵のお酒で、ワインっぽい感じの酸味と甘みのあるお酒でした。
所在地もなかなか凄い地名だ・・・
サラダなんて地名あるのか・・・
あとはこんなのとか。
おさるのビール?(^^;
大阪箕面の醸造所のビールで、レモン風味のビールです。
ビールって言ったらこの時期は枝豆ですよね(^^;
ツーリングとか遠出はあまりしていませんが、日々こんなところで楽しむのも悪くないかも?
2020.6.7
昨日は久しぶりにバイクに乗ってツーリングをしてきました。
・・・と言ってもまだ県外移動は自粛してねと言われていますので県内をうろうろですが。
走っていると明らかに仕事じゃない都内や埼玉県南部のナンバーの車を結構見かけて
トーキョーはまた感染者増えてるのにどこ吹く風の人達が多いのはなぜなんだろう・・・
緊急事態宣言出ていたGW中もそうだったし・・・
こいつら、ひんしゅくの目の中遊びに来て楽しいのかね?
とか思いながら走ってきました。
まぁ、最終的に何かあって困るのは当人達だし、自分の行動はいずれ自分に返ってくるし、
私は自粛警察なんてやってる程ヒマジンじゃないのでね(笑)
箱根界隈で山道走るのも楽しいかなと思いましたが、
遠くに見える箱根は雲の中っぽかったので県西部のところであまり行ってない場所をうろちょろしてきました。
鴨宮駅の新幹線の発祥地の碑
前々からこの碑があるのはネットで見て知ってはいたのですが、
いつもは小田原市内は単に通過地点でしかないので(^^;
ダンゴっ鼻の新幹線がまた良いですね。
次はロマンスしました(笑)
こちらは小田急線の開成駅前に保存してあるロマンスカーNSE
こちらを見に行きました。
当時、オルゴールの警戒音を流しながら連接車独特のガタンガタンと音を立てて走る様はかっこよかったです。
#現役当時を知っている人もだんだん少なくなるんだろうなぁ・・・
この後はちょいとくねくねとした田舎道を走って、
秦野のJA敷地内にある直売所であれこれ買い込んで、なかぢ亭に久しぶりに顔出しして帰宅。
たいした距離も走ってはいませんが、バイクに乗って出かけるのはやっぱり楽しかったです(^^)
その街の空気感だったり、
田園地帯を走れば土のにおいがしたり、
山に入れば涼しくなって、平地になると暑くなったりして
その土地毎の空気を感じながら走るのってやっぱり楽しいんですよね。
帰宅後は夫婦で・・・
ビールクズ(爆)
久しぶりに醸造所の開放をしてくれたので行ってきました。
待ち望んでいた人も多かったようで、お客さんが沢山いたのでちょっと大丈夫かな・・・
とは思いましたけれど(汗)
看板猫もいた
ちゃんと営業ポーズしてて可愛かったです(^^;
2020.6.4
我が家にも特別給付金の封書がやってきました。
オレンジ色の封筒でした
辞退する気はさらさらないので、申請をするのですが・・・
これ、セキュリティ的にどうなの?
・・・と、思う点が。
振込口座を確認したいからだと思うのですが、
入金口座がわかるものをコピーして添付しろと書いてありました。
通帳、キャッシュカードのコピーが必要らしい。
イマドキの銀行は通帳レスで多くのキャッシュカードにはクレジットカード機能がついています。
私も通帳レス口座がほとんどなのでキャッシュカードをコピーして添付しますが、
そのままだとクレジットカードの番号がわかっちゃいますよね・・・
そこでwebで色々と検索してみたらどうやら黒塗りして提出するみたいです。
#こんなこと添付書類にはどこにも書いてない。つ〜か彼らの中では想定外か?
忘れてしまって、悪意のある人が見たらカード情報使い放題です。
こんなところは役所的な仕事だよな・・・
いくつか口座を持っているのでカード機能なしの口座に入金してもらいますかね。
もらった10万円の使い道?
・・・そりゃ、車の修理代で消えてしまうでしょ・・・(T T)
#到底足りません(T T)
アベノマスクはいつ来るんだろう?
楽しみにしてるんだけどな〜(笑)
今日は宇宙ビール
清里の醸造所のビールで人気らしく、発売開始と共に売り切れるらしい・・・
妻が何回かトライしましたが、いつも撃沈(汗)
先日、ようやく
宇宙戦争に勝った(笑)
そうで、そのうちの数本を分けてもらいました。
甘い香りがして、口当たりも比較的甘めだけれど苦みもちゃんとある美味しいビールでした。
おつまみは私の中ではビールのおつまみといったらこれが一番だと思っている
小アジのから揚げです。
この程度のことで幸せ感じていられるんですからお安いもんです(^^;
2020.6.1
色々とあった5月も終わって6月になりました。
私が働いている職場は今のところは在宅勤務を継続しています。
世の状況を見て復帰を判断・・・という感じらしいのですが、
少しでも規制を緩めるとうわっと広がるようなのでなかなか簡単にはいかなそうですね。
在宅勤務が長くなるにつれて、迷っているのは自宅のネット環境。
今まではweb徘徊程度しか使わなかったのでADSL接続という古来からの接続方法で行っています。
在宅勤務になって、音声会議とか画面共有とかが増えてくるとちょっとこれだと厳しい感じ・・・
特にアップロードが遅いのがファイル転送に時間がかかってしまう原因になっています。
本来はADSLのサービス終了ギリギリまで粘ろうって思っていたのですがね・・・(^^;
仕事は時間vs効率が第一なのでより高速化を求めて光通信環境に変更しようかと検討しているところです。
ただ、月の通信費が1000円強upになるのがね・・・
でもどこかで決断しなくてはと日々悶々としています。
話は変わって、今回の土日は緊急事態宣言が解除されたのもあり、久しぶりに外食をしました。
久しぶりにハンバーガー
金沢文庫近くにあるお店ですが、いつ以来?
妻を連れて久しぶりに行きました。
注文のやり方や席の空間が広がっていたりしていたのを見て、
コロナ後なんだな・・・って思ったり。
食べた後にお店の人に話しかけたところ、私らが過去に何度か来ていた事を認識していたらしい(^^;
#特に今まで会話とかしてないんだけど(^^;
その後、ホームセンター等のはしごをしたりして伊勢原まで足を延ばしたので、
いつも行くラーメン屋さんの前を通ると・・・ 入口になにやら張り紙が。
んっ?
まさか閉店したんじゃないよね???
・・・と、気になってUターンをしてお店の駐車場に車を止めて張り紙を見ていると
中から店主の方が出てきました。
色々なお話が出来て良かったです。
自分の今の仕事に関して言えば、テレワークで何ら問題ないどころか最高にやりやすいと思っています。
一方でプライベートで出歩いている時には
こういったお店の人と顔合わせてのやりとりが楽しいと思っています。
これはテレワークではその場の空気感もつかみ辛くてなかなか難しいわけで・・・
店主の話の中で
俺も仕事中はマスクをしているけれど、
いつも来てくれるお客さんも気を使っているのかあんまり話をせずに食べて帰るだけ・・・
なんか、お客との間に見えない壁が出来た気がするんだよね・・・
ということがとても頭の中に引っかかりました。
感染しないためには今までのやり方は変わらなきゃいけないのはわかるけれども、
人との対話はそんなに簡単には変わらないで欲しいって思うのは我儘なのかな・・・?
あと語録として妻と二人で印象に残ったのは、
私が
ずっとお世話になっていたお店が無くなったりすると嫌だな〜
って思うけれど何か出来るのかって言われたら・・・
というと、
俺はしつけえからよ! そんなに簡単に諦めないよ! また食べに来てくれね!(笑)
・・・ってのが名語録として二人の中には残ったかな?(笑)
普段は店員、お客さんという間柄でそんなに話したりはしていないけれども
そういった沢山の人達と関わっていたから楽しい生活が出来ていたんだなっていうのを痛感した土日でした。
月が変わりましたのでトップページの写真を取り換えました。
出かけたりしていないので近々のネタではないのですが過去の中から拾い上げた画像にしました。
伊勢原市内の初夏の田んぼのある風景です。
神奈川県は都会と田舎が同居してますからね(^^;
他、インプレッサのメンテナンスDIY記事を追加しておきました。
#トップページ更新、単車と車のお部屋
インプレッサのメンテナンスDIYその46を追加しました