雑記部屋

2020.3.29
 首都圏では土日の自粛要請が出た休日、買い物をしたくらいでのんびりとしていました。

 まあ、今日は雪混じりの雨も降りましたしこんな週末もたまにはいいでしょう。
 とはいえ、今の感染者の増加状況からすると長期戦になりそうな感じですね・・・

 週末はまあいいけれど、明日からの通勤はどうするんだよ?

 ・・・とは思いますけれどね・・・

 東日本大震災の時の原発事故の際にも感じましたが、
 こういう予期しない不安事項が出てくると、
 個人の素、企業の素の状態っていうのがよ〜く見えてくる気がします。

 はたして私は他人からはどう見えているのでしょうね???

  今日のお昼ご飯

 前々からピザが食べたいなぁ・・・
 なんて思っていました。

 母親も同様に思っていたそうですが、
 私は休みの日はどこかに出かけているし、父親と二人では食べきれないから我慢していたらしい。

 そこで、今日デリバリをお願いしました。

 雪混じりの雨が降る中、
 デリバリのオッチャンが届けてくれたのですがとても寒そうでした。

 受け取る時にお話を伺ったところ、

 ・こんな時なので注文が結構入っていて大忙しです
  →受け身で待ってて閑古鳥が・・・とボヤいてるサービス業の人。こんなふうに忙しいところもあるんだけどね?

 ・距離を置いてピザの受け渡しをするようにしているんだとか。
  →お客様がそういうふうに要望するんだってさ・・・
   とはいえ今時接客業で体調不良の時に働く(働かせる)ほうが問題だと思うけど?

 自粛要請が出ているとは言っても
 ふつうにスーパーとかに行って買い物はできるんだし、
 こうやってデリバリーで届けてもくれるんだからまだ他国に比べたらいい方だよね・・・

 今後はそれも怪しそうですが・・・

 とは思いますかね。

2020.3.22
 連休は、新型コロナウィルスに感染したくないけれどどこかに行きたい。

 ・・・となると人がいない場所へ・・・

 ということで、バイクで久しぶりに伊豆へ走りに行ったり
 BAKUに行ったりしてきました。

 伊豆へバイクで走りに行くのは久しぶりです。

  定番の西伊豆方面へ

 風が強くてちょっとその点は難儀しましたが、天気は良かったです。
 私の好きなセンターラインのない狭いくねくね道をたっぷりと堪能してきました。

 土曜日はBAKUへ。

 妻が旅行で使うキャリーケースのファスナー部分が壊れたのですが、
 その部分の修理をお願いしていました。

 その部品が出来たよと金曜日のツーリング途中で電話を受けていたので引き取りに行ってきました。

 行きは、天気も良いからなのか?
 まあ道路は混雑していましたね。
 あちこちで事故もやってたかな。

 私は行きませんが、集団で集まるイベントとかもやっていたようで?
 油断してると大変なことになりそうな感じですね・・・

 BAKUで所用を済ませた後、晩御飯を食べてTVで見たここに行ってみようということで
 足利に行きました。

 足利というと、
 森高千里の”渡良瀬橋”の歌詞に出てくる場所にも行きたかったですが夜なのでそれは絶えました(^^;

 偶然にも行く道中で、

 ”床屋の角にぽつんとある、公衆電話”

 ・・・それは見つけましたけれどね。

  とっても珍しい屋台の喫茶店

 メニューはコーヒーのみの屋台喫茶。
 BAKUの社長さんに聞いたところ、ご存じでしたので地元では有名なのでしょう。

 私は某国営放送の深夜にやっているドキュメント番組(バレバレ?)
 で見て知りました。

 結構お客さんが入れ替わり立ち代わりやってきていました。

 バイクで飛ばしてここのコーヒーを飲みに来る・・・
 なんてのも楽しそうです。

 渋滞の終わった高速道路を走って日が変わる頃に帰宅。

 今日はバイクと車の整備をして連休が終わりました。

 車のなんとなくの不調の方は、イグニッションコイルを交換してとりあえずは改善した感じです。
 ただ、パーフェクトではなくてそれも不調の原因の一つだったという感じかな?

 そこで、今日はプラグを外して焼け具合を確認してみると・・・

  左前シリンダが少しイマイチか?

 どうも2番シリンダの燃焼状態が他と比較してイマイチっぽい感じです。

 プラグのせいなのか、
 ほかの要因なのか切り分けてみるために左側シリンダの前後のプラグを入れ替えて戻しておきました。

 バランステストをした感じではどうもプラグでもなさそうな感じはしましたが・・・
 まあ、これもちょっとしばらく乗ってみて様子を見るしかないかな。

 ちなみにシリンダーの中ですが、手持ちの内視鏡カメラで見てみると・・・

  ピストントップのカーボンが解け落ちてる

 デポジットクリーナーを2回程添加して走っていますが、ちゃんと効果あるんですね。
 写っているカーボンを見るとねっとりした感じ?にも見えるのでこの先さらに剥がれそうな勢いではあります。

 あとはバイクのプラグとエアクリを交換しておきました。
 毎度のことながらカウルを分解するのが面倒くさい・・・

 さて、また明日からぼちぼちと頑張っていきますかね。

2020.3.16
 3.12で私のHPが開設してから19年目に入りました。

 開いた時にはここまで続くとは思っていませんでしたが、
 これも閲覧いただいている皆様のおかげです。

 ゆるく、気が向いた時に更新するというマイペースでの更新とはなると思いますが今後ともよろしくお願いいたします。

 開設から19年目の今年ですが、
 だんだんと新型コロナウィルスでの経済活動への影響が懸念されてきています。

 今回の土日は土曜日は冷たい雨(雪も降ったらしい?)でしたので、
 日曜日にバイクを軽く乗ってお出かけした程度の週末でした。

 ・・・と、言っても前日には箱根界隈では雪だったそうなので山間部は避けてのお出かけです。

  足柄茶を買いに行きました

 家では緑茶を良く飲んでいるのもありますが、この直売所からDMが来ていたのでバイクでお散歩がてら行ってみました。
 一応、県内の地場産品ですしね。
 お使いをしたあとは開成町のマックスバリュで総菜類を適当に買って・・・

  カップ麺+総菜

 キャンプしたいと思いつつ、なかなか天気や日程が合わずに出来ていないので
 ちょっとしたキャンプの気分でも味わおうというのと、えこのみ〜に楽しもうと思ったのでこんなお昼ご飯にしました。
 酒匂川沿いのところに東屋とかがある場所があるのでそこでご飯にしました。

 時々雨がぱらつく寒い一日でしたので、家から持ってきた辛いラーメンがちょうど良かったです。

  寒桜が満開でした

 食後は道すがらに見つけた酒蔵に寄り道。

  瀬戸酒造店

 開成町に酒蔵あったんだっけ???(^^;

 いくつかお酒を買ったあとは帰宅して週末が終わりました。

 今週末は連休ですが、
 観光地や宿は閑古鳥が鳴いているらしいとか新幹線はガラガラだとか言われているので
 どこかに行ってもいいかな・・・とか思ってはいますがどうなることやら。

 キャンプが空いていれば行きたいのですが、
 流行で案外混んでいるらしいとか、今風邪をひいたりしたら一大事なので色々と考えてしまいます。

 #単車と車のお部屋 Ninja ZX-14Rいろいろを更新
 #色々な部屋 トップページの写真集その18を追加しました。

2020.3.11
 今日は東日本大震災の発災日。
 今年も職場では14時46分に黙祷がありました。

 もう9年、まだ9年。

 どっちとも解釈はできますが、
 今年は新型コロナウィルスのドタバタであんまり震災のことは意識はしていなかったかも?

 当時と比べても相変わらずの買い占め騒動とかそういったところで少々うんざり気味ではあるかな。

 9年前と比べて巷のネット依存、普及が進んだので
 今度大きな災害がやってきたときはあの時とはまた比べ物にならない位の混乱があるんだろうな・・・
 とは感じていますかね。

 スマホなんて震災以降に普及したものですからね。

 そう考えると9年って長くもありますね。

 首都圏直下型地震はもういつ来てもおかしくないといわれています。
 いざという時の準備はしているものの、東北地方とは違い人が多すぎるので惨憺たる状態になるのは
 明らかです。

 ある意味、諦めと覚悟も必要なのかなと思っていたりします。

2020.3.9
 週末は天気がイマイチでしたが、飲み食いに出かけておりました(^^;

 土曜日は買い物とかをした後、ビールを飲みに出かけました。

  下衆なつまみで地ビール(^^;

 市内の地ビール工房で月1回開催されている開放日に行ってきました。
 ビールと場所は用意しますが、つまみは勝手に持ってきてねというイベントです。

  今回のビールメニュー

 この中から今回は、9、7番を飲みました。
 どちらも苦み抑え目、甘みを感じる美味しいビールでした。

 翌日は少し早めのホワイトデーということでいつものirodoriへ。

 コロナウィルスの影響で飲食店とかは閑古鳥が鳴いているという話を聞いていましたが
 どこ吹く風って感じだったかな・・・

  チョコがけショートケーキ

 もうそろそろこのケーキもおしまいの時期ですね・・・
 ウマウマして・・・

  お代わりの暴挙に出る(^^;

 食べ放題でもないし、そんなに安くもないのにお代わりをするという・・・(^^;
 まあ、ホワイトデーだし、たまにはいいでしょ(?)

 帰宅後は愛車のイグニッションコイルを交換。

 低速域のツキが良くなって音も変わった気はするけれど、実際のところはどうだろうか・・・
 交換したからって気分の問題もあるかもしれないし、ちょっとしばらくは様子見かな。

 イマイチ腑に落ちないのは、イグニッションコイルがどういった理由で壊れるのかってところでしょうか。

 内部にパワートランジスタが入っているのでそれが熱により劣化?
 コイルの絶縁体が劣化して不具合が出るともいうけれど、それだと2発死亡するはずだしね。
 点火系統の回路を解説書でまじまじと見てみましたが結構単純な作りなんですね。

 イグニッションコイルの話に関してはほかにもあったのですがそれはまた別途掲載することにします。

2020.3.3
 今日は新型コロナウィルスに関係する私事のお話です。
 食傷気味の方も多いと思いますが、ちょっとお付き合いください。
 #ところどころ毒吐きもあります

 私個人の考え、知見や、
 かかりつけの医者で花粉症薬を処方してもらったときに聞いた話からすると

 肺に対しての攻撃力が強い可能性がある風邪

 ・・・という認識です。

 持病持ちの人は注意が必要ですが、
 それ以外の人達はそんなに神経質になる必要はないというのが私の考え。

 インフルエンザのほうが感染率が高く、通常の冬場に気を付けている風邪予防対策で充分という認識です。

 私の中ではコロナウィルスよりも、ノロ、ロタウィルスの感染性胃腸炎
 #いわゆるゲロゲロ病(^^;

 こちらのほうが例年の経験で言えば感染する確率が高いので遥かに怖いです。

 ・・・が、マスメディアが大騒ぎしてセンセーショナルな報道ばかりするからなのか
 巷ではそうは思っていないようで・・・

 マスク買い占め騒動に始まり、なぜかトイレットペーパー類の買い占めとか・・・(呆)

 マスクは品薄になるのはまあわからなくもないのですが、
 紙類が品薄になるってのは私には全く理解できない。

 マスクが紙でできているから原材料が減って品薄になるとかいうデマが発端らしいですけれど
 そもそも使い捨てマスクは紙でできていないし。

 ・・・どんだけ頭悪いんだよ・・・

 マスクに関しては、
 1月の時点で花粉症シーズン前ということである程度買い置きをしておいたので
 今はなんとかなっていますが、花粉症シーズン到来につきそろそろ補充をしたいところ。

 ・・・ですが、普段は使わないにわかユーザーとか転売ヤーとかの影響でなかなか手に入らない状態です。
 #街で付け方を見るとにわかユーザーはすぐわかりますよ。
 #鼻にかけてなかったり鼻の形に合わせてしっかりと覆ってなかったりするので。あれは意味ない・・・
 #ひどい輩になるとわざわざマスク外してクシャミとか咳してたりしますよね。アホか?

 東日本大震災の時もそうでしたが、ここまでリテラシーと危機管理能力が乏しい人が多いのか?
 ・・・と思わずにはいられないです。

 また、これに関して私の職場では
 8〜10時に出社することを2週間程禁止とする通達が出ました。

 自分の通勤経路からしたらもっとも混雑するのは横浜駅までで、
 その禁止された時間だと朝は空いているけれど夜は逆に混む時間だったり、
 その逆だったりと結構微妙なのですが・・・

 通達されたものは仕方ない。

 今は8時に職場に到着するように通勤しています。

 なので毎日5時半に起きて、6時半前には家を出る生活です。

 まあ・・・
 元々キャンプの時はこんな感じですし(^^;
 車の走行会や、ツーリングに出る時とかは
 こんな感じかもっと早い時間に起きて出かけたりもしているのでそんなに苦ではないかな?

 朝早く出社すると17時前に定時なので帰りは空いていて楽ちんなのですけれどね。
 これでクールビズが定着したように、時差通勤とかが一般的になるのかな?

 以上、新型コロナウィルスに関しての私事を書いてみました。

 私のHPも含めてですが、ネットの情報が正しいとは限りません。

 知り合いから転送に次ぐ転送で送られてきた
 出所不明の真偽不明な情報を真に受けてる人が物凄く多いことにも呆れています。

 また、テレビは視聴率が全てなので見てもらえるようなネタ、
 自分達の都合の良い内容を強調して放送する感じが近年はより強い気がします。
 #それが逆に信用度をどんどん落としていて視聴者離れをしている気がしますが。
 #内部にいるとそんなのがわからないんでしょうね

 これだけ情報が氾濫していて誰でも発信できるからこそ的確な情報の取捨選択が必要なのではないかと思います。

2020.3.2
 今週末は車の状態を見せにBAKUに行ったり、房総方面にドライブに行ったりしていました。

 土曜日は所用を片付けた後、BAKUへ。

 巷は新型コロナウィルスでの活動自粛なのか?
 ドラッグストアやホームセンターは開店前に人が並んでいるのが目につきましたが
 おしなべて車は少なかったかな。

 BAKUの社長さんが午後のほうが都合が良いとのことでしたので
 途中でお昼ご飯を食べて向かいました。

  久しぶりに舘林のうどんです

 いつ以来だろう?
 妻の車を積載車で載せて来た時以来かも?

  今日は釜揚げうどん+天ぷら

  デザートも(^^;

 食後は、妻のリクエストでスバルの大泉工場近くのアンティーク屋さんへ。

 雑多に品物が敷地の建物内外に置かれていて、
 個人的には

 ガラクタ屋

 としか思えませんでした(^^;
 ・・・まあ、BAKUも知らない人から見たら同じようなものか・・・(^^;

 その隣には、気になる和菓子屋さんがあったので入ってみました。

  むとう菓子店

 いろいろと魅惑のお菓子が並んでいましたが、
 先客の女性が

 ここはお団子が美味しいの。私の一押しです!

 ・・・とのことでしたので・・・

  みたらし+あんこ団子

 どちらも68円だったか?
 どちらもおいしかったですが、
 特にみたらし団子が焼き立てを出してくれるので柔らかく、香ばしくてとても美味しかったです。

 BAKUではいつものように?
 馬鹿話をして笑いつつも、車の状態を見てもらいました。

 もてぎを走って以来、アイドルで振動が多いのと極低速域のツキが悪いのが気になっていますが

 1、2番シリンダの点火が弱い?
 →イグナイタの故障かも?

 最悪バルブがサージングを起こして曲がってる?
 →この場合はエンジンオーバーホールです

 ・・・といった感じかも?
 ということでしたので、イグナイタを取り換えて様子を見てみることにしました。

 1、2番のイグナイタ、イグニッションコイルは共通なので
 火花が弱くてトラブルが出ているのであれば、先日外したプラグの摩耗の説明にもなりそうです。

 イグナイタ交換で治ってくれるとお安く上がっていいのですがね・・・
 帰宅後調べてみると、日立から互換部品が発売されていて値段も安価でしたのでそれをオーダーしておきました。

 帰りの道中で、どこかでご飯でも食べて帰るか・・・
 ということで・・・

  フライングガーデン

 グンマーのお店だと思っていましたが、本社は小山にあるんですね。
 #創業は群馬県らしいです

  爆弾クイーン+アンガスサーロインコンビ

 ・・・と、オプションのガーリックライス(^^;

  ステーキ・オンザライス

 ・・・あああ、体にとっても悪いやつだ(^^;

 ガーリックライス+肉+ソースの組み合わせがたまらなく美味しい。
 #でも間違いなく不健康(^^;

 空いている道を快適に走って23時過ぎに帰宅。
 翌日は当初の予定がキャンセルになってしまったので遅めの出発でお出かけ。

 近場でどこに行こうか?

 ・・・ということになり・・・

  東京湾観音

 私は何度か来ていますが、妻は来たことがないというので連れてきました。
 #あれっ?そうだったっけ???
 #年中あちこち出かけているので誰と行ったのか?一人で行ったのか?記憶が曖昧・・・(^^;

  東京湾の壮大な景色

 行きはアクアラインを使ったので、帰りはフェリーを利用して戻りました。
 また今週もぼちぼちと頑張っていきますかね・・・

 #月が変わりましたのでトップページの画像を取り換えておきました。
 #今月は冬場れの館山から見た富士山の景色です