雑記部屋
2020.2.24
今回の連休は甲府、三島方面に出かけたり
横須賀の軍港巡りをしたりして楽しんできました。
カフェリのケーキ
妻が行きたかったらしい・・・
この時期だと通年では山梨方面は路面凍結や雪の可能性が高いので
あんまり行こうとは思いませんが、今年は極端な暖冬でその可能性も少ないので。
もちろん雪はないし、日向では小春日和な日差しでした。
ただし、風は強烈に強くて花粉や砂埃が酷かったですけれど(汗)
で、そのあとはほうとうを食べたりショッピングモールで買い物をしたりして
三島のいつも行くハンバーグ屋さんへ。
今日はステーキにした
今回行った二つのお店、教えてもらったのですが店主が夫婦なんだそうで。
ちょうどウーズバーグに私達が行ったときはお客さんがいなかったので
店主の人とあれこれお話をして、奥様のお店に行ってきた帰りですよというと・・・
えっ? そんな遠くに?
みたいな顔をされていました(^^;
#個人的には400km程度のドライブは遠いとも思わないんですが・・・(^^;
#乗っている車にもよるとは思いますけれどね
晩御飯を食べた時間が20時を回っていましたのでこの時間ならもうR135経由でも空いてるだろう・・・
と、思って熱海経由で帰ったのですがこれが失敗!
河津桜見学の車だと思うのですが、熱海を少し過ぎたあたりから渋滞していました。
慌てて車を止めてGoogle Mapを確認してみると
毎度渋滞している小田原の石橋あたりまで渋滞していると出ていました。
・・・ウーズバーグを出発する前に確認するべきでした・・・orz
仕方ないので一旦熱海に戻り、
空いていた熱海ビーチラインを使って湯河原から椿ラインを抜けて箱根新道経由で横浜に戻りました。
23時くらいに帰れたのでまあ良かったかな?
で、今日は横須賀に電車でお出かけ。
目的はこちら
前々から軍港めぐりの船に乗ってみたいと思っていました。
昨日の帰りに、明日はどこに行こうか?
なんて話をしていたら、
ロナルドレーガンが入港しているらしいよ
・・・とのことだったので急遽予約して乗ってきました。
米の原子力空母ロナルドレーガン
一年のうちの大半を航海に出ているそうなので見られるのは少ないらしいです。
今回はクレーン車が甲板に乗っていたりして整備をしていました。
他、自衛隊の空母いずもがいたり、潜水艦がいたりしてなかなか面白かったです。
見学後はドブ板通りに行き・・・
昼飲みのダメ人間(^^;
ネイビーバーガー、よこすか海軍カレーをつまみに昼からビールを飲んできました。
帰宅後はヨッパで良い気持ちになっていたので昼寝をしてグダグダな一日が終わりました(^^;
さて、また今週もぼちぼちと頑張りますか・・・
コロナウィルスの件でイベント自粛なんかする前に通勤地獄をなんとかしてほしいですけれどね。
先日の泊まりで出かけた館山方面のツーリング記を書き上げましたので本日Upしておきました。
あの時は寒かったなぁ・・・
#気まぐれなお出かけ日記に房総ツーリングを追加しました
2020.2.15
ブレーキ周りのオーバーホールをお願いしていたバイクを引き取ってきました。
ついでのカスタマイズも実施
こちらがカスタマイズ前
まあ、ぱっと見はわからないですよね(^^;
換えたのはクラッチ、ブレーキのリザーバータンクです。
ZX-14Rでも、近年販売されているHG仕様はスモークのタンクで半透明のタンクよりも見た目がいいなと思っていました。
今回オーバーホールするし、樹脂部品は基本的に交換したいと思っていたのでついでに取り替えてみました。
当初はクラッチ側はZX-14RのHG仕様のもの、
ブレーキ側はZ900RSあたりのものを流用しようと思ったのですが
部品をカワサキのHPで調べてリストアップしてみると案外安くない・・・
用品メーカーのデイトナからラジアルマスターのブレーキ、クラッチレバーが売られているのを知っていたので
探してみたところスモークのリザーバータンクがAssyで販売されていました。
しかもアマゾンなどで割引されていて結構安い。
ならば、それでいいやということで購入。
買ったリザーバータンク
タンクの色味が違うだけで、形状は全く同じでしたのでポン付けでした。
あとはバイクの排ガス濃度の検査をお願いしてきました。
車検の時にCOの値が高くて落ちましたので、対策と傾向?
・・・を把握しようと思い、いくつか条件を付けて測定してもらいました。
順次測定していきます
空ぶかしの是非、燃料添加剤の効能、水温による排ガス濃度の変化等を試させてもらいました。
燃料添加剤は排ガスに効くのか?
こんなの入れて変わるのかな???
・・・と半信半疑で試してみましたが、ちゃんと排ガスの測定値に反映されていました。
PEAは遅効性なのだと思っていましたが、そんなことはなかったです。
改善方向に変化、それも結構な差で変化するので
排ガス検査で怪しい時は入れてみるといいかもしれないです。
#たまたまかもしれませんが
というわけで次回車検の時はおまじないとして入れた状態で受けてみようと思った次第。
こんなことまで付き合ってくれるバイク屋さんには感謝です。
2020.2.11
飛び石連休の今回は中日に休暇を取得しておりました。
土日は先週に続き房総半島にツーリングに行ってきました。
当初、茨城方面に行きアンコウでも食べてこようかと思っていましたが
あまりに寒いのと、雪の予報が出ていたのでこれはダメかな?
・・・ということで、房総半島方面に行き宿泊してお魚+お酒で楽しんで来ようと思って出かけました。
晩御飯 魚料理いろいろでした
たくさん食べてお酒もおいしく飲んで楽しんできました。
月曜日はバイクのブレーキ周りの整備のためにバイク屋さんに持っていき預けてきました。
5年使っていますからそろそろキャリパー周りのオーバーホールをしてもいいかな?
ということで今回依頼しました。
そして、今日は彼女のリクエストにより伊豆方面にお出かけ。
目的地はこちら
修善寺にある地ビールの醸造所です。
こちらの工場見学に行きました。
醸造タンク
敷地内でキャンプもできるらしい
・・・ちょっと高いですが(汗)
#ビールチケット1枚とシャワー付きって考えるとそんなでもないのかな?
のんべが醸造所に行くと、飲むことができないのがつらいところです(^^;
その分、買って帰ってきてしまうという落とし穴もありますが・・・
買ってきたうちの一つ
苦みもそんなに強くなく、バランスの良い美味しいビールでした。
・・・今度は運転なしで行きたいものだな・・・(^^;
#先週の房総ツーリングのお出かけ記を作成しましたのでよかったらどうぞ。
2020.2.3
今週末はBAKUに行ったり、久しぶりにバイクに乗って房総半島に出かけたりしてきました。
土曜日は所用でBAKUへ。
直行するのもなんなので、寄り道をしつつ。
久々の佐野ラーメン
佐野ラーメンのお店はいくつか行って食べたことがありますが、
その中でも好みの岡崎麺に今回は行きました。
いわゆる昔ながらの中華そばで、青竹打ちの手打ち麺の縮れ麺です。
佐野厄除け大師
こちらにもお参り。
こんなに大きかったっけ???
この後BAKUに行き、帰りには・・・
スバル最中の伊勢屋
晩御飯を途中で食べたりしながら21時頃に帰宅。
日曜日はバイクで房総半島へ。
いつものようにフェリーを使って渡りました。
フェリーに貼ってあった
風評被害で観光客が減っているらしいとも聞きますしね。
確かに未だに屋根にブルーシートが張られた状態の建物が多いですが。
とても高い切通し
久しぶりにこちらに来ました。
今はインスタとかで有名?なのかな?
久しぶりに大多喜方面に行き、大多喜町の酒蔵でお酒を買ったりしました。
チバニアンの地層
房総半島に来た時に良く走り回っている界隈にこのチバニアンの地層がありましたので
行ってみました。
有名にはなりましたけれど、一般人が見たら単なる川の崖で地層が見えてるだけです(^^;
こういうのを調査して発見する人達が凄いんだなと思いました。
#月が変わったのでトップページの画像を取り替えておきました