雑記部屋
2019.9.23
今月2回目の3連休ですが、初日に山梨〜静岡とぐるっと回ってドライブしてきました。
甲府のカフェリ
隠れ家的なお店???
・・・のこちらに。
モンブランと葡萄のショートケーキ
美味しく頂いた後は、お昼ご飯。
#順番が逆?(^^;
もつ焼きとそば
甲府のB級グルメで、
”鶏のもつ焼き”
があります。
それを食べました。
このお店の駐車場で、
山梨の黒い鳥(^^;
から爆弾攻撃を受けてしまい(T
T)
服が汚れてしまったので近くのショッピングモールで服を買ったりしてから向かったのは・・・
三島のハンバーグ屋さん
彼女から教えてもらったのですが、
甲府のカフェリのオーナーさんと、三島のウーズバーグのオーナーさんはご夫婦らしい。
#今年結婚したんだそうな
20時過ぎだったので熱海界隈を通っても大丈夫だったから海沿いを走って帰宅。
400km近く走ってドライブをたっぷり堪能してきました。
家ではおつまみにこんなのを。
ダジャレの利いたお菓子(^^;
どちらもファミマ限定で売っています。
花椒の利いたピー煎です。
昨日は朝の天気が良いうちに車とバイクのクラッチフルード交換とグリスアップのメンテをして
その後は元職場仲間達と上野界隈で飲んできました。
・・・食べまくりですね(^^;
2019.9.16
連休を使って久しぶりにキャンプツーリングをしてきました。
松原湖高原のキャンプ場
連休なのもあるとは思いますが、昨今のキャンプブームのせいなのかな?
偉く混雑していました(汗)
昼過ぎに到着しましたがそれでもテントを張る場所をどうしようかと考える位でした。
設営後は佐久穂町のツルヤに行ったりした後、キャンプ場に戻ってお昼ご飯を食べてから温泉へ。
近くの八峰の湯は混雑していたのでちょっと行ったところにあるこちらへ行ってみました。
稲子湯
鉱泉なのですが、硫黄臭のする炭酸泉の温泉でなかなか良かったです。
キャンプ場に戻ってからは久しぶりの焼き肉祭り(^^;
お肉は贅沢しました
あとは焚き火をして楽しんで就寝。
一部グループの子供がずっとギャーギャーと爆音で泣いていたり
#親は注意しないんだろうか???
#何時間も泣きっぱなしっておかしくないですか?
そのグループと思わしき連中が夜中遅くまでぶつぶつと話していてやかましかったりと
数が増えると・・・というのも実感したりしたかな。
明けて、日曜日。
夜遅くなると天気が少し崩れる予報だったので早めの時間に横浜に戻ろうと
撤収作業をしていると・・・
テントのポールが
バキ!
・・・と音がして折れました(汗)
えっ?
FRPじゃないのにポールが折れるの???
と思ってみてみると、ポールの差し込み部分のところが裂けたように折れていました。
テントにダメージを与えないよう、スリーブ部分を傷つけないように注意して解体して撤収。
設営時に折れなくて良かったというかなんというか・・・
長らく使っているテントですし、多少のトラブルは出てきても仕方ないのかな。
こちらに関しては今日ワイルドワンにパーツ入手出来ないか問い合わせをしてきました。
入手出来なかったらいよいよステイシーも廃棄せざるを得ないのかな・・・
別にダンロップのテントも持っていますが、
ステイシーは長らく一緒に旅をしてきたからなのか
このテントの中に入るとなんとなくほっとするんですよね。
帰りは行きと同じ道を走るのは面白くなかったので麦草峠越えをして山道を楽しんで帰ってきました。
富士見町あたりの景色
田んぼも黄金色ですっかり秋模様ですなぁ・・・
早めに中央道に乗ったのでほぼ渋滞知らずで帰って来れました。
反対側は上野原あたりから圏央道の相模原愛川あたりまでず〜っと渋滞してましたが(汗)
今年の秋は色々と用事があったり、
バイクの車検もあったりするのですがまた時間を見つけてキャンプしてこようと思います。
2019.9.9
台風、雨はともかくとして風が凄かったです(汗)
家が大揺れするし、屋根のどこから音が鳴るのか解らないのですが風切り音も凄かったです。
屋根が吹っ飛ばないかとか、壁が壊れないかとドキドキしました。
横浜の最大風速は観測史上最速だったらしいですが、
異常気象が進んでいますし、こんなのが今後毎年のように来るのかと思うとちょっと怖いかな・・・
朝起きてみると、
交通機関が軒並み停まっていて復旧するのが昼頃になりそうでしたから
今日はお休みにして片付けなどをしていました。
我が家の状況はというと・・・
家の被害は幸いに特になし。
バイクのカバーがひもで縛っていたにも関わらず外れていたので
台風の塩害を避けるために車体とカバーを水洗いしておきました。
車も同じく付着していた雨水を綺麗に拭いておきました。
バイクはじっくり観察してみると・・・
見慣れない傷が・・・(T T)
どうやら何か飛来物が当たって塗装がはげたようです。
タッチアップしておきました
とりあえず色差しだけして、磨きは後日です。
他、チェーンが塩害で錆びていたのでチェーンルブで拭いて錆落とししておきました。
所用で横浜に出たのですが、
高速道路等が通行止めになっていた影響なのか国道1号線が上下線とも大渋滞していました。
救急車が立ち往生していたりして、東日本大震災の時をちょっと思い出したりしたかな・・・
地震も怖いですが、今回くらいの強力な台風だとちょっと怖いですね。
2019.9.8
台風接近とのことなので大丈夫なのかな・・・(汗)
本当は土日で久しぶりにキャンプでもしようと思っていたのですが、
日曜日の天気が芳しくない予報でしたので日帰りツーリングに切り替えました。
目的地は長野県。
これを食べること
山賊焼きという鶏の唐揚げが塩尻、松本界隈で食べられます。
それを食べに行ってきました。
ニンニク醤油の下味が付いた大ぶりの骨付き肉が美味しかったです。
皮の部分もあってそこはぱりぱりしていて、ビール片手に食べたらさぞや美味しいだろうと・・・(^^;
その後はビーナスラインを走ったりして、夜遅くに帰宅。
時間をずらせば中央道の渋滞は大丈夫かな?
・・・なんて思っていましたが甘かった(汗)
まあでも渋滞の終わり目だったようで耐えても良かったのかも?
帰宅後、バイクのチェーンに給油したり、掃除をして・・・
揚げ物祭り(^^;
空いていたので普段は滅多に寄らない海老名SAに立ち寄ったところ
鰺の唐揚げがあったのでビールのおつまみに購入して帰りました。
小さい鰺の唐揚げを骨せんべいみたいにカリカリに揚げたものをたまに母親が作ってくれるのですが
それをつまみながらビールを飲むのが私の至福の時ですね。
2019.9.2
今日は役所巡りをするので休暇を取得しております。
まだまだ残暑厳しいところではありますが、一時期よりも涼しくなってきて車、バイクの作業もやりやすくなってきました。
そこで週末には先週、先々週と車のメンテナンスをやったりしていました。
先々週は彼女の車が車検なのでブレーキ周りのメンテナンスとフルード交換を実施。
#写真はありません(汗) ドラムブレーキの清掃、点検をすると手が真っ黒になるので・・・
個人で整備すると細かいところまで清掃したり、じっくりとメンテナンス出来るので
下手な業者に出すよりもまともに整備出来るのは良いところかな?
今回の日曜日は自分の車のファンベルトの交換を実施。
こちらも楽勝です
・・・ま、20年近く付き合ってる愛車ですしね(^^;
手慣れたものです。
エアクリも交換
2年2万位使ったエアクリです。
3.0L
6気筒NA用の純正エアクリを流用しています。
単体で見る分にはそんなに汚れていないと思っていましたが、
新品と見比べるとバッチイですなぁ・・・(汗)
エアクリの取り付けはケースの下側の爪が入れにくくて難儀することが多いのですが
クリーナーボックスとエアクリのゴムシールの部分に
シリコンスプレー等を塗って滑りやすくしてから組み付けると入り易くなります。
組み付けた後、試走してみると気持ち吹け上がりが軽くなった気もしますかね???
今月末にはまたジムカーナ練習会もありますので楽しみです。
延び延びになっていた北海道ツーリングのお出かけ記を完成させましたので
本日Upしておきます。
また、月が変わりましたのでトップページの画像を取り換えておきました。
今月は天童高原の景色にしました。
高い青い空でしたが、フェーン現象でとにかく暑かったなぁ・・・
その他、昨今のHPではSSL対応になっているHPが多いですが
私のHPもサーバー側でSSL対応していましたのでそのURLをお知らせしておきます。
非SSL HP http://tomosu.travel-way.net/
SSL HP https://tomosu.travel-way.net/
URL名は変わらずに”http://”か、”https://”の違いだけです。
現段階ではどちらでアクセスしてもらっても結構です。
今後ともよろしくお願いいたします。
#トップページの画像更新と、気まぐれなお出かけ日記の北海道ツーリングを完成させました