雑記部屋
2019.5.27
天気が良かった今回の週末は福島県内にツーリングをしてきました。
キャンプの朝
天気は良かったものの、この時期とは思えない位暑かったです(汗)
湿度が低かったのがまだ幸いでしたが、昼間はバイクの気温表示で35℃を指していました。
昼間は暑いのに夜は結構冷え込んで、
夏用の寝袋だけだと少し寒かったりして気温変化が極端過ぎる感じはありましたね・・・
金曜日から出発したのですが、裏磐梯のキャンプ場に連泊をして2日目は身軽な状態でうろうろとしてきました。
雪の残る飯豊連峰
下界は夏のような気温なのに山には雪が残っているのもなんだか不思議な感じです。
いつも立ち寄る酒蔵の人曰く、
今年は雪も少なく、雨も少なかったために水不足で田植えがやっと始まったんだと言っていました。
今年も異常気象なのかな・・・
土地の食材に感謝しつつ・・・
キャンプツーリングの楽しみというと、行った先で買った地場産品でのご飯です。
会津産の野菜をいくつか買って食べましたが美味しかったです。
特にアスパラガスは、調理のために切るとそこから水が滴る位の鮮度の良さで
北海道産にも負けていないくらい美味しかったです。
久しぶりにこのテントを使いました
身軽なキャンプを目指しつつも、ある程度は快適に行きたいと考えて
今回はステイシーのみで行きました。
このテントはポールを使うと前室がタープ代わりに使えるのですが
去年購入した中華製ポールを使って初めてやってみました。
別に所有しているダンロップの小型テント+タープの組み合わせも色々と潰しが効いて便利ですけれども
どちらにも良さがあるので一つに絞りきれないのが悩ましい・・・(^^;
このテントもかなり古いテントになってしまいましたので、
昨今の流行で始めた人達とは違うんだぞと思わせられるところも良いかも?(笑)
2019.5.22
日曜日のツーリングレポートを作りましたので良かったらどうぞ。
上野原界隈というと山梨に向かう時に年中通っている場所ですが、
今回の場所はあまり行ったことがなかったので新鮮でした。
談合坂SAもいつも混雑しているので使わないんですよね。
私の場合は、圏央道の厚木PAか、中央道だと藤野PA、初狩PAあたりを利用することが多いです。
首都圏近郊だとSAは混雑しているので大抵利用するのはPAが多いかな・・・
そのPAも首都圏の場合はSA並みに施設が充実していますし。
中央道の下り線が渋滞している場合は圏央道の相模原ICあたりで一旦高速を降りて
上野原ICあたりで再び乗るか、そのまま甲州街道を走って行くことが多いです。
#圏央道の料金が高いので一旦降りても通しで走るより安い
#高速が渋滞している場合は所用時間も短い場合が多いし
帰りについては、小仏トンネルから上野原ICあたりまで渋滞していることが大半なので
大月ICで降りて今回も使った県道を使って相模原ICから再び入ったりすることが多いです。
中央道の渋滞は東名と違い何故か流れないので
渋滞にはまっている時間で下道でずっと先まで行けてしまうのでね。
こんな感じで高速道路を使うか使わないかはお金を払ってどれだけ早くなるのか?
・・・と言うのが私の場合の選択肢です。
東名の場合も休日夕方は大和トンネルから秦野中井ICまでは大抵渋滞していますが、
渋滞の通過時間で秦野あたりから家の近くまで下道で帰れてしまうのでこちらもまず利用しません。
そういう点で行くと今の課題は常磐道ですね。
筑波サーキットからの帰りが必ず渋滞しているのでどうやってやり過ごそうかずっと探索している状態です。
柏、野田あたりが混雑するのでそこをどうするか?
・・・がずっと悩みどころなのですが、地元の人達は色々と知っているんだろうな・・・
#気まぐれなお出かけ日記に”中央道廃道探索”を追加しました
2019.5.20
今週末はBAKUに行ったり、バイクで日帰りツーリングをして楽しみました。
BAKUへは車のクラッチジャダー対策と車検をお願いするために行きました。
とてもお忙しいそうで、のんびり目にお願いするって感じかな・・・?
帰りは電車で
車を運転しないので、昼間から飲んだくれのダメ人間で帰ってきました(^^;
日曜日はバイクに乗ってお出かけ。
どこに行こうかな???
・・・と、考えて前々から行ってみようと思っていたこちらに行ってみました。
ただの道路!?
実はこの道は中央道の廃道・転用道なんです。
中央道の現道と廃道
談合坂SAのところを3車線化する際に急カーブが続く箇所を新たに作り直して
旧道の上り線を一般道として格下げ、下り線は廃道になった箇所です。
私は人間が古いのでこの付け替えされた道も走っています。
#GPz400RとZZR1100、家のサニー2号で走ったことがあります
その記憶はもう遙か彼方で、曖昧ですがね・・・
私はこういった廃道や廃線を訪ね歩くのも大好きです。
栄枯盛衰、その当時の人々の思いを感じるっていうのかな・・・
廃道探検をした後は、四方津の長いエレベーターに乗ってみたり、山道を走って楽しんだりして帰ってきました。
今週末も天気が良さそうなのでまたどこかに行きたいなと思っています。
久しぶりにキャンプでのんびりとしたいな・・・とかね。
2019.5.15
この前の土日は近場をぶらぶらしてきました。
当初の予報ではイマイチ予報でしたが、2日とも天気はまずまずでしたね・・・
それだったらキャンプに行っても良かったなと思ったりもしましたが(汗)
土曜日は彼女の車のバッテリーを何度か交換してもらっている電装屋さんでお願いした後
ぴゅーっと走っていつものirodoriへ。
道中の道は空いていたし、3時過ぎに到着したにも関わらずショートケーキが残っていて空いていました。
皆さんGWで遊び疲れたって感じなのかな?(^^;
ショートケーキ
帰りの箱根越えも空いてましたね。
翌日はバイクに乗ってきました。
久しぶりに山道をブイブイ走ってみようということで、
椿ライン、長尾峠と私のクネクネ走りの定番コースで行きました。
長尾峠の旧茶屋跡
ここで新緑の景色を眺めつつコンビニのパンで早いお昼ご飯を食べました。
つい最近、桜が咲いたなんて思っていましたが、季節が過ぎるのは早いです・・・
大涌谷、芦ノ湖を望む
少しだけうたた寝をして
#どこでも寝れるのはある意味特技かも!?(^^;
御殿場に出てから足柄峠越え。
その後は私が使ういつもの東名渋滞回避の抜け道ルートで横浜に戻りました。
距離は少なめでも山道はたっぷり楽しんだって感じでしょうか?
帰宅後は乾きもので晩酌。
50倍辛い柿の種(^^;
この柿の種は彼女からもらったのですが、食べた後に指摘を受けて見返してみると・・・
こんな落書きがしてあった(^^;
・・・全く気が付いてなくて、ブーブーに文句を言われたのはナイショにしておきます(^^;
2019.5.7
昨日は伊豆方面に日帰りでドライブをしてきました。
GW連休最終日とあって、道路は激しくガラガラ(^^;
大室山に行ってみました
普段であれば真鶴道路等は混雑していて走れたものではないのですが
渋滞知らずでしたので行ってみました。
伊豆大島が良く見えます
天気はイマイチながらも雨は降らなかったので景色は良かったです。
駆け下りて行けそうな気がしてきます(^^;
実際には無理ですよ(^^;
私のGW休みは今日までです。
今日も天気が不安定らしいのでどうしたものかな・・・と思っております。
2019.5.6
10連休と言われた今年のGWも今日が最終日です。
今年はあちこちの混雑を見たり、天気のイマイチ具合で珍しくバイクには乗っておりません。
一応、ロングツーリングに出ようかなという気持ちで準備はしたのですがね・・・
ま、年中出歩いておりますし、
どこか予約しているわけでもないですし、
気が乗らないときに無理矢理乗っても楽しくないのでこんな時もあるんだと思っています。
その代わりに・・・車ではちょこちょこと出歩いております。
昨日は、いつもの富士吉田のギャラリーカフェへ行ってきました。
Uターンラッシュのピークということで、東名高速の上りは混雑+事故渋滞で凄いことになっていました。
大井松田ICで降りるとその迂回の車と思わしき車列が小田原&R246方向に並んでましたね・・・
いつもの如くで裏道駆使で富士吉田へ行きました。
スマホ普及で機械が示したとおりのルートしか選択しない人が増えたからなのか
高速と幹線道路以外は混雑していないことが多くなった気もしますね。
今日はケーキにした
ウマウマ&お店の娘さんと色々とお話をして楽しみました。
帰りは高速は酷く渋滞していたし、
道志道は通行出来るようにはなったものの対面通行で混雑しているだろうと判断をして
都留に一旦抜けて秋山街道を通るルートを選択。
ここはまず混まないので選びましたが、
山道延々なので走る向きには楽しくて良いのですが時間は少しかかります。
ひとりやバイクで走っているぶんには楽しくて良いんですが(笑)
富士吉田から都留に向かうついでにたまにはこんなのも良かろう?
・・・ということで・・・
河口湖のカッシー(^^;
スワンボートに乗ってみました。
湖面から富士山を望む
あんまり調子こいてフルパワーでペダルをこぐとヘタレるので程々に(^^;
スワンボートの車窓から(^^;
手漕ぎボートに乗ってみたかったのですが、準備出来ていなかったので今回はこれにしました。
遠くにも行ってみたかったですがこんな休日も悪くはないかな?
2019.5.2
今日は朝のうちに雨の中走って汚くなった車を洗車したり、オイル交換をしてから
横浜赤レンガ倉庫で開催しているヨコハマフリューリングフェスト2019に行ってきました。
イベントのHP(リンクは2019.5現在)
人も沢山!
ビールと言えばソーセージとポテトです!
遠野の地ビールや、ドイツのクラフトビール等を昼から飲んで良い気分に・・・(笑)
昼間から飲む酒ってなんでこんなに悪いことしてる気分になるんでしょうね(^^;
このイベントに行ったのは今年で2回目ですが、
大騒ぎしてる輩も目立たなく、皆さんのんびりとビールを楽しんでいる雰囲気です。
こんなイベントが大々的に出来るってところで日本は平和なんだな・・・とも思いますかね?
飲んで良い気分になった後は、大桟橋まで歩いて大型客船を見に行きました。
ダイヤモンドプリンセス
もの凄くデカイです!
17時出航とのことで、その時間になるまで近場でお茶して時間を潰した後、
再び大桟橋に戻ってお見送りをしました。
GWのイベントとして、黄色いハンカチを振ってお見送りをしようというイベントをやっていました。
ベイブリッジの下スレスレを通っていきます
5日にはまた別の船が入港するそうです。
この後、再び赤レンガ倉庫に行きビールで喉の渇きを潤して(^^;
#飲み過ぎ(^^;
久しぶりにコスモクロックに乗って夜景を楽しんだあと、本日の締めとして・・・
天下一品のラーメン
・・・毎日こんな食生活をしていたら不健康間違いなしですが、一日くらいはいいでしょ(^^;
明日からも遠出して出かける予定は入れていません。
天気もなんかはっきりしなかったし、明日からは大混雑らしいのでそんな時にわざわざ出かけたくないや・・・
ということもあります。
キャンプはしたいな・・・とは思っていますが、天気がどうもイマイチはっきりしないのでどうなりますやら。
GW以降はお金を使い果たして?
閑古鳥が鳴くと言われていますので、そこでのんびりとツーリングでもしてこようかなと目論んでおります。
#月が変わりましたので昨日トップページの画像を取り換えました。
#今月はわに塚の1本桜にしました