雑記部屋
2018.9.25
夏休みを取って旅に出てきました。
私にしては珍しく?車旅です
当初、北海道に行こうと思っていました。
天気もあまり芳しくなかったのと、余震諸々を考慮して車で行くことに。
車だったら天気も関係ないので東北を北上して北海道に行くつもりで向かいました。
結論からすると・・・
東北は大きかった(^^;
というわけで北海道には渡らずに東北をぐるっと回ってきただけとなりました。
青森県・田舎館村の田んぼアート
秋田県内・実りの秋らしい景色
無理をすれば北海道にも行けたのですが、
残りの日程が少ない中で道内をせかせかと回っても楽しくないし
フェリー代を払った分の満足度が得られないと考えて渡るのを諦めました。
その分、宿に多く泊まったりして充実した旅にはなりましたけれどね。
秋田でのぼっちキャンプ
キャンプもしましたが、シーズンオフの平日であることや
#私的には秋〜初冬がキャンプのハイシーズンですが・・・
キャンプ場が土日祝しか利用出来ないところが結構あったり
ほぼ毎日雨が降っていたので(汗)
なかなかキャンプをすることは出来なかったのが少し残念ですかね?
ま、でも楽しかったです。
おかげで社会復帰出来ずにいます(^^;
2018.9.12
今週末から私は夏休みです。
天気次第って感じですが、今のところはロングツーリングに行く予定。
一応・・・北海道に行こうとは思っていますが、電力事情諸々で変わるかもしれない?
バイクツーリングだったら基本的にはキャンプ道具を担いで行きますので
サバイバル的にはそこそこ強いとは思います。
#食料を大量に持ち運べないのがちょっと気になる位ですかね?
問題になるのはガソリンかな・・・
特に北海道の場合は長距離を移動する必要があるのでガソリンが手に入らないのは死活問題です。
先日のように大規模停電が起きてガソリンが手に入らなくなることが一番の懸念かも?
その北海道ですが、報道を見ている限りは閑古鳥がどこもかしこも鳴いているらしいので
こんなに空いている北海道はそうはないだろう?
・・・という期待を逆に寄せています(^^;
ガラガラな美瑛の丘とか、富良野とか、そんなのは滅多に見られるものじゃないですしね。
・・・あの大地震の後に良く行く気になるって言われそうですが。
・・・そうですねぇ・・・
確かに地震は私も怖いです。
東日本大震災の時のあの強烈な揺れは今もたまに夢に出てきますし。
ただ、怖がったところで地震は避けられるってわけではないし、
国内のどこにいたって遭遇しないって保証はもはや全くないので
だったらみんなが行かない時に行ってたっぷり楽しんじゃえ!
といったところですかね?
2018.9.9
昨日は彼女のリクエストで山梨方面に出かけました。
横浜界隈は晴れていましたが、上野原あたりに来ると晴れているのに豪雨(汗)
笹子トンネルを抜けるまでは雨が降ったり止んだりといった天気でした。
天気につられてバイクも沢山走っていましたが、
あの位降っていると
パンツまで逝っちゃう
位濡れるだろうなぁ・・・(^^;
行ったのはこちら。
カフェリというお店
なんでもインスタで見つけたらしい・・・
土日しかやってないとか?
#この営業時間だと川根本町にある”ひぐらし”並みの秘境度か!?(^^;
アイスオレ+巨峰のショートケーキ
他に焼き菓子とかもありましたね。
プリンもイケてるらしいとか?
食べた後は戻り方向で道の駅を寄り道しつつ富士五湖方面へ。
道の駅とよとみのもろこしソフト
コーンポタージュみたいな味わいでした。
富士五湖に入るとまた豪雨(汗)
・・・なんだか今年はこんな天気ばっかりです・・・
富士吉田では虹が見えた
背景はただの市街地で殺風景ですが(^^;
綺麗に虹が見えました。
まあ、虹が見えるということはその方向は雨が降っているわけですが・・・(汗)
で、いつものように田舎道駆使で帰ってきました。
途中で何故か秦野のイオンによってガチャガチャをしたり(^^;
戦利品(^^;
信号機のガチャの第2段が出たとのことで寄ったんです。
機械が故障していたので店員さんを呼ぶと・・・
お好きなものを選んでください
・・・とのことだったので、欲しかった信号機を4つ買ってきました。
ある意味ラッキーかな?(^^;
初期版の矢印付き信号機が欲しいと思うこの頃・・・
そのうち魔改造して本物っぽく点灯するようにしちゃおうか?(^^;
2018.9.7
既に報道されておりますが、北海道で大きな地震がありましたね。
私の場合、北海道にツーリングに行く場合は苫小牧から上陸することが殆どなので
被害が大きい震源に近い安平、厚真、むかわ町は景色がすぐに解るくらい良く知っている場所です。
それがあんなふうになってしまっているとは・・・
ちょっと心苦しいです。
安平町早来のときわキャンプ場(@2009.9)
(多分)厚真町のひまわり畑(同2009.9)
むかわ町の雑貨屋さん(@2009.9)
先日の台風21号の関西被害もありましたし、今年は災害だらけですね(汗)
その北海道には来週末からツーリングで行こうと思っていたのですが・・・
地震に関してはぶっちゃけなところ、北海道は膨大に土地が広いので
震源に近い場所は出来るだけ長く滞在しないように避ければ多分大丈夫だと思っています。
震源地から十勝、稚内、函館等は200km以上は離れていますしね。
なので今のところは強行しようかな?
と思ってはいるのですが電力供給が???で、
またブラックアウトされてしまうと移動が出来なくなってしまうのでそこが様子見かな・・・?
#ガソリンが手に入らないと北海道では命取りになりかねないので
多分、こんな時だからこそ思い切って行くと観光客は劇的にいなくて景色を独り占めできるだろうし、
北海道らしさを堪能出来るんじゃないかな?
なんて思っていたりします。
ダメなら・・・ 東北、北陸あたりかなぁ?
関西方面は先日の台風の影響がありそうだし、中国地方は7月の豪雨災害の影響もありそうですし。
ま、いずれも天気次第ってのはありますけれどね。
そんな感じで夏休みの身の振りを考えつつ仕事帰りに横浜そごうに立ち寄ると北海道物産展をやっていました。
色々と魅力的なものはありましたが、今回はロイズの生チョコを買いました。
他、ベイサイドクオーターに行きカルディで先日のK4GPでMT乗りさんに教えてもらったスパイスを入手。
本日の戦利品!?
チョコレートは海外産のものよりも私は国産の方が好きです。
カカオカカオしてない方が好きなんですよね。
ロイズの生チョコの中でもオーレが一番好きかも?
教えてもらったスパイスは左上の”マキシマム”というものです。
宮崎では有名らしいとか?
さらに隣のジュースは・・・サロンパス味です(謎)
このジュースは沖縄を思い出す味かな???(^^;
2018.9.1
今日は天気が悪くなる前に車の点検と調整を実施しました。
フロントのストローク確認
バネを8kに交換して初めての走行イベントだったのでストロークの確認を実施。
特に問題なし。
緩みやすい左フロントの全長調整部分もOKでした。
外したタイヤを見て考え込む・・・
減り方的にはほぼ均等。
思ったよりも内側のショルダーも使っている・・・
タイヤの減り方から見る限りは車的には何ら問題が無いように見える・・・
タイムがイマイチなのは運転手の問題ってことか・・・(汗)
しかし、今回のジムカーナで結構減ったなぁ〜!(笑)
当日の挙動を思い出し、少し足回りの微調整をして戻しました。
普段そこいらを走っている限りは限界域で何が悪いんだかさっぱり解らないんですよね・・・
#ジムカーナでの挙動が解るような普段の運転ってどうなのよ?って話はありますわね(^^;
その後、近くの車屋さんに行き車の修理相談をして帰宅。
スポーツ走行で走り続けるのは、
円周率計算を延々としているような感じでいつまでも到達点が見つからない気分です。
この先老化が進んで落ちる一方なのでしょうけれども、もっと上手に速く走れるようになりたいな・・・
月が変わりましたのでトップページの画像を取り換えました。
また、久しぶりに車のコンテンツを更新しました。
持病のクーラント吹き返しの瞬間をついにカメラで撮影しました!
・・・こんな作りで良いのだろうか???(^^;
#トップページ更新、単車と車のお部屋 スバル車の巷の噂について考える(その3)を追加しました