雑記部屋
2018.8.28
秋模様になったと思ったら、また猛暑で困ったものですが・・・
土曜日は筑波サーキットのジムカーナ場でISDCのジムカーナ練習会でした。
まあ、とにかく暑かった!
車は走らせやすいんだけど・・・
車は相変わらず操作しやすくて自分の思ったままに動かせて走りやすいのですがタイムがどうもイマイチ。
しかもその遅いタイムのまま安定してしまっているという・・・
なんだろうねえ???
他の人よりも遅いってことはどこかしら問題があるはずなのですが、その原因が良く分からないです。
タイヤの減り方を見ても問題ないどころか前後とも綺麗に摩耗しているし。
左フロントタイヤの摩耗状態
タイヤは帰宅後に撮影。
こんな感じで全体的にまんべんなく、エッジまでかつてない程綺麗に減っています。
リヤも同じような感じです。
・・・やっぱりどこか走らせ方に問題があるんだろうなぁ・・・
車要因だとすれば17inchにしてから伸び悩んでいるのでそのあたりも関係しているのかも?
・・・と言ってもブレンボにしてしまったから今更16inchには帰れないし、
ミニサーキットでの熱根性ではブレンボの方が良いし。
タイヤの減り方を見る限りでは足回りのバネレートの設定はこれで問題なさそうなので
車高を微調整したり、アライメントをもうちょっと詰めたりする程度で良さそうです。
普段乗りの乗り心地もぎりぎり許容範囲内で、
元気良く走っても大丈夫っていう足回りがやっと出来たって感じかな?
ここに至るまで何年かかったんだ???
・・・という話もありますがね(汗)
今回の足回りを作るまでに色々とやって思ったのは・・・
・GC8インプレッサはフロントのバンプストロークが純正状態でも少ないのに
見た目から車高を下げすぎて底突き、これがアンダーだと言われる原因じゃないのかな?
・リヤもホイルアーチ、アーム角度の関係でそんなに下げられないのに
車高を下げすぎて底突き、
あるところから急にリヤが出てピーキーだと言われる原因じゃないのかな?
これに関しては純正の足回りですらバンプタッチを激しくしてテールハッピーになっているし。
#インプレッサは純正万歳という人も一部にはいますが、私はかなり疑問・・・
#公道ではそこまでやらないから・・・ということなのかな?
インプレッサのハンドリング云々で色々と言われる原因はこんなところが関係しているのではないかな?
なんて感じで楽しくはあったものの、イマイチモヤモヤした感じでジムカーナ練習会はおしまい。
暑い中沢山走ってクタクタでした(^^;
近くの温泉施設で反省会(^^;
参加された方、お疲れ様でした。
2018.8.19
横浜は一昨日あたりからいきなり秋っぽい空に変わって涼しくなりました。
もう夏はおしまい???
とか思いつつも、こう極端に天気が変わるのもどうなんだろう・・・
まあでも、やっと涼しくなって屋外活動をするのも楽になったので久しぶりにバイクに乗ってきました。
朝駆けで箱根へ
夕方に元職場の人達と飲み会の予定があったので朝のうちにちゃっちゃと(?)
乗ってきました。
巷は未だにお盆休みの人がいるようで所々で混雑&ヘンテコリンな車がいましたね・・・
歩きスマホで周りを見ていない人がそのまま運転してるような感じです。
ネットでは嫌われるのを酷く恐れている人が多いのに、
実社会では周囲に反感を買うようなことを平気でしてるんですね・・・
道の駅ふじおやまで朝食(?)
てんてんにゅ〜んの焼き印に惹かれた(^^;
ステムベアリング、タイヤを取り換えたバイクはもう絶好調でとても楽しかったです。
昼間の気温は高かったですが、湿度が圧倒的に低かったので過ごしやすかったです。
関東の例年の夏もこんな感じだったら大分違うのにな・・・
2018.8.15
私のお盆休みは今日までです。
あえて混雑しているお盆に休もうとは思わないのでこれで問題無いんですけれどね(^^;
このお休みはいつもの土日のように行動したのと、
近年の毎年恒例行事?のK4GPに参加してきました。
ダンロップコーナーで観戦中・・・
今年は燃料制限が厳しく、
一周約0.4Lで走らないといけない厳しい状況でした。
・・・が、やってみればなんとかなってしまうもので(^^;
今までの中で一番周回数が多かったです。
他チームも厳しいと言われる中、
トップはちゃんと1000km走りきっていますからたいしたものです。
始まるまではK4GPのBBSでは文句ブーブーでしたが、
実績をしっかりと作っちゃったから来年もこんな感じなのかな?(^^;
なんでもハードルを設けるから乗り越えて進歩するのでしょうね。
今年も乗らさせてもらったビビ男
去年からSタイヤ+車高調に変わってとても走りやすくなりました。
タイヤが喰うのでブレーキほとんどいらない(^^;
他のチームはどうしてたのか解りませんが、
私は5速のエンブレを多用して燃料カットでの燃費を稼ぐ走り方をしていました。
そんな走り方で一周0.4L消費で大体2分50秒近辺だったかな・・・?
タイヤの感じからするともっとコーナーリングスピード上げても大丈夫そう?
なのでもっと早く走れるのかも・・・
で、今日は車の洗車をしたり、無線LAN機器の入れ替えをしたりして過ごしました。
ウマウマ(^^;
横浜市内にも牧場はあります。
そこでジェラート+ソフトクリームを食べてきました。
夕方涼しくなったところで、ガソリンを入れて洗車。
ボンネットを開けてエンジンルームを拭き掃除していると・・・
インシュロックが割れている・・・
エンジンルームで熱気があるし、古い車だからこういうのは仕方ないです・・・
もっとも、見つけたら直せば良いだけですから。
手持ちの幅広バンドで修理
ワンタッチで脱着可能なインシュロックでしたが
外すことはないのでロック機構をカットして取り付けました。
暑い暑いと思っていた今年の夏ももうお盆が終わろうとしています。
日差しも一時程じゃなくなってきているし時が過ぎるのはあっという間です・・・
2018.8.5
今週末も猛烈な暑さでした(汗)
慣れてはきているものの、
さすがに車いじりとかしようと思うと朝のうちとかの涼しい時にしか出来ないですね。
昨日、今日は家の玄関、車庫の照明器具の点検、修理をしたりしました。
玄関外側のところにセンサーライトを取り付けていますが、
ここのところ人を感知できずに点灯しなかったりしたのでそのトラブルシュート。
人感センサーは人が体温で発する赤外線を感知するものですが、
今年のような猛暑だと周囲温度との差を検知できずに反応しないことがあるらしいとか?
それに加えて長年の使用によるセンサー部分の汚れ、
先日の台風による位置ずれにより反応が悪くなっていました。
分解をしてセンサー類の清掃、調整をして直りましたが20年近く使っていることによる
樹脂部品の劣化もちらほらあったのでどこかで買い換えなきゃだめかも・・・
もう一つ、玄関を入ったところの蛍光灯がたまにちらちらして暗く点灯することがありました。
器具を軽く叩くなりして衝撃を与えると直るので接触不良?
ということで分解してみると・・・
天井部分に取り付ける引っかけ金具の一部が割れていてそれが接触不良の原因になっていました。
ここは高さもあって簡単に取り換えられる部分ではないので
この際だからとメンテナンスフリーを狙ってLED照明に取り換えました。
・・・とまあ、言葉で書くとこんな感じですが作業をしていると暑くて汗はダラダラ垂れて来るし
汗で手は滑るし、日中を避けて作業をすると今度は老眼で暗くて良く見えないし・・・(T
T)
と、結構大変でした。
その作業を朝のうちに片付けて涼みに?富士吉田へ。
途中の山北町は35℃を超えていたし、山中湖とかも今年は涼しくなかったですが・・・(汗)
お昼ご飯は何を食べよう?
・・・と迷いましたが、うどんって気分でもなかったので・・・
じゃジャ旨というお店に入ってみた
店内の様子
・・・おお。昭和レトロな雰囲気に仕立ててあるんですね。
いくつかメニューがありましたが期間限定の泡ラーメンをチョイス。
泡ラーメン
味わいとしては・・・
天下一品のこってりスープに似た味のスープだったかな?
それにあさりが入っていました。
麺は博多ラーメンの粉落としレベルの生っぽい食感の普通の太さの麺でした。
麺は個人的には普通のラーメンの食感の麺が良いかな・・・
他にもつけ麺とかもあるようなのでまた今度食べてみようかな?
食後はいつも行くアーヴェントへ。
ベリーソーダ
小倉白玉パフェ
こちらはいつものお気に入りの味わい。美味しかったです(^^)
その後は混雑している東名、R246を避けて下道で帰宅。
今週末はお盆休みか・・・
2018.8.1
今年の夏は豪雨か猛暑かの極端な天気で困ったものです・・・
8月に入りましたのでトップページの扉絵を取り換えました。
今月は先週の大黒ふ頭で見た海の写真にしました。
夏らしくて良いかな?
・・・と思いまして。
もうちょっと涼しかったらバイクに乗ってあちこち行きたいところではあるのですが
ここまで暑いとちょっと考えてしまいます。
とは言っても人間って凄い?ので
段々慣れてきて7月の連休の時よりは暑いと感じなくなってきている気も???
油断してると熱中症になってしまうので注意が必要ですけれどね。
#トップページ更新です