雑記部屋

2018.3.25
 今日は東京ビッグサイトで開催されていた
 東京モーターサイクルショーに行ってきました。

 個人的にはこういった展示会はあまり行かないのですが、
 今回は愛用しているエアバッグ付きジャケットのメーカーからDMで点検、サイドパッド加工と
 古いエアバッグジャケットの下取りキャンペーンをやっていたので
 それを見に行くために行きました。

 ・・・ついでにNinja H2SXに跨れればいいな・・・とも。

  チバテレバイク番組のトークショー

 千葉県ローカル局のバイク番組のトークショーをやっていました。
 いつも画面越しに見ている人がそばにいるのはなんだか新鮮ですね(^^;

 hit-airのジャケットのブースに行ってメンテナンス&ジャケット購入をしてから
 各社バイクメーカーのブースを色々と見学して展示車を跨ったり。

 色々なメーカーのバイクにまたがったり出来るのはこういうイベントならではかも?

 #気まぐれなお出かけ日記に”東京モーターサイクルショー”を追加しました

2018.3.21
 休暇があっという間に終わってしまう・・・(汗)
 横浜は今日は雪も降ったりととても寒い一日です。

 一昨日は下の雑記を書いた後、バイクに乗ってお墓参りに。
 車だと駐める場所に難儀するのでZX-14Rが大きいとはいえバイクの方が楽なので。

  桜が咲き始めていました

 今日は寒いですが、もうそんな季節ですもんね・・・

 叔父はお酒好きだったので、
 お供えするビールを買うついでにドラッグストアに寄ったのですが
 ついでにこんなのを買ってみました。

  藁をもすがる商法に乗ってみた(^^;

 スプレーすると花粉が付着しにくくなるとかなんとか???
 バイクに乗っている時にはマスクは出来ないし、
 花粉だらけの空気の中走り回るので甚大な被害を受けますからすがってみました(^^;

 こんなもんで効くわけなかんべさ?

 ・・・と思っている自分と

 嘘でも良いから効いて欲しい

 ・・・と思っている自分がいます(爆)

 使った感じはどうだろう・・・
 効いている気もするし効かない気もするし(^^;

 昨日は遅ればせながらのホワイトデーのお返しということでいつもの三島界隈へお出かけ。
 いつものirodoriとお昼ご飯はウーズバーグです。

  わさび醤油ハンバーグ

 静岡のハンバーグというと、”さわやか”が有名ですが
 いつも混雑しているし、同じ値段を出すのであればこちらが良いかな?

 食後はirodoriへ。

  お気に入りのショートケーキ

 平日だから大丈夫だろう・・・
 と、油断していたらなんと最後の一個でした(汗)
 お客さんも結構いましたし。
 彼女はティラミスを食べていました。

 これで休日もおしまい。
 また明日から仕事か・・・

 #気まぐれなお出かけ日記にKCBM浜松を追加しました

2018.3.19

 仕事が丁度一段落しているので有給休暇を取得して今日、明日をお休みにしました。
 昨日は、彼女のリクエストにより河口湖方面にドライブしてきました。

 このところバイクばかり乗って遊んでいたので、車に乗って出かけるのは1ヶ月ぶり位かも?(^^;

  東名の中井PAでまきまき(^^;

 週間バイクTVで秦野ピーナッツソフトを紹介していました。
 中井PAは何度も利用していますがこんなのあるなんてちっとも知らなかった・・・(汗)

 週間バイクTVはチバテレ(千葉県のローカルTV局)だからなのか?
 彼らのサインを見かけなかったなぁ。
 個人的には平島夏海は結構カワイイと思うんだけれどな。

  山中湖から見えた富士山

 天気が下り坂との予報でしたが、小山町から山道を駆け上ってきて見た富士山は
 雲一つ無くとても綺麗に見えていました。
 この時期にこんな富士山を拝めるのはなかなかないかも?

 河口湖の目的地はこちらです。

  河口湖のタビリオン

 前日にどこか行きたいところある?
 ・・・と聞いた時に、

 ”河口湖のタビリオン”

 とメールが来ていたのですが、どこだっけ???
 と思っていましたが、建物を見て以前一度来たことがあると思い出しました(^^;
 #良く行く伊豆仁田のirodoriから独立した人がやってるカフェらしい

  クロックムッシュ(右)、ミートパイのランチプレート

 クロックムッシュかまやつ(違)・・・(^^;;;
 というオヤヂギャグはさておき、このクロックムッシュはチーズたっぷりで美味しかったです。

  食後のウマウマ(^^;

 irodoriから独立した人がやっているお店なので雰囲気としてはそちらに似た感じなのかな?
 カラメルソースがほろにがで美味しかったです。

 この後は天気も良かったのでちょいと足を伸ばして本栖湖、甲府と抜けて帰宅。

 フロントキャンバー、リヤトーを調整後に初めて山道を走りましたが
 かなり面白いセッティングが出た感じです。

 これでサーキットとかジムカーナ練習会とかで振り回してみたいなあ・・・

2018.3.17
 今日はバイクのメンテナンスと頼んでいた工具を引き取りに行ったりしました。

 バイクのメンテナンスはフロントブレーキパッドの交換。
 車検の時に微妙な残り具合だったのですが、それから2000km近く走りましたので見切りました。

  左が使い切ったパッドです

 ・・・使おうと思えばもうちょっと使えましたが(^^;
 来月後半はGWでもありますから長距離を走る機会もありますから不安材料を取っておくのは大事です。

 交換後は、港北NT方面にあるファクトリギアに行って注文していた工具を引き取ってきました。

  途中でおやつを買ったり(^^;

 小机の近くに

 ”おすとあんでる”

 という大判焼き屋さんがあります。
 #押すとアンコが出てくるから”おすとあんでる”らしい・・・

 そこの大判焼きをおやつに買って一旦帰宅。
 その後、ラフ&ロードに行ったりしてバイクのカスタマイズで使う配線材料等を購入したり、
 なかぢ亭に行って雑談したりして帰宅。

  買った工具です

 ネプロスの鉄紺というラチェットハンドルです。
 それと今月迄有効のクーポン券があったのでコンビレンチを買ってきました。

  いきなりバラバラに分解・・・(^^;

 分解して内部の構造確認とグリスアップをしておきます。
 新しいうちにやっておくと錆の発生も防げるし。
 出荷時に一応は給油もされてはいますが必要最低限なので最近は購入後に必ず実施しています。

 分解して気が付いたのは・・・価格comだったかな?
 口コミサイトでは、このラチェットハンドルの正逆切り替えレバーはプラ製だとか
 書かれていたのですが・・・

  今までどおりダイキャスト製ですよ!

 誰だよ。プラスチックだなんて嘘を書いてるのは!
 ・・・私のHPのネタもその一部ではありますが、ネットの情報って話半分で見てないとダメですね。

2018.3.15
 先々週の南伊豆へ出かけたツーリング記を作成しました。
 良かったらどうぞ。

 あのときは天気が良くてツーリング日和でしたね。
 久しぶりに山道をビュンビュンと走って楽しめましたし。

 伊豆方面は山道が沢山あるし、ご飯も色々とあるし、温泉も沢山あるので
 バイクに乗り出してからはずっと行ってる場所でもあります。

 基本的には日帰りが多いのですが、
 今回のようにのんびりと温泉に入って美味しいものを食べるというのもまた良いですね。
 また時間を取って遊びに行こうっと。

 #気まぐれなお出かけ日記に”南伊豆町の河津桜”を追加しました

2018.3.12

 今回の土日は浜松に出かけてきました。
 日曜日に浜名湖競艇場でカワサキのイベントがあったのでそれに参加するためです。

 浜松に宿を取って、今週もasaさんにお相手をしてもらいました。

  しょんないTVの展示

 静岡のローカル番組の”しょんないTV”の展示をやっていたのを見て・・・
 #番組は水曜どうでしょうみたいな番組と言えばいいのか・・・
 #私はネットでちょこっとしか見たことがないのですが

 その後飲み屋さんに行きました。

  地ビールが美味しい

 他、静岡の地酒を色々飲んでへべれけになりました(^^;

 翌日、再び待ち合わせをして浜名湖競艇の駐車場へ。

  パトカーに連行されました!?(^^;

 イベントにやってきていたパトカーと一緒に撮影。
 駐車場はカワサキ車でいっぱい!

  ずらりと並んだカワサキ車

 特に何するわけでもなく、主には他人のバイクを色々と見て、サービスのコーヒー飲んで・・・
 だけのイベントです。
 発売になったばかりのNinja H2SXも来ていました。

  向かって左側がNinja H2SX

 車両を見た感想としては・・・

 ・・・う〜ん。 なんか自分が思ってた感じとちょっと違うのかも・・・
 って印象ですかね(汗)

 GPz900R、ZZR1100、1400と変遷してきた今の愛車のZX-14Rの系統とはちょっと違い、
 ZX12R、Ninja1000系の流れの延長線にあるバイクなのかな・・・という印象を受けました。

 エンジンはスーチャーで唯一のスンゴイものだとは思うんですが、
 その他の部分についてはなんていうのかな・・・
 車体の感じが堂々とした感じというよりも、ぎゅっと詰まったコンパクトな車体って感じがしました。

 私個人としては、堂々とした車格のバイクが好きなのでその点でちょっとピンと来ないのかも?

 あと、H2にも言えるところですがデザイン的にごちゃごちゃしてる感じがして
 少々ウルサイというかハデさを狙ったところがあるというか。

 長く所有していると飽きそうな見た目にもちょっと感じたかな?

 いずれレンタルバイクで出てくるでしょうから乗り換えについては乗ってみて考えてみようかな。
 どっちにしてもお金貯めないと買えないですしね(汗)

 実車を見れて良かったです。

 その後は三ヶ日などに行き、帰路へ。
 帰りの東名が混雑しているだろうし、
 宿泊で散財しているのでえこのみ〜に移動するべく高速は出来るだけ使いたくなかったので
 沼津ICまでは下道で移動しました。

 R1のバイパスが掛川に入るところが酷く渋滞していたりしたので途中から県道に逸れて
 菊川、牧ノ原、吉田、焼津と抜けて行きました。
 こちらはルート選択が良かったようで車の少ないお茶畑の中を走る道を走ったりして楽しかったです。

  牧ノ原台地のお茶畑

 夜20時近くになっても東名はまだ渋滞していたので途中でご飯を食べたりしつつ、
 沼津〜厚木のみ利用して21時半過ぎに帰宅。

 久しぶりに長丁場のツーリングを楽しんできました。

2018.3.7
 先々週の房総半島へ出かけたツーリングのお出かけ記を作りました。
 良かったらどうぞ。

 おいしい魚を食べたいと思って出かけて食べてきましたがもうちょっと食べたかったかな?
 というのと、魚をつまみにお酒を飲みたかったな・・・というのが頭の中に残っていたので
 前回の伊豆行きにもなったわけです。

 房総半島に行った時にもちょこちょこと調整しながら走っていたのですが、
 バイクのフォークオイルも交換して調整も大方決まってきたので山道とかを走るのがとても楽しいです。

 アッシュのフォークオイルは当初の感想と変わらずに

 ”基本的には柔らかいんだけれどコシがある。作動のフリクションが少ないのかな?”

 ・・・という印象です。

 減衰を色々といじって走ってみたところ、縮み減衰を2段増し、伸び減衰を1段増しにして良い感じになりました。
 また、リヤもこれに合わせて色々と変えてみたのですが縮み減衰を2段増しにして良い感じになりました。

 このところしばらくはタイヤの空気圧を規定値よりも気持ち低めにして使っているのですが、
 これに合わせると縮み側の減衰力を強めにした方がグリップ感が強く感じられて良いですね。

 じわっと縮む時にタイヤを押さえつける感じになるのかな?
 これも勿論程度問題で硬くし過ぎると今度は凸凹で跳ねてしまいますが。

 タイヤの空気圧もこれまた難しいところで、
 前後とも空気圧を減らしすぎるとグニャ付き感が出てくるし、
 特にフロントタイヤはあまり減らしすぎるとハンドルが切れ込む感じが出てきます。

 ただ、自分が走っている感じだと規定値の2.9はやっぱり少し高すぎるようで、
 少し低めにするとつるっと来そうな感じがなくなって良い感じになります。

 車と違い、真っ直ぐを高速で走るとフロントタイヤが風を受けてどんどん冷えてしまうので
 空気圧が下手すると冷間時よりも下がってしまうらしいとか。
 逆にリヤタイヤはエンジンの排熱とか、駆動をかけていることのたわみで空気圧は上がりやすいとか。

 実際、10℃を切るような時にはフロントタイヤは少し空気圧を高くした方が印象は良いです。
 #それでも2.7くらいですが・・・ 大体2.6〜2.7あたりでここしばらくは愛用しています

 リヤはここしばらくは2.5あたりで使っていて、これで大方問題はないのですが
 山道で良くある排水のための縦溝がある路面だと少々ナーバスなハンドリングに感じました。
 前後2.9では縦溝はあまり気にならなかったのでもうちょっと高くした方が良いのかも?

 リヤタイヤが縦溝でたわんで引っかかる時にフラフラする感じが出るのかな?

 ・・・と、まだまだ新しい発見があったりするのもバイクに乗ることが楽しいと思う一因だと思います。

 #気まぐれなお出かけ日記に”房総半島ツーリング”を追加しました

2018.3.5
 土日は伊豆にツーリングに行きました。
 河津桜が見頃とのことだったし、
 先週にも房総半島に魚を食べに行きましたが
 温泉に入ったり、魚をつまみにお酒でも飲んでダラダラ出来たらさぞかし楽しいだろう・・・
 なんて思ったので宿を取って出かけてきました。

 伊豆に泊まるなんて何年ぶりかな?

  あわしまマリンパークにも行きました

 沼津はアニメの”ラブライブ”の聖地巡礼の地らしい?
 #良く知らない(^^;

 あわしま界隈もその聖地らしくて、そういった連中が結構来ていました。
 若い女性も結構いたかな???

 あわしまでのんびりとしていたら時間が押せ押せになって、お昼ご飯を食べそびれてしまい・・・
 この日のお昼ご飯は、同じく伊豆方面にツーリングに来ていたasaさんと会ったときに食べた

 いちご大福、牛乳寒天、ブラックサンダーだけという不健康の極みでした(^^;;;

 宿に入って温泉に浸かって・・・

  魚祭りの夕食!

 #画像に指が写ってしまっているのはご勘弁(汗) 酔っぱらってた模様・・・

 魚料理をたっぷりと堪能しました。

 翌日は南伊豆町の道の駅界隈に向かい河津桜を見学。
 河津桜というと、本家の河津町が有名ですがあまりに人が多くて道も大混雑しているので
 私は大抵こちらに行きます。

 別行動していたasaさんと再び合流して桜を観賞しました。

  河津桜が川岸両方に咲いています

 丁度見頃で良かったです。

  私の愛車とasaさんのニューマシン

 彼はZ900RSを購入したのでそのお披露目?にもなりました。
 バイクに乗っている人達の間では話題&人気らしくて駐輪していると結構人だかりが出来ていました。

 桜を見てasaさんとはお別れ。

 目的地は似たような場所で都合が合ったから合流出来たけれど、基本的には別行動という・・・
 ソロツアラーらしい?旅の仕方です。

 この後私は西伊豆の日帰りで山道走りを楽しみに来るルートを走って
 伊豆スカイライン、箱根新道経由で戻りました。

 ・・・が、天気も良かったのもあるし河津桜を見に行っていた車が多かったのか
 伊豆スカイラインが渋滞していたのにはちょっと参った・・・(汗)

 いつも伊豆に行くときは日帰りで山道を楽しむことメインで出かけていますが
 たまには温泉に入って、お酒を飲みながら美味しいものを食べるのも良いですね。

2018.3.1
 土曜日朝、自分のHPを見てみようとしたところ・・・
 アクセス出来なくなっていました(汗)

 ツーリングに出る前だったのでさらっと見た程度でしばらくすれば治ってるだろうと・・・
 日曜日に見てみるとやっぱりダメ。

 レンタルサーバーの管理者に連絡をしたところ、データクラッシュして復活出来ないらしい・・・(汗)

 代替え案として新規登録扱いで契約期間を延長するとアナウンスが出ていました。

 元々はtok2という業者と契約していたのですが、
 吸収・合併をして別の業者に変わっているのでそのあたりでシステムが上手く引き継がれていないのだろう・・・
 と邪推。

 当初はURLが変わる可能性を示唆していましたが、
 長らく同じURLで開設してきているということはある意味自分の財産でもあります。
 最初はDTIのスペースで初めましたが、このURLでは既に10年やってますからね。
 #・・・ってもうそんなにやってるんだ・・・

 そこでなんとか出来ないのか交渉してみたところ、
 アカウントは新たに取り直しですがURLはそのまま引き継ぎしてもらえました。

 本日その新しいアカウントが通知されたのでPCに入っているHPデータを転送しています。
 ちなみに私のコンテンツ総容量は525MBでした。
 画像等を小さくしているので案外あるようでないんですね。

 このあたりもHDD内にHPコンテンツと同じ階層で作っていて、
 比較的簡単にメンテナンス出来るようにしてあったのが功を奏したと言う感じですかね?

 今までちょっとしたことはありましたが、こんなに大規模なトラブルは初めてです。
 サポートもHPからしか対応してないし・・・

 コンテンツも見直しても良いのかもしれないなと思ったりしました。
 特に古いお出かけ記とか。
 車、バイク関係は案外とウォッチされてるみたいなのでこれは放置扱いでも置いておいた方が良さそうです。

 で、3月になりましたのでトップページの画像を取り換えました。

 今月は・・・ 霞ヶ浦の夕暮れ景色にしてみました。
 ちょっと黄昏れてる感じが良いかな?って。
 確か去年の連休2日目に行ったのですが霞ヶ浦は良かったけれど帰りの都内が偉く混んでたっけ・・・

 霞ヶ浦は湖岸を延々と走れるし、ほぼ平地で車も少ないので自転車とかでも楽しいかも?
 #トップページ更新です
 #ちなみに下の2.25の雑記もサーバートラブルのため本日Uploadしています。
 #併せてごらんいただければと思います。