雑記部屋

2017.11.20
 寒い週末でしたが、お出かけをして楽しんでいました。

 土曜日は今週末で年内の営業を終了すると告知があった
 勝沼の縁側茶房へ。

  ぶどうのピザ

 今年初めて食べましたが、これで食べ納め・・・

  ぶどうパフェ

 5℃くらいの気温でしたので、とっても冷えました(^^;
 #一応、ダウンジャケット、ヒートテックタイツ等で防寒はしていきました

 そのおかげでのんびりと食べても大丈夫でしたけどね。

 その後、ぶどうの丘に行ったりして帰宅。
 道も空いていたし、甲府盆地は思ったよりも雨が降らなかったのが幸いでしたかね?

 昨日は車検を通したバイクでお散歩。
 真冬のような気温で前日雨が降ったから箱根等の山間部は朝のうちは危険かもと判断をして
 近場をうろうろとしてきました。

 ホームセンターに買い物もしたかったしね。

 厚木のR129沿いにできたスーパービバホームに行って、
 その後はR412の半原あたりにあるオギノパンに行きました。

 

 工場の製造ラインを窓越しに見ることが出来ます。
 丁度行ったときはアップルパンを作っていました。

 混雑している直売店でパンをいくつか買って、県立あいかわ公園で食べました。

  つまり、ラーツーですね

 知り合いのバイク乗りがSNSで掲載していた

 ”まじ辛えパン”
 #激辛のカレーパンです

 と、ミニウインナーロール、メンチカツ、ミニメロンパンと
 家の台所から拝借した(^^;
 インスタントラーメン(ラ王醤油味)でお昼ご飯にしました。

 ・・・正直、オギノパンのパンって劇的に美味しいとは私は思っていないのですが(^^;
 #学校給食等に納めているごく普通の街のパン屋さんですし

 ミニメロンパンは結構美味しかったかな?

 まじ辛えパンは・・・
 辛いもの好きな私からすると、気持ち辛めのカレーパンって感じ?(^^;

  寒空の下のラーメンは美味しい!

 食後は歩いて宮ヶ瀬ダムに行きました。
 この界隈、年中来てますがダムの堰堤に来たのは初めて・・・

  さすがに大きいですね

 インクライン(ケーブルカーです)に乗ったり、
 堰堤内のエレベーターに乗ったりして楽しみました。
 ダムからは横浜のみなとみらいが見えたりしてちょっとビックリ。

 見学後はバイクでちょっと山道を走りたい気分だったので、ヤビツ峠に抜けて帰りました。
 ヤビツ峠は紅葉真っ盛り〜終わりといったところで、
 道には落ち葉が出ていて気を付けないとズルッと来る状態でした(汗)

 こんな感じで、買い物ついでにどこか行くのも楽しいです。
 バイクだと、出かけて移動している道中が楽しいですしね。

2017.11.16
 休暇を取ってバイクの車検を受けてきました。

  久しぶりのユーザー車検です

 ZZR1400の2回目の車検からやってなかったから・・・
 約5年近く自分で通していなかったんですね。

 5年違うと色々と変わるもので・・・

 証紙類が無料配布に変わっていたとか、
 納税証明の確認印を押してもらわなくなっていたとか、
 車検証の発行が検査レーンの最終判定窓口で受け取れるようになっていたとか、
 検査レーンにギャル(^^;
 が沢山勤務するようになっていたとか、
 色々と違っていました。

 検査は心配していた排ガス検査は問題なく通りました。
 事前に情報をもらったように検査前に少し回転を上げてから計測したことが良かったのかも?

  これで2年間乗ることができます

 次の車検は2019年か・・・

 今年発表になったNinja H2 SXに乗ってみたいなと思っているので通すか乗り換えるか?
 次回は悩むことになりそうです。

 Ninja H2 SXは値段が結構しそうなので手が届くか難しいところですが、
 スーパーチャージャーなんていうバカげたエンジンの車両に一度は乗ってみたいとも思いますし。

 ま、でもしばらくはZX-14Rを大事に楽しくこき使っていこうと思います(^^;

 先日の福島ツーリングのお出かけ記を作成しました。
 天気がもうちょっと良かったらなぁ・・・
 4日以外は良かったのでまだ良しとしないといけないのかもしれないですがね。

 #気まぐれなお出かけ日記に”福島ツーリング”を追加しました

2017.11.12
 今回の土日はバイクの車検前整備をして終わってしまいました。

  点検簿に基づいて実施

 真面目に点検しながらやっていくと結構手間と時間がかかります。

 昨日の午前中、今朝8時位から初めて16時前に完了したので
 業者の点検料や代行料もまっとうにやるところであれば納得できるかも?

 私の場合は分解ついでに清掃とかもしているので余計にかかるのかもしれませんが。

  昨日の昼食

 王将に行ってラーメン+餃子を食べました。
 ラーメンは、新日本プロレスラーメンというラーメンにしました。
 何が新日本なのかは私には良く分からなかったです(^^;

 ホームセンターでバイク整備に使うクーラントを買ったりして帰宅。

  カウルを外してタンクを持ち上げて点検・整備

 買ってから一度も見たことがなかった(汗)
 バッテリーを外して点検したり、クーラントを交換したりしました。

 ZZR1400と比べてトリップメーターの設定がバッテリを外しても消えないとか
 細かいところで改良されていることもわかったり。
 #逆に退化している箇所とかも見つかってたり(^^; さすがカワサキだ(^^;

 クーラントは今回はコーナンで買ったものにしました。
 いつもはカワサキ純正品を使うのですが、値段の安いホームセンター品を使いました。

  CCI製だったことが選んだ理由です

 各社純正品もCCI製のOEM品であることが多いです。

 カワサキ純正品は原液が1L1620円(税込み)でCCI製である表記があります。
 今回コーナンで購入したクーラントは原液が2Lで880円+税です。
 同じ製品であるならば安い方が良いというわけです。

 他、実は最近のクーラントって
 スーパークーラントと色と希釈状況が違うだけで元は同じじゃないのかな?とか。

 サービスマニュアルを見ると、ZX-14Rのクーラント交換インターバルは
 新車から初回は3年、以後4年おきといつの間にかインターバルが長くなっているんです。
 スーパークーラントも初回こそ長いものの、2回目からは4年おきの指定が多いようですし、
 そもそも論で成分が大して変わらないものを何種類も作るとも思えないので。

  整備完了した愛車

 マフラーは普段使っているOVER製のマフラーでも車検は受けられますが、
 ノーマルに比べて音量、書類を提出する必要があるので
 余計なことはしたくないからノーマルで受けることにしました。

 これでもどうかな・・・ 排ガス検査が鬼門なんですよね・・・

 クーラントを交換したのでエンジンをしばらく回してエア抜きする必要があったから
 ふらっと走って工業団地の一角でファンが回るまでエンジンを暖めてきました。

  夜景萌え?なコンビナート風景

 これでエンジンが完全に冷えたらリザーバータンクのレベルを見て確認すれば
 車検前整備は完了かな?

 本格的に整備したので身体が筋肉痛です(^^;

2017.11.5
 3連休を使って福島県内へツーリングに出かけました。

  目的地その1

 原発災害で立ち入り制限区域だった富岡町の駅前にホテルが出来ました。
 ここに泊まってみたかったので行きました。

 津波、その後の原発事故で立ち入り制限されていた街がこうして新しく変わっていく・・・
 それを見るのはとても興味深いです。

  目的地その2

 福島市内にヘタレガンダムがあるとの情報を入手。
 見に行ってきました。

 比較的綺麗に出来ているとは思います(?)が、
 足の短さと(^^;
 ガニ股でO脚具合なところがヘタレっぽく感じるのかな?(^^;

 この日は当初の予報よりも天気が悪くなり・・・(T T)
 寒いし、雨は降るしでこの他にも行きたかった場所は諦めました。

  目的地その3

 郡山のジャンクフード?として
 クリームボックスなる菓子パンがあります。

 ミルククリームがたっぷりと塗られた食パンなのですが・・・
 これがくせになる美味しさなんです。

 これと、県内で売られている

 ”酪王カフェオレ”

 ・・・を飲めば幸せ気分になれます(^^;

 他にも色々と見て、食べて楽しんできました。
 またお出かけ記に出来れば良いなと思っています。