雑記部屋
2017.8.29
今日は車の足回りの減衰調整についてツラツラと書いてみます。
減衰調整
一般的にはサーキット走行等のスポーツ走行の時には堅めにして
普段乗りはスカスカ(?)にして走る人が多いんじゃないかなと思います。
色々とやってきて一概にそうとは言えないのかな?
・・・と思うようになりました。
今のFLEX
Zだと・・・
最強(めいっぱい締め込んだ状態)〜16段までが実用範囲だと説明書には書かれています。
最近までは前12〜14段戻し、後ろ12段戻しあたりで普段は常用していました。
これだと走り始めはあまり気にならないのですが長い時間走ってくたびれてくると
ゴツゴツしてると言うか、ひょこひょこしてるというか・・・
なんとなく衝撃の吸収がガツガツして堅いような感じがしていました。
普段はバンプタッチはしないように組み直したとはいうものの・・・
バネレートはノーマルの2〜3倍だし、ストロークも少ないし、
17inchタイヤで扁平率が低いからこんなもんなのだろうな・・・
と思っていました。
そんなある時、試しに前側を8段戻しにしてみたところ・・・
歩道とかの段差を降りる時の挙動がくしゅっとした感じでしなやかに収まることに気がつきました。
#イメージとしてはぼた餅を叩き付けた時のような感じ?
12段戻しとかだと、段差を降りた時の突き上げ感は少ないのですがその後が一発で収まらない。
・・・もしかして、これでガツガツ感があるのか?
と、思って今回8段戻しの状態で山梨を往復しました。
結果は予想どおりで、すっと収まるのでガツガツした感じが少なくなっていました。
試しに10段戻しや12段戻しにしてみると凸凹を乗り越えた時にガツガツして逆に堅いような感じが出てくるし、
4段戻しとかにして減衰をもっと堅くすると今度は凸凹を乗り越える時に突き上げる感じがする・・・
へぇ・・・こんなふうに変わるんだ・・・
と前側が解ったところで、リヤ側も同じように調整して良い案配の場所が見つかりました。
この状態で走ってみると、サーキットでも特に問題なく走れてタイムもちゃんと出せてました。
むしろ街乗りで快適に走れる減衰設定のほうが足回りが良く動くからなのか車の挙動が自然なので
コントロールがとてもやりやすかったです。
あえてやるならリヤを初期で降り出したい時は少し堅めにする位かな?
こうやって色々調整して追い込む課程が面白いと思うか、面倒くさいって思うのかは人によるのでしょうね。
#気まぐれなお出かけ日記に北海道ツーリングの続きをUpして完成しました。
#もう先月の話だもんな・・・早いなぁ・・・
2017.8.27
昨日は久しぶりにサーキット走行をしてきました。
エアフロトラブル以来のSLYです
夏場でタイムが出るようなコンディションではなかったので、
腐れZ2を持って行き、そのタイヤで2本走りました。
タイムは・・・
まぁ、溝が残り数ミリでカチカチな3年落ちタイヤに求めるのは酷というものでしょう(^^;
それでも一応42秒フラットが出てました。
今回は色々と走って今の足回りに慣れることと、自分の苦手と思う箇所の練習を主にしてきました。
タイムだそうと思うと、つい突っ込み過ぎちゃうんだよね・・・
Sタイヤだとそれでも無理が利いてタイムが出ていましたが、
ラジアルだとアンダーになるだけで・・・
そんなところを特に気を付けたのと、
立ち上がりでリヤを振り出ても今の車の状態だとすっぽ抜ける挙動はないので
そこの見極めを身体に叩き込んできました。
車やバイクの運転って、楽器演奏や歌と同じようなところがあって
ある一定のリズムに乗って操作をしているような感じがあると
私は思っているのですが慣れたコースだとそのリズムを組み替えるのが簡単じゃないんです。
#いつものルーチンでやるのが人間は楽だと思いこみますからね・・・
そんなところを今回は特に気を付けて走ってきました。
こんなことやって20年近く経ちますが、未だに満足出来ないっていうのもどうなんでしょうね?(^^;
午後に入ってタイヤをZ2starに履き替えて1本だけ試しに走ってみたところ・・・
約1秒近くタイムアップしてました。
挙動そのものはどちらも同じなのでこの状態で走り込むだけかな・・・
いじるにしても、もうちょっと前を堅くするかバンプラバーを短くしても良いかも?程度ですかね。
走った後は、芦安温泉の走行会の前夜の時によく利用していた宿に泊まってきました。
今年の9月で今のオーナー様が閉めるとのことだったので・・・
晩ご飯
夏場に宿泊したのは初めてです。
#大抵は11月が多かった
ペンション北地蔵
一人一台、それもやかましい車ばっかり(^^;
・・・で来るから私らはイッパツで顔を覚えられたらしい(^^;
10年近くここを利用していたらしいです。
・・・そりゃ、車も人間もボロくなるわけです(^^;
オーナー様、今までありがとうございました。
引退後も山梨県内で生活されるそうです。
2017.8.22
色々とやること(遊ぶこと?(^^;)があってなかなか進んでいないのですが
北海道ツーリングの続き2日分を書き上げましたのでUpしておきました。
もう1ヶ月前の話ですから時の経つのは早いというか・・・
来週は9月ですし、夏ももうおしまいですもんね。
土日は車の手入れ等や、修理予約の打ち合わせをしたりしてきました。
去年エアコンを修理した愛車ですが、どうも効きが芳しくない・・・
全く効かないわけではないのですがどうもガスが少ない?抜けている?
という感じでもあるし、特に日中の日差しがあるときが冷えが良くないので
一度みてもらうことにしました。
・・・しばらく乗るからちゃんと直してねとお願いしたのにまた修理か・・・作業ミスなのか?
それとも未交換箇所の不具合なのか・・・?
なにからなにまで新品で交換できるんだったら交換したいですね。
#気まぐれなお出かけ日記の北海道ツーリングの5、6日目を追加しました
2017.8.15
お盆休みが終わってしまいました・・・
今日は高速道路や主要国道がUターンラッシュで混雑していたので
近場の空いていそうな場所をうろうろとしていました。
東海大学近くのアイス屋さん
たまに行くのですが、数多くの種類のアイスから3種類選べて420円で食べられます。
しかも美味しい。
#アイス2種類もあります。カップ、コーンの選択も可能
チョイスは目移りしてとっても悩ましいのですが・・・(^^;
今日はイチゴのミルフィーユ、カルピス、枝豆を選びました。
ミルク系のアイスとシャーベット系のアイスがあって、
ミルク系は基本的にはソフトクリーム等と同じように牛乳のこってりとした味わい。
シャーベット系は氷系のさっぱり系の味わいです。
これを食べた後、何故か二宮の西友(+100円ショップのセリア)で買い物をして帰宅しました。
地方のスーパー、100円ショップは面白い。
今回行った西友は衣料品と飲料品が爆安だったのでいくつか買い込んでしまいました(^^;
#二宮までわざわざ何しに行ってるんだか・・・(^^;
下:セリアで買ったキーケース
キーケースとして売られているのですが、これを改造します。
右と同じように改造
キャンプで使っているバーナーのケースとして使います。
実は右も同じくセリアで買ったキーケースの改造品です。
今まで使っていたものがファスナーが壊れて擦れて穴が開いてきたので交換しました。
バーナーケースとして使うにはリングとファスナーポケットがいらないので
ポケットの縫製をカッター等で切断して解き、生地をハサミで切り取りました。
こんなふうに切除
ピッタンコ!
100円ショップの品物は色々な角度から見てみると素材として使えるものが結構あります。
そういった目線で見て、選んで、加工して自分好みに仕上げるのが楽しいです。
2017.8.13
昨日、一昨日とこのところのお盆の恒例行事?
であるK4GPに参加してきました。
コカコーラコーナーを快走するビビ夫
今年は車に結構手が入っていて・・・
なんとSタイヤ!
他、吊しらしいのですが車高調サスにも交換されていました。
乗ってみると、タイヤのグリップが車体に勝っているのかな???
挙動がとにかく安定していていつでも車が言うことを聞いてくれそうな感じでした。
タイムも平均的に10秒近くUpしてる感じ?
それも頑張らなくても。
タイヤでこんなにも違うんだ・・・すげえ・・・
という感じでした。
10時間完走!
この後、お馴染みのパレードランをして参加した人達と晩ご飯を食べて帰宅。
お盆休みの渋滞で高速が混雑していたのでいつもの如くで下道で帰ってきました。
ガソリン1L分のご提供!?
今年もお盆が終わるんだよね・・・
なんて、このイベントが終わると夏の終わりを感じるこの頃です。
参加された皆様お疲れ様でした。
これとは別ですが、北海道ツーリングのお出かけ記の4日目までを書き上げたので本日Upしました。
今年はとにかく天気に振り回された感じがありますが、
それも今になれば思い出のひとつです。
お出かけ記にも載せていますが、別海町で出会った少年には感激したなぁ。
自分が子供の時にもこんなこと出来なかったと思うしね。
一人旅でもこういう人との関わりが結構あるので寂しいとは全く思わないですね。
むしろバイクの一人旅のほうがこうやって止まってたりするときに声を掛けてもらえることが多いかも?
車だと箱の中に入っているからなのかな?
もっともバイクに乗っていると良いことばかりじゃなくて、
車に故意に幅寄せされたりとか、流れに乗って静かに走っているのに妙に煽られたりとか
嫌がらせされたりすることも結構ありますがね・・・
#大抵こういうことをする車、人種は決まってますがね
ま、嫌なことは自分は他人にしないって反面教師にすれば良いだけだし、
嬉しかったことは自分も他人にすれば良いだけだし。
類友ってのはこうやって出来ていくらしい・・・(^^;
#気まぐれなお出かけ日記の北海道ツーリングの3、4日目を追加掲載しました
2017.8.6
昨日、今日と蒸し暑かったですね(汗)
バイクに乗ろうかな?
・・・とも思いましたがあまりに暑くて止めました(^^;
昨日は車で群馬方面に出かけてきました。
朝の出発時間とルートを見誤って渋滞にはまったりしてしまいましたが・・・(汗)
レトロな自販機
昭和の時代に街道沿いに良くあった、
”オートスナック”
に行ってみたかったので群馬まではるばる出かけてきました(^^;
探すとあちこちにあるみたいですが、今回はみどり市にあるお店に行きました。
こんな自販機も
このお店にはありませんでしたが、
グーテンバーガーだっけ?
胡散臭い肉のハンバークが挟まったハンバーガーもあったよなぁ・・・
なんて懐かしさを覚えつつ食べてきました。
個人的にはこの手の自販機だったら、
大昔に高速のSAにあった味噌汁の自販機を見てみたいなぁ・・・
結構好きで、新潟に帰省するときとかに夜中のSAで良く買って飲んだんです。
いわゆるインスタント味噌汁でしたが、確か赤みそ、白みその二つがあったと・・・
#webで探してみてももはや絶滅している様子ですが(汗)
他にも花園の道の駅に行ってケーキを食べたり、伊香保でジョッキプリンを食べたりと
ジャンクフード系を食べ歩いてきました。
今日は買い物ついでに近所をぶらぶらしてきました。
飯田牧場
久しぶりに来ました。
ソフトクリーム(コーヒーとバニラのミックス)
前よりも量が少なくなったような気もしますが(^^;
味は同じでした。
いろいろなところで食べていますが、
コーヒーのソフトクリームはここが一番好きかも?
買い物を済ませた後は・・・
こちらも久々のコメダ
クリームコーヒーと戦っても良かったのですが(^^;
小豆コーヒーなるものがあったのでそれにしてみました。
アンコの入ったミルクコーヒーですが意外とイケますね。
先日出かけた北海道ツーリングのお出かけ記がある程度目処が付いたので、
今日1、2日目を掲載しました。
今年はフェリーに乗れるか乗れないかでまず出鼻を挫かれて、その後は天気に振り回されて・・・
という感じだったかな?
船は現実のところはいつものように予約なしでも港に行けば乗れたと思われます・・・
商船三井フェリーの予約システムが激変していたので戸惑いました。
天気のほうは船を降りた日の苫小牧の予報は当初は曇りだったのですが、
行ってみれば結構本降りな雨で、
こんな雨の中を走りたくない・・・といったところで早々に宿を確保してしまいました(^^;
そんな中、船から出て行くと先に降りていたバイクの人がタラップでコケたらしく倒れたままだったし(汗)
#怪我してたようです。倒れたまま仲間の人が介抱してた・・・
フェリー内部は鉄板でただでさえ滑り易いし、段差も多いから気を付けなくちゃいけないのに、
調子に乗ってコケたんだろうか?
転倒に関しては明日は我が身であることを痛感した出来事でもありました。
#気まぐれなお出かけ日記に北海道ツーリング記を掲載開始。2日目までを掲載しました
2017.8.1
8月に入りましたのでトップページの画像を取り換えました。
今月は、先日出かけた北海道ツーリングでの一枚にしました。
この日は結構蒸し暑かったですが、天気は良かったです。
横浜はこのところイマイチな天気で、今日は一部で猛烈な雨が降りました。
職場のある県央部ではバケツをひっくり返したような凄い雨が降ったし(汗)
涼しいのは良いのですが、災害が出るような極端な天気は勘弁して欲しいといったところです。
#トップページの画像を取り換えました