雑記部屋

2017.5.28
 昨日は天気が良くてバイクに乗りたくてうずうずしていたので(^^;
 今日はバイクに乗って山道走りを楽しんできました。

  富士山と海とZX-14R

 タイヤがGWのツーリングでぼちぼち交換かな・・・
 程度に減っていたのと来月から大幅に値上がりするとのことだったので
 先日交換をしたのですが、その皮むきにもなりました。

 交換したタイヤはこのところお気に入りでずっと愛用しているピレリーのエンジェルGTです。

 ハイグリップ系のタイヤではないものの、
 ライフはまあまあ、そこそこグリップして、滑り出しのフィーリングが掴みやすくて
 縦溝、雨、ダスティーな路面に強いというのと
 初期反応は安定している分少し緩慢なのですが
 曲げてしまえば今度はフロントが曲げた方向に引っ張ってグイグイ曲がっていくような
 独特のフィーリングが気に入っていてZZR1400の頃から含めて既に4本目という溺愛ぶりです(^^;

 タイヤはロット毎に微妙にばらつきがあったり、その時の人間の感覚でも変わりますが
 今日走っている感じではリヤの伸び減衰が少し足りない気がしたのと、
 ブレーキングの時にフロントのコシがもう少し欲しいかなと思ったので
 フロントフォークのプリロード調整を少しだけいじりました。

 気持ち良く、上手く乗れるととにかく楽しいですね。

  わさび田

 久しぶりに狭い山道を延々と走って楽しんできました。

 ツーリングで遠くに行くのも楽しいですが、
 山道でバイクの操作を思う存分楽しむのもまた楽しいですね。

2017.5.27
 今日、愛車のオドメーターが20万kmになりました!

  約17年で到達です

 購入したときはここまで乗るとは思ってもいませんでしたが、
 思い返せばあっという間だったかな・・・とも思います。

 20万kmは初めての経験なので、これから色々とトラブルとか出てくるのでしょうけれどね。

 出かける前にワックスがけとかを実施したのですが、ルーフベンチレターのところの汚れが気になり分解。

  普段触らない箇所が汚い(汗)

 蓋が当たる箇所の塗装が傷付いていたりするのですが、
 それはもう仕方ないや・・・と諦めて蝶番の周辺を清掃&ワックスがけしました。

  まぁこんなもんだろう

 こんなのは所詮は自己満足に過ぎないですから(^^;

 日中は買い物やら諸々の所用があったのでそれらを片付けた後車でお出かけしました。

  夕闇の東名・鮎沢PA

 夕闇の中走って行ったのは・・・

  Woo's Burg

 静岡県内であれば、”さわやか”
 というハンバーグ屋さんがありますが、混んでるし同じ値段を出すならこちらの方が良いかな?

  サーロイン&ハンバーグ

 ガッツリ肉を食べました(^^;

 帰りはさすがに空いているだろうと熱海、真鶴道路経由で帰宅。

 #気まぐれなお出かけ日記の東北ツーリング 5.2、5.3分を追加しました

2017.5.21
 昨日は清里、富士吉田に出かけてきました。

 清里への目的はこれ。

  セグウェイです

 萌木の村のアクティビティイベントとして、
 林間コースで楽しめるコースがあったので予約して乗ってきました。

 久しぶりに乗るので、上手く乗れるかな?
 ・・・と思いましたが、案外すんなりと乗れました(^^;

 1.5時間程楽しみましたが結構狭い林間コースとかを走ったりしたので面白かったです。

  お昼はレバー丼

 妹夫婦の経営するお店でお昼ごはんを食べました。
 久しぶりに会いましたが、お互いに歳取ったなぁ・・・とか(^^;

 夜は富士吉田のいつも行くギャラリーパーラーでスリランカカレーのイベントに参加。

  スリランカカレー

 辛さとしては私は全然平気というかもっと辛くてもいいかも・・・レベルでしたが、
 彼女は厳しかったらしい・・・

 香草類とかがまたちょっと違うので、苦手な人はダメかもしれませんが
 私は全然平気でした。
 ・・・というか、歳取って苦手な食材があまりないかも・・・(^^;
 #味覚が鈍くなってるのかな?(^^;

  食後のデザート

 右はヤシのプリン
 オリジナルのレシピだと死ぬほど甘いらしいのですが、日本人の口に合わせて少し甘さを抑えたそうです。

 色々な経験が出来て楽しかったです(^^)

 #気まぐれなお出かけ日記に東北ツーリングの続き2日分追加しました
 #先は長い・・・(汗)

2017.5.16
 GWの東北ツーリング記を少しずつ書いているのですが、
 初日、2日目の部分がお見せできる程度に仕上がりましたので本日Upしました。

 今年も東日本大震災の被災地を巡ってきました。

 福島県の浜通りにはほぼ毎年行ってますが、
 いわき市の久之浜地区は復興が本格的に進んできた印象を受けました。

 楢葉町、広野町は数年前くらいから感じていますが
 原発関連、除染関連の作業員の人達を目当てにした
 民宿やコンビニ、コインランドリー、飲み屋さんがずいぶん増えた印象です。

 そういった意味では、結構バブル状態なのかも?

 富岡町も復興住宅が出来ていたり、常磐線の駅の整備が進んでいたり、
 結構変わってきている印象は受けました。

 ただどちらも子供がいる家族はあまり見かけなかったかな・・・
 町の発展として見てみると、ここが今後の課題なのではないかな?

 浪江町の請戸地区には初めて行きましたが、
 警戒が解かれたとはいえ原発にあんなに近いところまで行けるのも驚きでした。

 相馬、南相馬は震災翌年に訪ねた時は、妙にしんみりとした雰囲気に感じましたが
 今回行った感じではもうほぼ平常に近いような感じを受けました。
 #これは一部だけなのかもしれませんが

 ま、これは福島県内全般に感じるところでもありますが。
 当時よりも観光客は圧倒的に多い印象を受けました。

 #気まぐれなお出かけ日記 東北ツーリングを書き始めました

2017.5.14
 先週始めくらいから風邪っぽい感じだったので今週末は比較的のんびりと過ごしました。

 そんな中、今日はみんカラ繋がりのあおいんぷさんに整備解説書を渡すために
 お会いしてきました。

 待ち合わせ場所にした山下町界隈はトライアスロン大会が開催されていて
 交通規制がかかっていたのがちょっとびっくりでしたが・・・(汗)

 ファミレスでダベったり、お互いの車の試乗をしたりして楽しんできました。
 こんなオフ会っぽいのは本当に久しぶりですね。

  今となると貴重な2ショット?

 両方とも同じ世代の限定車なのですが、
 シリアル番号がわずか5番違いだったという・・・
 きっと工場のラインやカープールでは近くにいたんでしょうね。

 ご足労いただきありがとうございました。

 その後、夕方には久しぶりにディラーに行き車検の打ち合わせ。

 ブレンボキャリパーのオーバーホール代の高さに固まりつつ・・・(汗)

 さて、また今週も頑張りますかね。

2017.5.7

 4.28深夜から昨日まで東北にツーリングに行ってきました。

 このところの私のGW旅の半ば通例になっている感もありますが、
 東日本大震災の被災地のその後を見に行っているのと、
 過去に訪れたお店、宿に再訪の目的で行きました。

 今回は天気に恵まれていて、
 私の場合は4.29にカッパを着る程ではないにわか雨に降られた程度で
 基本的にはずっと晴れの最高のバイク日和でした。

  いわき市・久ノ浜

 かさ上げした土地には商店街や住宅も建ち始めていて、
 雰囲気はずいぶん変わってきていました。

 宮城県の南三陸町、岩手県の陸前高田、大船渡にも再訪しましたが
 こちらも町の風景はかなり変わっていて、ここ数年では一番変わっているかも?

 ゲームのシムシティじゃないですが、ここまで大幅に街のスクラッチビルドをしているのは
 私は初めての経験ですからある意味新鮮で面白かったです。

  山形県・雪の月山

 山形県は雪を被った月山、鳥海山が見えている中、桜が丁度散り始めくらいの時で
 私が思うもっとも日本の春らしい風景が広がっていました。

 こちらは被災地とは違い、いつもののんびりとした田舎の空気が流れていました。

 今回も沢山の人と出会いました。

 ナンパも何故か沢山されたかな(^^;

 ま、声を掛けてもらえるってことは、親しみやすさが出ているのかな?
 ・・・って思っているのでそれは大事にしたいなと思っています。

 怖そうな、見るからに怪しそうな顔してたら誰も話しかけてくれないですもんね(^^;

 ある出会った人が言っていたのですが、

 ”震災で来てくれた沢山の人達が、まるで自分の故郷のようにずっと気に掛けてくれている。
  それがとても嬉しいし、我々の頑張りにもなる。
  震災で失ったものも沢山あったけれど、得たものも沢山あったと思います。
  こちらからもっともっと情報発信をしなきゃダメだなって思っています”

 と、前向きな言葉があったのが今回の旅では一番嬉しかったかな。

 5月に入りましたのでトップページの画像を取り換えました。
 今月は今回のツーリング途中で見かけた会津盆地の春らしい風景にしました。

 #トップページ更新です