雑記部屋
2017.4.27
明後日からGW休み。
帰宅後にちょこちょこと旅の準備を進めています。
バイクに載せる荷物
今回は宿泊も結構考えていますが、
5月3、4日は宿を取るのも大変なのでキャンプ道具は持って行きます。
大体いつもキャンプでのロングツーリングだと30kg近くは載せているみたいです(^^;
今年も東北方面に行く予定でいます。
天気が不安定らしい?のがちょっと気になりますが・・・
まぁ・・・
ZX-14Rは今までの経緯からすると、どうやら雨バイクみたいだし(汗)
仕方ないかな? と。
#でも雨は勘弁して欲しいのは本音です・・・
今回行ってみたいのは以下の場所。
・福島県の原発事故で規制解除になった地域
富岡町、浪江町、飯舘村に行ってみたい。
去年も富岡町、浪江町には行ってますのでどう変わったのか?を見てみたい。
・同、いわき市の久ノ浜等
震災の時に片付けのお手伝いで入った地域がどうなったか知りたい。
・宮城県名取市閖上地区
人気の映画、”君の名は”
の新海誠監督がこの作品を作ろうと思ったのがこの地域を見たからなのだそう。
まだ行ったことがないので行ってみたい。
・同、気仙沼の唐桑地区
かき養殖でちょっと有名な人がいるらしい。
都合が付けばですが、宿もやっているらしいので泊まってみたい。
・同、南三陸町
さんさん商店街が新しくなったのと、かさ上げ工事がかなり進んだみたいなので
どうなったのか見てみたい
・岩手県陸前高田市
こちらも震災の年に行った場所。
こちらもかさ上げ工事が進展しているはずなのでどうなったか見てみたい。
・同、大槌町
震災の時に参加した団体が派遣していた町なのですが、
行ったことがないので行ってみたい。
また、”風の電話” という電話ボックスがあるみたいなので行ってみたい。
・同、宮古市の以前泊まった旅館
こちらも日程と泊まれれば・・・ですが。
震災から復活したのに、去年の台風で浸水被害を受けたと聞いて
以前泊まった時に良くしてもらったから、お礼も兼ねてまた行って色々と話を聞いてみたい。
・同、遠野市
震災の時に受け入れしてくれた拠点でした。
その場所にもう一回行ってみたいのと、カッパを釣りに行ったりしてみたいなってね(^^;
おおざっぱにはこんなところに行ってみたいなと思っています。
他にも、時間が取れたら山形の懇意にしてもらっている農家民宿に行ってみたいとか、
行きたい場所は思いつくだけでもとにかく沢山あります。
天気次第なところはかなりありますが、一応6日位にこちらに戻ってくるつもりでいます。
大好きな東北をのんびりと楽しみたいです。
混雑を避けたいので明日の夜にこちらを脱出して、いわきか白河あたりのビジホに泊まれるといいなぁ・・・
なんて考えていますが、どうなりますやら・・・
2017.4.23
昨日はアルミテープチューン?をした車に乗って修理に出したバイクブーツの引き取りをしたり
久しぶりに勝沼の縁側茶房に行ったりしました。
アルミテープを貼り付けた効果はというと・・・
・ハンドリングの感触にしっとり感があるような気がする(^^;
・高速で車の動きが軽いような気がする(^^;
・燃費が少し良くなった?ような気がする(^^;
といったところ。
なによ。
”ような気がする”
ばっかりじゃん!
と言うあなた。正しいです(^^;
目で見て解るような劇的な変化はないだろうと思っていたので
差が出たとしてもこんなところじゃないかな?
気温変化や足回りの馴染み、変化もあるのでなんとも言えないところですが
フロントの減衰をもう少し上げても良いのかな?
といった変化があったり、
雨の中を走ったわりにはバンパーに雨ジミ汚れがあまり付いていなかったり
ホコリが付きにくい感じもあるのでしばらくは様子見かな?
といったところです。
ま〜 ネットで見てると金属部分も含めてどこもかしこもアルミテープ(それも非電導性の製品)
を貼って絶大な効果だ!
みたいな人もいますが・・・(^^;
#健康な老人が湿布とかビタミン剤もらって元気になったと喜んでるのと同じ?(^^;;;
バンパー周りに貼るとどうやら微妙ながら変わるみたいですと言うのが私の印象ですかね?
裏面の見えない箇所を掃除してぺたっと貼るだけなので施工は30分程度だし
無意味なら簡単に剥がせるので試されても良いかもしれないですよ。
テープはアマゾンで1300円程度で入手出来るし。
というわけで・・・
19.9万km到達!
車検前には20万km行きそうかな!?
自家用車で20万km近く走ることって凄く非現実的だと思っていましたが、
経験してみると案外そうでもないですね(^^;
色々と手を入れて楽しんでるからかまだ飽きてないし。
いつもの縁側茶房
奥様に新年のご挨拶?をして・・・
イチゴパフェ
今時のイチゴって凄く甘いですよね。
果肉も大きいし。
私が子供の頃、
イチゴ潰し専用のスプーンがあって、
潰して砂糖と牛乳をかけてイチゴミルクなんてやってたの
知ってる人は少ないだろうなぁ・・・
お昼は談合坂あんぱん
以上、TOMO談でした(^^;
2017.4.21
先日、アマゾンでスマホの小物を買うついでにこんなのを買ってみました。
3Mのアルミテープ
車好きな人達はお察しが付くかと思いますが・・・
トヨタが特許を取得している、
バンパー等、走行中に空気の流れで静電気が帯電する部位にこれを貼り付けて、
帯電した静電気を放電することによる空気抵抗の低減、流れの改善を試してみようかな?
という感じです。
多種多様なアルミテープが販売されていますが、これを選んだのは理由があります。
糊面に導電性があります
特許の文面を見る限りはアルミテープならなんでも良いというわけでもないようで、
帯電した部材の静電気を放電することが出来る導電性のある製品を選びました。
基本的にはバンパー、ドアミラー、ガラスあたりに貼ると良いみたいなので
まずはフロントバンパー中央下部の裏面に貼ってみました。
他、これはなんでなのか良く分からないのですが・・・
ステアリングコラムカバーのところに貼ると良いらしいとか?
#走行中に発生するタイヤの静電気を取るんだとかなんとか??? ホントか?
なのでコラムカバーの裏面に貼ってみました。
古い故に樹脂部品が・・・
外してみると樹脂部品が割れてパラパラと・・・(T
T)
最近ビビリ音が出ていたのはもしかするとこのせいだったのかも?
材質はABS樹脂だったので、
破片を瞬着で仮止めした後、アセトンとプラリペアで接着、補修しておきました。
コラムカバーは調べてみると新品部品の価格もそんなに高くないので今度頼んでおきますかね。
#入手出来れば・・・ですが(汗)
#旧車だからこんな心配も段々増えてきてます・・・
効果の程はまだ走らせていないので不明ですが、
多分解ったとしても高速域で何となく違うのかな・・・位しか解らないだろうとは思っています。
あのドケチな(^^;
トヨタがちゃんと特許を取って、市販車にも採用している位なのですからオカルトでもないんでしょうね。
個人的にはバイクは樹脂部品の外装の塊だし、吸気周りも樹脂だらけなので
やってみるとかなり違うんじゃないのかな???
・・・と、思ってたりしますけれどね。
2017.4.17
土曜日は筑波サーキットのジムカーナ場でISDCのジムカーナ練習会でした。
結構暑かったです
車は修理上がりで調子は良かったのですが、
今度は人間が壊れました(T
T)
水曜日頃だったか・・・
毎日ストレッチ体操をしているのですが、前屈動作をしたときに
腰が
バキッ!
・・・というような音?がしてその後から痛くて前屈みになれなくなりました(汗)
これがクラッチを踏んだり、横Gを受けて踏ん張る時が辛く・・・
特に左サイドターンの時がきつかったなぁ。
そんなわけでいつものヘタレ具合に拍車が掛かってよりダメダメでした・・・
ドーピングしてみるも・・・(^^;
こんなんでタイムアップしたら世話ないですか?(^^;
最後は豪雨(汗)
腰もバキバキで調子もあまり良くないからもういいやとも思ったのですが、
今の車高調にしてから初めてのウエット路面でのスポーツ走行が出来る良い機会だったので
どんな感じなのか1本走ってみました。
走った感じはドライ路面と同じで、
急激な挙動は全くなくていつでもどこでもコントロールしやすい感じになっていました。
タイヤもスリップサインが出かかっている2年落ちのZ2(^^;
で走りましたがそれでも問題なく走れましたので車的にはもうあまりやることはないのかも?
せいぜいアライメントと車高の微調整位かな?
車はもっと行けそうな感じなのに人間の操作の方がビビリが入って追いついてない感じです。
今までの残念な足回りに人間が慣れすぎてしまってる???
こんな感じでここのところは気持ちと結果が伴わずにずっと空回り状態ですね・・・
2017.4.10
昨日、BAKUに行き車を引き取ってきました。
久しぶりに乗る愛車は・・・
こんな感じだったっけ?(^^;
といった感じでした。
色々とお願いはしていましたが、結局実施したのは
・タイミングベルト周りの交換
・エアフロセンサーの交換
・プロペラシャフトのセンターベアリングの点検、確認
これだけでした。
結果的には費用は想定していたよりも安く納まったので良かったですが、
まぁ・・・それなりの金額ではありますね(汗)
今週末にはジムカーナ練習会なので
前回のSLYを走ったときの印象からの足回りの微調整をしておきました。
フロントの車高を2mm、プリロードを1mm追加してみました。
ガレージジャッキがあるとあっという間に持ち上げることが出来るので良いですね。
車高の前後バランス、プリロードってどこがベストなのかな?
今までの経験から良さそうな場所に設定はしていますが、他にもっと良いところがあるかもしれないし・・・
乗った感じは、タイミングベルトの交換は定期交換部品でもありますので
違いに関しては解りませんでした。
エアフロを新品交換したからかもしれませんが、
アイドルでの安定や、回転落ちが良くなったような気はしますが
気のせいと言えるレベルでの違いしかないです。
ジムカーナで振り回せば多少何か違いはあるのかな?
2017.4.8
横浜は桜の満開宣言が出ましたが、
今年はまだ満開って感じじゃない木も結構あるような・・・?
今日もあまり天気が芳しくなかったですが、彼女の車で買い物に行ったりしました。
最初は世田谷のクシタニにブーツの修理依頼。
もういい加減買い換えても良いのかもしれないのですが、
馴染んでいるのでなかなか捨てられないんです。
今回はソール交換と、
小指あたりの表皮がひび割れて切れてきてしまったのでその修理をお願いしました。
横浜に戻ってきてお昼ご飯は・・・
太陽のトマト麺
以前は港北NTにあるモザイクモール内にあったのですが、
残念ながら撤退してしまいました。
結構このラーメンが好きだったのですが、
久しぶりに食べたいなとwebで探してみたところ十日市場駅前にありましたので
行ってみました。
トマトスープとチーズが美味しい。
〆はらぁりぞ
バジルがかかったご飯を残りスープに入れてリゾット風にして食べます。
カロリーはかなり多い?かもしれませんが、これがまた美味しいんだ・・・
食べた後は茅ヶ崎にある事務キチに行ったり、ホームセンターに行ったりしました。
途中、米軍から返還された瀬谷にある海軍道路を通ったのですが桜がとても綺麗でした。
#見物渋滞してました・・・そのおかげで桜を楽しめました(^^;
満開の桜
この瀬谷の米軍基地跡は今後どうするんだろうな?
自分の車は明日引き取りに行ってきます。
修理とは言っても不具合?箇所の点検、確認と
長期スパンでの定期交換部品をやっただけなので特に何も変わらないはず・・・
天気が悪くなかったらサーキットを走ったままで修理に出してしまったので、
ブレーキのエア抜きとかしたいんですがどうもあまり芳しくないようなのでちょっと迷ってるところです。
2017.4.2
昨日はエイプリル・フールでしたが、今年は特になにもしませんでした。
土日は、甥っ子の小学校卒業&中学入学祝いの食事会をするということで
北関東方面に出かけてきました。
チビッコも既に中ボーだもんなぁ・・・
そりゃ車も俺も古くなるわけだ・・・
行きのお昼ご飯
車がありませんので(T T)
電車で行きました。
今は湘南新宿ライン、東京上野ラインで横浜から北関東方面には直通電車が走っているので
楽といえば楽です。
2時間ちょっと乗るのでグリーン車を使って行きました。
グリーン車だと、飲食出来るのは良いですね。
食事会をした後は、古河の桃祭りに行きました。
桃の花が沢山
こんなところあったんだ・・・
気球の体験飛行もありました
帰りの電車
最近妙に大人の色気があると思っている
深田恭子が宣伝しているビールを飲みながら帰ってきました。
・・・個人的には、フツーのヱビスの方が良いかも?(汗)
とこんな感じの週末でした。
車は多分今度の週末に戻ってくるはず・・・
#トップページ画像を取り換えました。
#今月は春っぽい画像ということで勝沼ぶどう郷駅の桜にしてみました