雑記部屋

2016.8.29
 8.24深夜から昨日まで車を使って旅に出てきました。
 目的地は新潟、山形県です。

  新潟県・山古志

 バイクでツーリングをしたいとは思っていたのですが、
 天気も芳しくないし、何より暑すぎてとても乗る気になりませんでした(^^;

 そこで、たまには車でのキャンプ旅も良かろう・・・

 ということで一人旅に出た次第。
 愛車での長旅は東日本大震災の時以来かも?

  胎内平キャンプ場

 正直、この時期のキャンプは虫は多いし、暑いしで
 するものじゃないと思っています(^^;

 費用を抑えるためにと思って持って行きましたが、
 3泊4日のうち、ほとんどで雨だったので実施したのはこの一日だけでした。

 ・・・まぁ、とにかく蒸し暑かったのと、アリンコとユスリカが多かったのが印象に残っています。

  砂利道林道を延々と走ったり・・・

 車ではオンロードバイクではためらってしまう砂利道林道にも入れるのは良いところ?(^^;

 ・・・とはいえ、舗装路向きの足回りとタイヤでは乗り心地が悪すぎて
 とても速度を上げる気にはならないですが(汗)

  ニッカウィスキーの宮城工場

 お酒の工場見学はノンベには飲めないのが辛いところです(^^;
 余市工場との差分も楽しめたのは良かったです。

 ・・・と、こんな感じの旅を楽しんできました。
 細切れ夏休みも残り少々。

 残りは何しようかな〜?

2016.8.22
 今年は台風が全然出来ないと思っていたら、
 今頃になってやたらめったらと出来ている状態でなんだかな・・・
 といった感じです(汗)

 横浜も今日は台風の影響をかなり受けた感じでしたが、
 私の住んでいるところでは今のところは大丈夫そうです。

 今回の土日は、スバルディラーの感謝デーに行ったり
 勝沼の農家カフェに出かけたりしました。

 感謝デーに行っても何かあるわけでもないのですが、
 先月車の修理をしてもらったのもあるので簡単に確認だけしてもらいました。

 日曜日は彼女を連れて勝沼へ。

 いつもの休みのように中央道が混雑していたので相模原まで圏央道を使って
 そこからは下道でトコトコと・・・

  お昼はこちらで

 JR中央線の鳥沢駅から少しだけ入ったところにあるお店でご飯を食べました。

  もやし中華 650円

 好き嫌いが別れるとは思いますが、
 焼き節系?の魚介系ダシの効いた醤油ラーメンです。
 私は結構好きかな?

 ちょっと奥まったところにあるにも関わらずお客さんが結構来るので
 地元では知られたお店のようです。

 こちらでご飯を食べて勝沼の農家縁側カフェへ。

  自家製葡萄ジュースと梅ジュース+炭酸

  ぶどうパフェ

 こちらの奥様が毎年、その日毎に?
 色々と嗜好を凝らしていて、葡萄の色々な味わいを楽しむことが出来ます(^^)

 今年は雨が少なかったこともあり、
 葡萄の甘みが強いそうで、確かにとても甘かったです。

 もう少し前だと、桃を使ったパフェや、すもものジュースもあったんですが・・・
 食べ損ねました(^^;

  縁側でのんびりとした時間・・・

 風が心地よくて、
 車を運転しないんだったらビールでも飲んで昼寝したらさぞかし気持ち良さそう!?(^^;

 ・・・といった感じでした。

 帰りは同じ道を使うのも・・・だったし、
 いつもの如くで中央道が混雑していたので
 河口湖、山中湖と抜けて帰ってきました。

 日曜日までお盆休みだった人が多かったのか?

 R246がいつもよりも混雑していて足柄峠に迂回したのですが、
 丁度日暮れ時で雲が出ていたこともありこんな景色が見えました。

  紅富士

 ・・・こんな時に限って一眼を持ってきていないという・・・(T T)
 #しかもコンデジも持たず。今日の画像は全てスマホです。

 ちょろっとお散歩気分で出かけた感じでしたが思ったよりも充実したお出かけになりました。

 #そのお出かけ記を気まぐれなお出かけ記にて作成しました。
 #また、全部のコンテンツではないのですがスマホ対応としてhtml記述を変更しています。
 #基本的には何も変わらないはずなのですが・・・

2016.8.18
 お盆休みも終わってしまった・・・

 今年も例年の如く、FSWで行われたK4GPに参加してきました。
 今年はいつもと日取りが違ったせいかな?

 エントリー台数も少なかった気もしました。

 ・・・とはいえ、130台近くはいましたが(^^;

  恒例の?野宿

 今年は私一人での野宿でした。
 天気予報も雨の予報だったので、メインスタンド側の屋根下でビーチテントを建てて寝床を作りました。

 深夜に猛烈な雨が降りましたが、
 屋根下設営でしたので全く濡れることなく快適に過ごすことが出来たので良かったかも?

 ご飯はコンビニやスーパーで食材買い出して何か作るかな?
 とも考えましたが、キャンプ場でもないのでゴミの処分や水に困るし、
 もう少し出せばお店で定食が食べられる位の費用になりますから
 道の駅ふじおやまでご飯を食べて、コンビニでお酒+おつまみを買ってちびちびと一人で楽しみました。

 人もいなくてとても静かな夜でした。

 深夜の雨の音があまりに凄くて飛び起きはしましたが(^^;;;

  富士山の登山者の明かりが点々と見える・・・

 こんなに離れたところからも見えるとは・・・
 どれだけの人がご来光目当てに登っているのだろう???
 #ちょっと恐ろしい気もする・・・

  いきなりですがゴールです

 途中、ぱらっと雨は降ったものの路面はほぼドライで久しぶりに気持ち良く走れました。
 去年、右に左に当てられた車両ですが、
 修理をした際のアライメント調整のおかげなのかな?
 アンダー傾向のハンドリングで安定感が高かったこともあり走りやすかったです。

 帰りはお盆のUターンラッシュで大混雑していたR246、東名を避けて
 足柄峠と中井を通る県道を使って戻ってきました。
 横浜に戻ると台風の影響で豪雨でした(汗)

 今年の私の夏休みはコマ切れ休みなので、これで第一弾は終了。

 残りは来週に取得予定ですが、どこに行こうか?何して過ごすか?
 まだなんにも決めていないという・・・(^^;

 西の方には行ってみたいですが、バイクだと暑くて死にそうだし・・・(汗)

2016.8.6
 関東らしい夏?
 と言った感じのムシムシした日々ですが、朝晩はそれでも例年よりも涼しい気もしています。

 ・・・まぁ、そうは言っても暑いことには変わりはないのですが(汗)

 このクソ暑い中、バイクのメンテナンス時期だったので朝のうちに作業をしました。
 でも暑かった・・・

  プラグ&エアクリ交換

 ZX-14RはZZR1400と同じ構成の車両だからやりかたも同じだよね・・・
 と、思っていたらこれが大変でした。

  なんだか色々と付属品が増えてる・・・

 ZZR1400に比べるとブローバイ関係や排ガス規制関係の部品なのかな?
 それらの部品が増えているのと、微妙に作業空間が狭くなっている気がしました。
 エンジンが5mm程ストロークアップしているのでもしかすると全長が伸びているのかも?

 一番の鬼門の2番プラグに関して言えば、
 ダイレクトイグニッションコイルの押し込みも元々から少し甘かったような?
 #比較的簡単にするっと抜けたので

 最近たまになんかの拍子にストンとエンストしたりすることがあったのはこのせいだったのかな?

 また1.5万km先にこの作業をするのか・・・
 と思うとちょっとウンザリですね・・・

 他、こんなことも。

  コールマンのスクリーンシェード

 先週、ISDCのジムカーナ練習会の時に使ったのですが・・・

  ポールが裂けた!(汗)

 FRP製のポールが裂けました・・・ (T T)
 季節はずれの時にアウトレット品として爆安で買ったとはいえ、
 #ビーチテントなのに2月に買いました(^^;
 #おかげでほぼ80% offという嘘みたいな割引でしたが(^^;

 同じものを買い直すと1万円近くします。
 幕体はまだ元気なのでポールだけ買えないかな・・・?

 と、調べてみると現行モデルのポールは部品として販売されていることを突き止めました。

 多分、こんなものは同じでコロコロとは変わらないよね・・・
 ということで構わずネット通販で購入。

  色が違うけれど互換有でした

 同じ色だったら裂けたポールの場所だけ新しいポールに置き換えて、
 残りは予備部品としておこうと思ったのですが、
 色が違うので新しいものを常用して裂けたポールの残りのものは予備部品として保管しておきました。

 ・・・休みの日になるとこんな感じで機械いじりをしてますな・・・(^^;

2016.8.1
 月が変わりましたので、トップページの画像を取り換えました。
 今月は、ちょっと前に東北に行ったときの十和田湖の景色にしました。

 青い空と湖が夏らしくて良いかな?
 ・・・と思ったので採用しました。

 今日の仕事帰りに久しぶりに漫画を買って帰りました。

  この漫画、ご存じです?

 食べ物の食べ方について、色々と出ている漫画なんです。
 今刊では、
 ・焼き鳥はタレ?塩?
 ・調味料、いきなり使う?

 等々・・・

 私はと言いますと、
 焼き鳥は基本は塩が好きですが、
 つくね、ももニンニクとかはタレがいいな。とか。

 調味料はいきなりは使いません。
 とりあえず食べてみてからどうするか考えるかな?
 ・・・とかいいつつ、サンマーメンはいきなりお酢をかけてたりするかも???

 調味料ネタでいうと、
 カレーに醤油を少しかけるのが好きだったりとか、
 フライ類の魚系も醤油が好きだったりとか。
 トマトは塩が好きとかね。

 多分このあたりは人によって色々とあるんでしょうねぇ。

 普段、当たり前に思っていることが他人には違うというところで、
 切り口がとても面白い漫画だと思います。

 #トップページ更新です