雑記部屋

2016.2.27
 今日はオイルをいつもお世話になっているタイヤ屋さんで注文していたので
 引き取りにいき、オイル交換をした後春日部までお出かけしました。

 オイルも色々ありますが・・・

 今のGCインプレッサになってからはスノコのオイルを使っています。
 ペールで買うと割安なのもあります。

 私がオイルを選ぶ基準ですが、
 粘度は純正同等品(10W-30を基準に)で、
 API規格(SN、SM級などの良くあるグレード)の他に
 ヨーロッパのACEA規格のA3 or A5規格を通っているものを選んでいます。

 規格を通している=第三者機関が品質を認めたものであると言うのが理由です。
 ACEA規格ものを選ぶのはある程度の期間の性能保証がされているのが選定理由ですね。

 春日部に出かけたのはこちらに行ってみたかったからです。

  アップガレージスバルパーツ館

 スバル車に特化した? 中古部品販売店です。

 店内を見てみると・・・

 さすがにGC/GF系は古いからあまり部品はありませんでしたが、
 その中からジャンク品のエアコンパネルを連れ帰ってきました。

  エアコンパネル

 私の車は限定車なのでパネルの色がシルバーになっていますが、
 これは標準車のものなので黒いパネルです。
 動作確認したら分解してイルミのLED化をしてみようかなと思ってたりします。

2016.2.21
 今日は午前中に車の配線修理をやりました。
 インプレッサならではの機能なのですが、センターデフのトルク配分を可変する機構があります。
 その配分制御を自動化するものをminerさんに作ってもらい使っています。

 先日、サイドブレーキのワイヤーを交換したときにその配線がごちゃごちゃしていて
 解りにくかったのでその修理をしました。

 その後、天気も良くてぽかぽか陽気だったからバイクに乗ってお昼ご飯を・・・

  千葉県茂原市のラーメン屋さん

 何故そんなところまで!?(^^;

 ネット俳諧していた時に、茂原市内には

 ”もばラーメン”

 なるラーメンがあるらしいとネタを仕入れたので食べに行きました。

  肉の量が選べます

 孤独のグルメじゃないですが、過去には一人焼き肉で200gとかを
 ふつうに食べた経験があるので三段盛りをチョイス。

  もばラーメン(三段盛り)

 スープは豚骨スープで、ニンニクのみじん切りが入っていました。

 量的には・・・
 もっと二郎バリに凄い量で出てくるかと想像しましたが、
 浅めのドンブリで出てきたので思ったよりも少なかったかな。

 これなら肉神盛りもイケるかも?
 #あまり肉ばかりだと途中で飽きるかもしれませんが(^^;

 付け合わせにキムチが付いてくるのですが、箸休めに良い感じでした。

 満足した後は、久しぶりに山道を走って楽しみたかったので適当に県道を繋ぎつつ・・・

  プチシュークリームとコーヒー

 道の駅むつざわに寄ったところ、美味しそうなお菓子があったので食べてみた。
 カスタードクリームが美味し〜♪

 道の駅の隣にはコンビニもあったのでコーヒーもお安く買えてちょっと得した気分?(^^;

 この後は山道を走りつつ、フロントフォークの減衰調整をしつつ帰りました。
 フォークのセッティングも結構良い感じに出来上がったので良かったです。

 こんな感じで冬場は房総半島に行ってジャンクなラーメンを食べ歩くのが楽しいです。

 ・・・ちなみに、このラーメンを写メ(死語)してまいち〜氏に送ったところ・・・

 ”ボウボウラーメン”

 というのもあるよと情報を入手しました。
 ・・・次の房総半島ツーリングの目的はこれかな?(^^;
 #食べ物ばっか(^^;

2016.2.20
 先日、ディラーに部品を引き取りに行ったときのことです。
 受け取って帰ろうとしたところ・・・ メインキーが回らない(汗)

 何が起こったんだ???

 ということで、ディラーの担当さんにHelpしてもらうと・・・
 キーが摩耗しているとのこと。

 そこで、キー番号をメモしてもらって新しい鍵を注文しました。
 #摩耗した状態の鍵から合い鍵を作るのは良くないのでキー番号で注文した

  上が新品

 こうして見比べると、鍵先端側のギザギザのエッジが曖昧になっていますね。
 鍵が擦り減るのは知っていましたが、自分の車にもそれがやってくるとは思いもしませんでした。
 #ちなみにZZR1100はそういうトラブルはありませんでした。減ってはいましたが・・・

 ま、16年、ほぼ18.5万km走っていますし、
 リモコンドアロックがないので走り出すまでに最低2回は鍵を差し込みます。
 そう考えれば摩耗が進んでもやむを得ないといったところなのでしょうか?

 トラブルが出たのがディラーで出先でなくて良かったとも言えますが、
 鍵が減っているということはキーシリンダー本体も摩耗しているわけですから
 ちょっと様子見かな?

2016.2.16
 飛び石連休を使って京都・奈良に旅行に行きました。

  清水寺

 京都、奈良の著名な観光地は春節ということもあり、
 中国系の人達が大挙してやってきていて、まるで日本ではない感じでした。

 京都、奈良の観光をしたのは修学旅行以来・・・という状態ですから(^^;
 相当前の話で、記憶もあやふやな箇所が沢山ありました。

 行ってみて感じたことと言えば、
 京都、奈良の有名どころに関しては人が多すぎるし、
 中国系の人達が大声で話していてウルサイから古都の風情を楽しむといった感じではなかったかな?
 このあたりは鎌倉も似たようなところがありますけれど。

  奈良県・十津川村

 北海道に行った時に存在を知ってから訪ねてみたかった十津川村にも行きました。
 奈良、京都の道路は思ったよりも良くないので、かなり秘境な感じを受けました。

 こういった場所には中国系の人達はまずいないので静かに落ち着いて楽しむことが出来ました(^^;
 #昔のバブル期の日本人も海外に行くとこう見られていたのかな???

  奈良に美味いものなし?

 ネットで探してみると、

 ”奈良県には美味しいものがあまりない”

 ・・・という意見が結構ありましたが、行ってみるとそんなことはなかったです。

 上の写真の三輪素麺、柿の葉寿司は美味しかったですし、
 京都はこってり系ラーメンの激戦区でもありますので。

 ただし・・・日本酒に関しては・・・イマイチだったかな・・・?

 いくつか飲んでみましたが、妙にアルコール臭いお酒が多かったです。
 好みもあるのでしょうけれど、私はどうもこういうお酒はね・・・(汗)

 と、こんな感じの旅行を楽しんできました。
 追々お出かけ記に出来ると良いなと思っています。

2016.2.7
 今週末はバレンタインデーの前借りというところで
 土曜日にいつも行く伊豆仁田のirodoriに行きました。

  美味しいケーキを堪能

 冬場なので箱根越えは危ないと思って行きは東名、帰りは真鶴道路を使って行きました。
 VICS情報では帰りの真鶴道路は混雑していないことになっていたのですが、
 ノロノロでした・・・

 で、今日は車の修理です。
 修理はサイドブレーキのワイヤー交換です。

  上から下からと大変!

 部品を頼むときに工賃を尋ねておいたのですが、結構かかりましたので自分でやることにしました。

 ・・・が、工賃が高い=手間がかかる

 ということは誰がやっても変わらないですから偉く大変でした。

  ボルトが外しにくい

 マフラーを取れば良いのですが、
 横着してボルトを取ろうとしたら偉く大変なことになりました(汗)
 マフラーを外したら案外とあっけなく・・・(^^;

 急がば回れと言いますが、車、バイクの整備に限ればまさにそうかも?

  車内引き回しが大変

 フロアカーペットの一部をめくらないと外せないんです。
 ・・・と、工賃分の面倒臭さはたっぷりと味わいました(^^;
 明日はきっと筋肉痛です(^^;;;

2016.2.1
 昨日、車いじりでフルパワーを使ったせいで?
 筋肉痛です(^^;

 車、バイクいじりって結構体力使いますよね(^^;

 特に足回り交換をすると重たい部品を持ったり、
 かなりの力で締めたりするのでいい筋力トレーニングかも?(笑)

 月が変わりましたのでトップページの画像を差し替えました。
 房総半島に出かけた時に見かけた猫がいるローカル線の景色にしました。

 ここのところ寒いですが、この画像を撮影した日は小春日和でぽかぽかしていました。

 その中、小湊鐵道の線路端で猫数匹がごろんとして日向ぼっこをしているのが
 なんだかのどか〜で、ほんわかとして良かったです。

 毎回行く度に思いますが、たったの1時間程度でこんなに田舎になるものなのかな!?
 ・・・というのが房総半島の魅力だと思います。

 #トップページの写真を更新しました