雑記部屋
2015.12.28
私の仕事納めは土曜日でしたので、既に正月休みに入っています。
今年は日程の関係で年越し前に休暇を取っている人も多いでしょうね。
もっとも、ここ10年位は昨日の今日といったスタンスでの年越しなので、
私自身は大掃除をしたりとかそういうことは一切していませんし、
年末って気もあまりしていないです(^^;
やるとしたら、車、バイクに正月飾りを付けたり、年賀状を少々書いたり・・・
程度ですかね?
とはいえ、一応年末なので今年を振り返っての統括を書いてみます。
今年は・・・そうですね・・・
何かトピックになったようなことはなかったかな?
といったところです。
もっとも、日々の生活を不安なく静穏に出来ているのは幸せなことなので
それについては感謝しなくてはいけないな・・・とは思っています。
来年に向けての思いとしては・・・
東日本大震災から5年です。
被災地とは何かしらの関わりを持って来たつもりなので、
3月には行ってみようかな?
とも考えていたりします。
あとは、私の中では比較的手薄な関西方面にも足を運んでみようかな?とも。
仕事面では・・・
この歳になると、なんとなく社会人としてのゴールも見えてきてしまっているので
あんまり欲がないっていうか、もはや諦めてるというか。
#ぶっちゃけ、ビジネスマンとしては成功はしていないです。負け組だと思ってます。
負け組の遠吠え的にいうのであれば、
経済面で成功することが勝ち組ではないと思っているので
与えられた中で幸せや喜びを見つけて生きて行こうかなと思っています。
・・・趣味ページであんまり湿った話もなんなので、このくらいにしておきます(^^;
多分、この更新で年内は終了です。
今晩はいつもの仲間と新橋で飲んで、明日からは例年通り長野で年越しの予定です。
私のHPを見ていただきありがとうございます。
今年もお世話になりました。
来年もグダグダペースで書いていきますがよろしくお願いいたします。
良いお年を(^^)/"
#気まぐれなお出かけ日記に2015走り納めツーリングを掲載しました
2015.12.23
クリスマス休暇はあいにくの天気でしたがいかがお過ごしでしょうか?
私はぶらっと静岡までドライブに出かけてきました。
天気がイマイチの予報だったからなのか?
イマドキは自宅で静かに過ごすからなのか?
道路は結構空いていました。
駿河湾沼津SAから見た景色
この時はまだそんなに雨には降られなかったですが、
静岡市街に入るに連れて雨になりました。
降ったり止んだりの天気でしたけれどね。
静岡に行ったのは、連れのリクエストでD&DEPARTMENT
静岡に行ったからです。
お店のHP (リンクは2015.12現在)
本来はここでご飯でも・・・と思っていたのですが、
店内が混雑していたのと、
子供連れが多く、その子供も奇声を発してたりして
落ち着いて食べる雰囲気ではなかったので隣にあったこちらでご飯にしました。
ぶらっくぺっぱあ
こちら、洋食屋さんです。
連れと二人で見つけて、なんとなくピンときて入ってみました。
私は牡蠣グラタンのセット、彼女はきのこの山(お菓子じゃないよ(^^;)スパゲティを注文。
セットのスープとサラダ
スープがクリーミーで素材の味を生かした薄味の味付けで美味しい(^^)
これは期待出来るかも?
牡蠣グラタンと奥がきのこの山パスタ
これは・・・ 美味し〜い!(^^)
ホワイトソースがとても美味しいです。
牡蠣じゃなくて、オーソドックスなマカロニグラタンも美味しいかも?
食べた後は、D&DEPARTMENTで買い物をして、
何故か(?)
どこにでもあるイオン系スーパーのザ・ビッグをうろついたりして帰ってきました。
#地方に行ってスーパーに入ると知らないものが売ってたりして面白くないですか?
今宵の晩酌
今日は静岡県内で見つけた一番搾りの名古屋づくりにしました。
横浜づくりと比較すると、色が少々濃い感じなのと
苦みが抑えられてホップ臭さを抑えた感じの味わいでした。
・・・と、私はこんな感じのいつもと変わらないクリスマス休暇でした(^^;
素敵なクリスマスを!
#単車と車のお部屋のZX-14Rメンテナンス記事にスマホホルダー取り付け記事を追加しました。
#長野二輪様、色々とご教示いただきありがとうございました。
2015.12.20
今週末はドライブしてケーキを食べに行ったり、
バイクのリヤサスのリンクを分解、清掃、給油を行ったりしました。
伊豆仁田のirodori
・・・そういえば、去年もこのくらいの時期に来たかも?(^^;
チョコがけショートケーキ
苺たっぷりの期間限定ケーキです。
食べた後は何故かしまむらに寄って、箱根越えをして帰りました。
十国峠から見た駿河湾
夕焼けがとても綺麗でした。
気温が4℃ですっかり冬模様だな・・・と言う感じでした。
で、今日はバイクのリヤショック周りのメンテナンスです。
前のZZR1400の時にも実施しましたが、
新車組み立て時にグリスの塗りが少なかったり、
組み付けが堅かったりするので分解して確認したかったんですが、
走り回りたかったので放置してありました。
ショックを抜くのが大変!
リザーバータンクが大きくなっているからだと思いますが、
抜き取るのに手間が結構かかりました。
スイングアームを水平にしないとクリアランスが取れないし・・・
リングナット
これと、もう片方のナットを緩めるのが結構大変でした。
トルクオーバーだったんじゃないの???
清掃、給油をして組み立て直した後は工具屋さん、バイク屋さんに試運転がてら出かけました。
・・・違いはあるような?ないような?(^^;
今宵の晩酌は・・・
サッポロクラシックの限定販売品です。
ホップ臭さ(?)を押し出した味わいになっていました。
2015.12.13
昨日は車の修理とちょい変更?をしたあと、元職場仲間と飲んだりしてきました。
車の修理は・・・
バンパー修理です・・・
先月のことですが、大ボケして門柱のようなものにバンパーをぶつけてしまいました(T
T)
幸いに停車寸前ののろ〜い速度だったので激しく壊れはしなかったのですが、
自分のヘマでやった傷を見るととても悲しい気持ちになります・・・
目立つ場所なのでDIY修理もどうかな?
だし、かといって使っているバンパーは元々が傷だらけなので完璧に直すのは
費用vs満足度がイマイチ低い。
とはいえ、全交換して費用がかかるのもなぁ・・・
でしたので、前に塗ってもらった板金屋さんに相談したところ、
部品単体での持ち込みで、
部分補修で気にならないレベルで良いのなら綺麗に出来ますよとのことだったので
修理のお願いをしておきました。
業者さんの丁度都合の良い時に合わせて持ち込んで、昨日戻ってきたので取り付け。
思ったよりも綺麗に仕上がっていたので良かったです。
その後は、アンクルトミーに行きフロントロアアームブッシュ後側の交換。
この箇所は今まではピロブッシュを使っていました。
色々な思惑があってゴムブッシュに戻してみました。
ただ、ノーマルそのままは過去に色々と気になるところがあったので
堅いと言われるGDBインプレッサのSpecC(F型あたりは標準品みたいですが)
のブッシュに取り替えてみました。
単に部品交換だったら自分でも出来るのですが、
1G状態での締め付けはなかなかできないのでお願いした次第。
帰り道で気がついたところは・・・
・少しトーイン気味になったか?
→帰ってから確認したところ車高が5mm位上がってた。
今の状態でトー調整しても良いけれどブッシュが初期馴染みで落ち着くまでは放置。
・ハンドルからの路面インフォメーションが少し減った
→とはいえ、感覚は充分にありますが
・ロードノイズが少し減った
→でもまぁ・・・ウルサイですよ(^^;
・足のストロークが奥でぐっと踏ん張る感じがする
→実はこれを期待していたのですが。まずは目論見通りといったところかな?
ブレーキパッドも届いた(^^)
リヤのサイドシュー周りリフレッシュ+αを狙ってブレーキパッドとサイドシューを通販で購入。
こちらの交換と修理は年明けかな?
こちらもバックプレート交換が自分では出来ないので業者さんにお願いする予定です。
・・・走って楽しんでいるから仕方がないとはいえ、お金はかかりますね・・・
ボーナスも相変わらず少ないし・・・ 景気いいんじゃなかったっけ???(ボソ
で、夕方は元職場の仲間と飲み会。
珍しく? 関内、野毛界隈で飲んできました。
日本酒と海産物を色々と・・・
・・・ちょいと飲み過ぎました(^^;
忘年会シーズンだったり、クリスマスデコレーションが飾ってあったりと街中は年の瀬の雰囲気ですね・・・
#単車と車のメンテナンスDIYのインプレッサDIY記事のその43に追記しました
2015.12.6
今週末はイルミネーションを見に行ったり、
車のリヤショックを元に戻したりしました。
リヤショック組み立て
油漏れしてる?
・・・と思われたショックなのですが、
ウノ・パー・ウノに持って行って確認してもらったところ、余剰のグリス分の油脂ではないか?
・・・とのこと。
減衰も抜けていなかったのでとりあえずこのまま様子見です。
そのまま組み込んでも良かったのですが、車高を5mm弱程下げてみました。
これでどう変わるか・・・?
組み込みをした後は、連れの車に乗り換えて相模湖プレジャーフォレストへ。
味噌カレー牛乳ラーメン
行く途中のお店で青森名物?
の、味噌カレー牛乳ラーメンを食べていきました。
ご当地で食べるものとは若干違いましたが、
ま・・・ 雰囲気は良く出てるんではないかと。
相模湖プレジャーフォレスト
イルミネーションを見に行きました。
園内沢山のイルミネーション
駐車場に入るのに少し渋滞したり、園内は人が多かったりしましたが綺麗でした。
暖冬のおかげでそんなに寒くなかったですし。
2015.12.3
12月に入りましたので扉絵を1日に取り替えておきました。
今月はディズニーシーの夜景にしてみました。
・・・私らしくない? かもしれませんが、
クリスマスとかのちょっと浮かれた?
雰囲気のもので冬っぽいのないかな・・・と探した時に見つけたのでこれにしました。
冬場になって食べ物も色々と美味しいのも出てきていますし、
限定品も色々と売られているので今日はそんなところのお話でも。
一番搾りの限定品
今月より、神奈川、東京の一部で限定販売されるらしい・・・
今年の5月に出てきた時は案外と早くなくなってしまったので、
今回は昨日買ってきました。
飲んだ感じは、標準品の一番搾りよりも濃いめの味わいって感じがしました。
後味に麦芽の甘みが感じられる気もしました。
今年の遠野ホップの一番搾りはスーパードライ並みの味の薄さで
がっかりしたのですがこれは個人的にはいいですね。
今日の晩ご飯
たまに南三陸町の鮮魚店から海産物を購入しているのですが、
正月の食材をいくつか買うついで?と、
先月行った時に食べそびれた
”はらこ飯”
・・・を食べたかったので色々と注文したものが今日届きました。
ホタテは自分で貝殻を開いて、捌いたりしました。
牡蠣も自分で貝殻を開けたりして。
DIY気分?(^^;
で、これもまた楽しいです。
牡蠣、ホタテ共に鮮度も良いのもありますが、とても美味しい(^^)
特に焼き牡蠣、ホタテの貝柱は何個でもいけちゃいそうな位止まらない味です。
この鮮魚店は、被災地応援ファンドで知った業者なのですが、
震災がなかったらきっと知らなかったんだろうな・・・
と、思うとこれも何かの縁なのかな?
ご興味があったら、こちらからどうぞ。
山内鮮魚店