雑記部屋

2015.9.29
 今回の北海道ツーリングのお出かけ記を少しずつ作り始めました。
 まだお見せできる状態には到底ないのですが、
 今回のツーリングで導入したもので色々と感じた事などを。

 ・ナビがリアルタイムで見ることが出来るのはやっぱり便利だ
  ロングツーリングでは初めてスマホナビを常時見ることが出来る状態で使用しました。
  道東を走っている時に油断して日向に放置した時以外は熱暴走もせずに
  普通に使うことが出来ました。

  雨の日でもバッグの外側が曇りはするものの、浸水することもなく普通に使えました。

  お店に行くとか、特定の場所に行くとき以外は案内はさせずに使っていましたが
  自分の現在地が解って、道の先がどうなっているのかが解るのは
  知らない道を走っている上では大きな安心に繋がります。

  今後の改良点としては、
  トップブリッジから外した時にシートバッグ回りでも今のUSB電源系統から
  充電出来るようにしたいかな?

 ・新規導入したクッカーがかなり便利だった
  北関東ローカル?のホームセンターであるカンセキのアウトドア用品店

  ”ワイルドワン”

  で売られているテンマクデザインの

  ”きこり亭のきこり鍋”

  を今回持って行きました。

   きこり亭のきこり鍋

  アルミ素材でフライパン代わりになる蓋+鍋蓋+鍋
  と付いていて、テフロン加工がされています。

  今までずっとテフロン加工がされた一人用の鍋が欲しくて探していたのですが
  やっと見つけたこれを買ってみたのですが、実に具合が良いんです!

    ホタテの炊き込みご飯

  こびりつかないのでご飯が簡単に炊けますし、後片付けも楽。

  フライパンが蓋としても使えるし、単独としても使えるように出来ています。
  逆さまにして蓋をすると、下で炊飯しつつ、上で暖めることも出来るという・・・

  なんでこういうのがなかったのかな?
  と思いたくなるような使い勝手の良さでした。
  ま、完璧ではなくて多少難点もありますが・・・(^^;

 ・タープは雨の日は必須かも?
  移動を繰り返すキャンプだと、ちょっと手間ではありますが・・・
  今回は雨のキャンプがありそうだということでタープを持って行きました。

   小川張りをしたある日


  使ってみるとこれが良いんですよ。
  何が良いかと言うと・・・

  ・夜露をタープで遮るのでテント内があまり湿気ない
  ・雨をワンクッション置いてテントに受けるので音が多少静かになる
  ・空気の対流が変わるから?
   夜間の冷え込み方も少し違う気がする
  ・炎天下でテントを張った時の暑さは全然違う
   ・・・まぁ、暑いことは暑いですが・・・(^^;

  今使っているタープだと幕帯がテントに対して少し小さいので、
  別の幕帯に交換しようかと考えているところです。
  消耗品で良く切れたりするそうなので安物でいいや・・・とも。
  #安物だと片付ける時とかにぐしゃぐしゃに丸めても気にならないし(爆)

  ロングツーリングの時には必須アイテムになりそうです。
  タープは2kg位の重さなので、
  まぁ許容範囲かな?
  とも思っていますし。

2015.9.27
 今日は北海道ツーリングの後片付けをして一日が終了しました。

 まずは、ZX-14Rの掃除から・・・

 雨の中を走ったため、かな〜り汚れていまして相当に時間がかかりました(汗)
 塗装面には水垢汚れも結構付着していましたのでワックスがけをして磨き上げました。

 できればキャリパー周りの清掃もしたかったのですが・・・
 さすがにここまでは時間が取れませんでした。

  ピカピカになりました(^^)

 黒は小傷が目立ったり、汚れが目立ったりしますが
 綺麗に磨き上げるとツヤツヤになるので磨き甲斐はあるかな?

 その後は車に乗ってディラーとバイク屋さんに部品を取りに行って夏休み最終日は終了です。

 ・・・さて、明日から社会人復帰できるんだろうか?(^^;
 #未だに明日はどこに行こうかな? ・・・なんて旅人頭だったりして・・・(^^;

2015.9.26
 本日、北の大地から帰還いたしました(^^)v

 当初、25日に帰ってこようと考えていたのですが関東の天気が芳しくなかったので
 1日日程を増やして今日帰ってきました。

 みんカラの方にはちょこっと日記として載せましたが、
 今年は、天気運には相当に見放された?
 ツーリングとなってしまいました・・・

  虹が出る=あっちは雨・・・

 この日の天気は、晴れ時々豪雨(汗)
 勿論、予報はそんな事は一言も言っていませんでした。

  道北でのある日の朝

 天気予報では雨は降らない予報なのに土砂降りの雨・・・
 #この後、天気予報は大きく変わって曇り一時雨に・・・

 しかも、この日は私の行った道北エリアのみ雨で道東は快晴だったらしい。
 前日の幌加内の雨でさっさと諦めて行くんじゃなかったと心底後悔しました(^^;

  晴れ時々曇りの予報で雨・・・

 網走監獄を見学中ににわか雨に遭いました。
 おかげでバイクにかけてあったジャケットはずぶ濡れ・・・(T T)

 隣の美幌町に移動すると、雨なんて降った痕跡は全くありませんでした(T T)

 降水確率20%で降られる私って相当に強運ですよね?

 ・・・と、こんな感じでやたらと雨に祟られた感じではありました。
 ま、それも前半だけで後半は北海道ブルーの気持ちの良い青空でした。

  北海道らしい牧歌的な景色

  ウトナイ湖の景色

 北海道へ何度行っても、この高く青くて広い空が記憶に残ります。

  虫と雨でドロドロのZX-14R

 新車で卸してまだ1年経っていませんが、
 雨の中や荷物を沢山載せて走っているので既にあちこち傷だらけです。

 今日はとりあえずカバーを被せられる程度にしか掃除をしていないので
 明日メンテナンスがてら徹底的に清掃しようと思います。

 終わりよければ全てよしではないですが、
 辛いことも沢山あったけれど、無事帰ってくればそれもまた思い出かな?
 ・・・ってね。

2015.9.15
 明日から夏休みを取得します。

 え?
 もう夏じゃない?(^^;

 今年も夏休みは去年に続きバイクで北海道に行ってきます。
 なんだか今年は天気があまり芳しくないようですが・・・

 シルバーウイークにも入りますので、
 その間は雨天でも宿が取れるかも解らないので
 使わずに荷物になるかもしれませんが雨対策としてタープを持って行こうと思っています。

 基本的にはいつものようにキャンプ泊でのツーリングです。
 今回は道北方面を考えています。

 廃止になるJRの留萌本線の留萌〜増毛間を乗ったり、
 天気を見ながら稚内、オホーツク方面にも行ってみたいな・・・と思っています。

 戻り予定は26日で考えていますが、
 いつもの如くでノープランの出たとこ勝負の旅なので
 戻りは早くなるかもしれないし、早々に北海道を離脱して東北を回って戻ってくるかも?

 ・・・と言う感じで考えています。

 事故等には気をつけて楽しんで来ます(^^)/"

2015.9.12
 大雨で北関東、東北は甚大な被害が出てしまいましたね。

 来週から夏休み取得予定で仙台あたりからフェリーに乗って北海道に行こうかな・・・
 と、考えていたのですが栃木県は結構被害が大きいので
 ルートプランをどうしようか考えているところです。

 今日は本当に久しぶりに晴れたので、バイクに乗って走り回ってきました。

  長尾峠から見た大涌谷

 以前見たときよりも噴煙が少ないかも?

  ご飯はインスタントラーメン

  静岡で売られているハイラーメン

 ・・・いわゆるラーツーというヤツを楽しんできました。
 水は”道の駅ふじおやま”の水を使った贅沢な(?)インスタントラーメンです。

 インスタントラーメン等のメジャーブランド品も地域によって売られているものが違ったりします。
 それを探して食べてみるのも楽しいです。

2015.9.6
 天気がまずまずだった昨日、
 彼女に連れられて勝沼まで出かけてきました。

 JRの駅に置いてある冊子に出ていたお店に行きたいということだったので・・・
 #食い物ネタには弱い私(^^;

  葡萄農家さんがやっているカフェ

 今年の急に暑くなったり涼しくなったりの天気で葡萄栽培も大変だそうです。

 勝沼界隈には結構行っていると思っていましたが、
 まだまだ知らない場所があるんだなぁと思いながら帰ってきました。

 #そのお出かけ記を気まぐれなお出かけ日記に作成しました。

2015.9.1
 9月に入って、先月の酷暑はどこに行ったんだ???

 ・・・というくらい横浜は涼しい日々です。
 なんだか天気が極端ですよね。

 月が変わりましたのでトップページの画像を入れ替えました。

 今月は、そのクソ暑い時に出かけた千葉県の犬吠埼灯台です。

 銚子界隈は海風が吹いていて風は冷たくて気持ちよかったです。
 太平洋岸のあの海風を受けると、震災の時に行ったいわきの海岸を思い出します。
 冷たい風と海から霧が上がってる景色が忘れられないですね・・・

  震災の年の永崎海岸

 当時は原発事故で海水浴も禁止されていました。
 今はどうなんだろう?

 銚子の近くの旭市でも津波被害を受けて人が亡くなっていたり・・・

  津波被害を受けた飯岡漁港

 奇しくも今日は防災の日。
 そんなことを思ったりしていました。

 #トップページを更新しました