雑記部屋

2015.7.29
 前の愛車のZZR1400で転倒して以来、
 名古屋にあるメーカーで
 無限電工のhit-airというエアバッグ付きのジャケットを愛用しています。

 値段は多少するものの、何かあった時に体が守られれば・・・ということで。
 #勿論、その何かはあって欲しくないです(汗)

 メーカーサイドでは3年に一度点検を受けて下さいとありますので
 先日メーカーに送って点検を依頼しました。

 ついでに、少し痛んでいた部分の補修も出来ないか相談したところ、
 可能な範囲で直せるとのことだったのでお願いしておきました。

  返送されてきたジャケット

  ほつれ箇所の修理

  修理前

 ちなみに点検、修理代は送料込みで1000円していません。
 #当初、何か間違ってない? とか思った位

 前回点検をしたときには、
 オプション加工で腰の部分のパッドを追加出来るように加工してもらったり、
 エアバッグの展開機構のアップグレードもしてもらいました。
 #費用はいくらだったか忘れましたがそんなにしなかったと思います

 先日のバイクのブーツもそうですが、
 アフターフォローがきちんとしているメーカーの製品は多少高くても気にならないし、
 応援したいし、次もまた買いたいな。

 ・・・という気になりますね。

 このジャケットに限って言えば、
 デザインの好みはあるかと思いますが、
 生地が丈夫だし、体に対してのフィッティングがなかなか良いんです。
 各部のプロテクターもしっかりとしているのが付いているし、
 オプションでさらに強化も可能。

 私は吊しのものに加えて、

 ・腰の部分のパッド
 ・胸パッド
 ・背中のプロテクタ

 これを追加して使っています。

 良く、短パン、Tシャツ、素手で乗っているビクスクを見かけますが、
 私には恐ろしくて出来ないです・・・
 ま、若かりし頃はTシャツで乗ってたりしてましたが・・・ あの頃コケなくて良かったです。

2015.7.26
 梅雨が明けたと思ったら、一転猛暑でたまらない日々です(汗)

 まぁ・・・
 仕事はオフィスワークなので、平日はエアコン効いたところで過ごしていますけれど。
 #スチャラカしていれば快適な環境です(爆)

 昨日は禁断症状が出て、このクソ暑いなかバイクに乗って来ました。

 さすがに昼間、特に街中を乗り続けるのは厳しいだろうと想像をして、
 早起きをして昼過ぎに帰ってきました。

  朝の芦ノ湖

 箱根と言うと、今は大涌谷の噴火なのでしょうか?

 風評被害を言われていますが、確かにそんな感じはあるのかな・・・?
 車とかは少ない気もします。

 特に仙石原界隈は人が少ない感じは受けました。
 個人的には空いていてかえって箱根らしくて良いと思いますがね(^^;

  休止中のロープウェイ

 ハザードマップを見る限りでは、
 本格的に噴火してしまうと箱根に留まらずに神奈川県内ほぼ全域が被害を受けるので
 今の生活圏内にいる限りは現状では不安がっても始まらないというところです。

 そんなわけで原発事故の時と同じく過剰な反応はする気もないです。

 バイクに乗ったのは、
 先日、工具屋さんとか行った時以来ですが、
 やはりスマホナビが途中から過熱していたようで充電できなくなっていました。

 今回ダメになった場所は、山中湖で気温はそんなに高くない状況。
 #バイクの気温表示で29℃。人間的にはそんなに暑いと思わない位

 根本的な原因はどうも直射日光による本体そのものの過熱のようで・・・
 冷ました後、風が入るようにファスナーをかなり開けて走っていてもダメでした。

 車と違い、エアコンもないし、
 設置角度は太陽光を思いっきり受けるような角度だし、
 そもそも人間が携帯して使う機械だから高い温度はあまり考えてないでしょうから
 どうしようもないのかな・・・

 といったところです。

 確かにあるのは便利なのでスマホは諦めて専用のナビにする?
 かぁ・・・?
 #リアルで見れると脇道に入ったり、渋滞回避をするのにやっぱり便利なので。

 これは大変に迷う所ですね。
 使わなかったら格好悪いんでナビマウントは外してすっきりさせたいし、
 そもそも論でUSBの充電口がハンドル周りじゃなくて、
 シート下から出ているほうが良いので。

 ・・・もっとも、こんなにクソ暑い時もあと1ヶ月位だから
 その間だけ耐えていれば良いのかな?(^^;


 帰りは山中湖に出て、道志道を通って帰ってきました。

 宮が瀬のいつものところで休憩しましたが、
 既に赤とんぼが沢山飛んでいて、秋はもうそこまで来ている・・・
 というのを感じました。
 #でも下界に降りれば猛暑でしたが(^^;

  宮が瀬

 昼過ぎに帰宅して、エアコンが入っている部屋でビールを飲んで(爆)
 昼寝をして涼しくなってきた頃にバイクを掃除して一日終了です。

 暑いと言ったって、あと1ヶ月くらいです。
 体調管理をしっかりして過ごしたいと思います。

2015.7.19
 今回の連休は台風の影響で天気が芳しくなかったりしたので
 当初考えていたツーリングを行かずに過ごしています。

 昨日は、今丁度山梨県〜埼玉県秩父に抜ける雁坂トンネルが無料開放されていたので
 それに乗じて秩父、山梨に出かけたりしましたが。

 今日は、金曜日に突然不調になったケータイの急遽買い換えをしてきました。
 不調の現象ですが、

 ・突然電池切れになって電源が落ちた後、充電してもすぐに終了してしまう。
 ・別のバッテリに交換したところ、LEDインジケータが点滅して電源が入らない
 ・色々とガチャガチャやっていたらとりあえず電源は入って機能的には使えたが
  やっぱり充電がきちんと出来ない

 ケータイ依存度はさして高くない・・・
 と思っていた私ですが、

 親のケータイの電話番号は解らないわ、彼女の電話番号も解らないわ
 仕事で一緒に働いている人の電話番号も解らないわで・・・

 大問題であることが解りました(汗)

  上が今回買ったケータイ

 世間一般的には今はスマホなのでしょうか?
 私は格安simを使ったスマホ+ガラケーの2台構成です。

 この組み合わせで通信料としては月額で2000円程度で済んでいますので
 あえてスマホを買う理由がありません。

 ケータイは主に着受けとメールが出来ればOKです。

 ・・・という理由で8年前位に機種変更した機器
 #auのW63SA・今は亡き三洋電機製

 を途中何回か修理や外装交換をして使ってきました。

 今回もガラケーが欲しかったのですが、昔と違い機種が少ないです。
 ネットでは旧機種の新品もありますが今回のように使用している機器が瀕死の状態ですと
 即入手したいので値段は高いのは承知の上でauショップで購入してきました。

 auショップの店頭にあったその中から・・・
 シニア向けで売られているいわゆる

 ”らくらくホン”

 を今回はチョイスしました。
 実際問題、シニアの下端ですしね(笑)

  機能が絞られていて逆に使いやすいです

 これを選んだ理由ですが、基本機能がしっかりしていて機能が最低限だった。
 というところでしょうか。

 シニア向けということで、
 文字は大きめですし、操作ボタンの配置、感触も悪くないし。
 また、シニアの人達は比較的長く使うからなのかな?
 各部の作りもしっかりしているような印象を受けたのも決め手になりました。

 使ってみると、
 らくらくホン向けにユーザーインターフェースが一枚被さっていて、
 それがらくらくホンの機能として動作していました。

 個人的にはいらないアシスト操作や、細かい設定をしたい箇所がありましたので
 らくらくホンとしての機能は止めて、通常のガラケーのユーザーインターフェースにして使っています。

 今回のようにいきなり壊れるとちょっと困りますね・・・
 白ロムの機器をネットでもう一つ購入して用意しておこうか?

 とか考えたりもしています。

 これのおかげもあって遠出は出来ませんでしたが、
 むしろ旅先で音信不通に陥らなかっただけ良かったのかな?

2015.7.13
 昨日はバイクのフロントブレーキのエア抜きをした後、
 買い物の移動でバイクに乗ってぶらぶらしていました。

 いきなり夏本番という感じでとにかく暑かったです。

 ・・・で、先日取り付けたスマホケースにスマホを入れてナビアプリを動かしつつ走っていたのですが・・・

 直射日光+エンジンからの排熱で周囲温度が高くなりすぎたようで、
 充電できなくなっていました。
 ナビを止めてシートバッグに入れて冷ましたところ、復活しましたのでやはり過熱していた様子。

 昨日は確かに暑かったとはいえ・・・これはちょっと困ったなと言う感じです。

  昨日のPM4時の気温

 目視で見た最高値は38℃!
 これはお店から出る時だったので炎天下で停車した状態だったから高く表示されていたのでしょう。
 走行時には最高で34℃という数値が出ていました。
 #数値で見ると本当に暑いって思ってしまうので善し悪しですね(^^;

  スマホナビはこんな感じで搭載

 バッグに入っているのが熱的にはより厳しいのだろうか・・・?

 ちなみに、ZX-14Rになってからは初の真夏経験ですが、
 ZZR1400に比べると相当に涼しいです。

 走行時には排熱はすねの下側にしか当たらないし、
 停車していても足を付いているあたりしか暑くないです。

 水温的には、ゴーストップを繰り返す街中ではやっぱり厳しくて
 96℃近辺でうろうろしていてずっとファンが回ったままになってしまいますが、
 それでも別に機関上は不具合はありません。

 そういった条件下ではちょっとこの搭載位置でのスマホは厳しいのかも・・・
 充電できなくなってはいましたが、ナビは一応稼働していました。

 なんとなくディスプレイの照明が暗かった気もしますが・・・
 #高温保護制御をしていたのかも?

 折角スマホのナビが見やすくなったと喜んでいたのにどうしたものでしょうかね・・・?

2015.7.12
 ここのところ比較的過ごしやすいと思っていたら、昨日はとても暑かったです。

 先日、バイクに乗って帰宅して愛用のブーツを掃除していたら
 損傷している箇所を見つけてしまいましたので世田谷のクシタニに修理に出してきました。

  愛用しているブーツ

 このブーツですが、
 私が新社会人になってしばらくしたときに職場のバイク乗りの先輩に勧められて購入したものです。
 #その先輩とは今もバイクでおつきあいがあります(^^)

 なので、20ウン年使ってるのかな?

 購入当時
 #今もですが

 サラリーが当然今よりも多くなかったですから、かなり奮発した買い物でした。

  今回修理する箇所

 端の折り返し部分が劣化によりボロボロになっていました(左右共)
 この交換をお願いしました。

 お店からしたらいい加減新しいのを買ってくれた方が儲かるのでしょうけれど・・・
 #車なんてもろにそうですよね。あからさまに古いのは悪みたいな風潮にしているし

 革製品を愛用している方であればご理解いただけると思いますが、
 自分の体の動きに馴染んでクタった革製品って何物にも代え難いものですよね?

 このブーツで知ったのは、

 ”良い物でアフターフォローがしっかりとしているものは
  いつまでも使えるし使い心地も良い。
  初期投資は高いけれどもトータルコストで見ると圧倒的に安くてエコロジー”

 ・・・ということかな?

 クシタニの製品の中でもこのブーツは既製品ではありますが、
 修理ついでに細かい箇所の仕様変更は出来ますし、
 その修理費用も決して高くはないのでとてもお得だと思っています。

 用品ではこういうことをしているメーカーはあるのに
 肝心の車、バイクメーカーは未だにフォローはしてくれない・・・

 もはや大量生産、大量消費の時代じゃないんだから
 #特に国内は・・・ね。

 魅力的な新車を出す気がないんだったらアフターフォローをきちんとして欲しいです。
 修理はどう頑張ったって人手がかかるんだから雇用も取れるはずですし。

 愚痴はさておき(^^;

 その後はいつもの伊豆仁田に・・・
 #って真逆の方向に向かってます?(^^;

  古民家カフェのirodori

 今日は空いてました。
 いつも外で誘導しているお爺さんにお声を掛けてもらいました(^^)

  暑い時には冷たいコーヒーが涼しげです

  今日は桃のショートケーキにした

 連れはメロンのショートケーキにしていました。
 ショーケースにはカスタードプリンも置いてあって

 ものすご〜く惹かれたのですが(^^;

 これも食べてしまうとさすがに食べ過ぎなので耐えました(^^;

 帰りは比較的道路が空いていましたので熱海、真鶴道路経由で帰ってきました。
 今日は天気も良いのでバイクのフロントブレーキのフルード交換&エア抜きでもしてから
 工具屋さん、用品店巡りでもしようかな♪

 楽しい休日を!(^^)/

2015.7.10
 私にも夏のボーナスが出ました(^^)
 金額は・・・

 ・・・ ・・・ orz

 という状況ですが、出ないよかマシと前向きに思っておきます。

 世間的には景気良いんですかね?
 私には全く実感がありませんが・・・

 リーマンショックでカット(それも3桁万円台(汗)) されてから給料は全く変わってないですし。
 #なので消費税増等で実質的には所得は下がってます
 #私だけじゃないですが・・・

 たまに私のHPを見た人に言われることがありますが、
 webでは楽しいこととか、遊んだこととかしか基本的には書かないので
 非常に贅沢しているように思われてることもあるようです。

 ま、未婚・独身ですから、そういう面では既婚者よりも自分の裁量範囲は大きいですが
 それはそういう生き方を選択したからです。

 普通のサラリーマンをやっていたら所得が余所様よりも大幅に多いはずはないのですから
 実際には選択と集中でお金を使うところと抑えるところを
 しっかりと見極めて使っているに過ぎないと思っていますけれどね。
 #基本的に私はドがつく程のケチですよ(爆)

 ボーナスは臨時収入として私は考えて生活設計していますのでそれまでケチっても・・・なので・・・

  家族にもプチ贅沢を

 職場の近くのお店で帰宅途中に買って帰りました。

 私がいい加減(?)
 ながらも働いて稼げているのは家族や周りの人達に支えてもらっているからなので
 多少は施しをしてあげないと反感買いそうですしね(^^;

 今週末は天気も良さそうなので、バイクに乗ったりメンテナンスをしたりして楽しもうと思っています。
 ・・・そうだ。家の網戸の戸車交換もあったんだっけ・・・

 休日になるとやること(遊ぶことばっかり?)山盛りですね(爆)

2015.7.4

 月が変わりましたのでトップページの画像を取り替えておきました。
 今月は西伊豆の丹野平という場所での写真にしました。

 これを選んだのは、空が青く高くて夏らしかった・・・というところからです。
 梅雨末期でどんより空が続いていますので夏空がやってくることを期待して・・・
 といった感じですね。

 そんな感じで今週末は天気も良くないし、車検でお小遣いがスッカラカンなので(汗)
 今日は家の手入れをちょっとやったりとか近所をうろついていました。

 家の手入れは・・・

  玄関の鍵の手入れです

 先日、母親が外に出たところ勝手に鍵が掛かったとのこと。
 動きが少々渋くなっていて、勝手にロック方向に動いたのかな?

 ・・・ということで、分解、清掃、給油をしてみました。

  鍵の部分

 潤滑されていたっぽい?
 痕跡はありましたが、15年以上経過していればカサカサで汚れも目立ちました。

  キーシリンダ部分の分解

 キーの溝部分は分解すると面倒なので触りませんが、
 可動部分は分解して清掃しました。

 車、バイクのメンテナンスのケミカルと工具で充分に出来ます。

  ロックする爪の部分

 こちらも汚れが目立ちました。

 パツクリと歯ブラシ等で古いグリス分等を洗い流した後、
 シリコングリスを可動部分に薄く塗り、馴染ませて組み付けました。

 その結果、スコスコでとても気持ちよく動くようになりました。

 他、網戸の戸車も摩耗している窓があったりするのでこちらも部品入手次第交換予定。

 な〜んてなことを休日の度にやってるから、周囲の家の人達からは

 ”あそこの家の人は車の整備屋さん”

 だとか、

 ”修理屋さんなんですか?”

 ・・・とか思われちゃうんでしょうね(^^;
 #私はご存じのとおり、ごく普通(?)のサラリーマンですよ
 #ただちょっと機械いじりが好きなだけで・・・(^^;