雑記部屋

2014.8.31
 昨日は久しぶりに

 大都会東京(^^;

 に出て買い物&飲んできました。
 上野で待ち合わせだったので、早めに家を出てアキバに寄り道。

  久しぶりのアキバです

 3年くらい来てなかったかも・・・
 久しぶりに見るアキバは結構様変わりしていました。
 建物が変わっていたり、お店がなくなっていたり。

 メイド喫茶の呼び込みや、JK散歩の呼び込みが沢山いました。

 ・・・なんであんな声で呼び込みしてるんだろう?
 とか(^^;

 ・・・あの声はいったいどうやって出してるんだろう?
 とか(^^;;
 #鼻にかけたようなぶりっ子な声なので

 ・・・呼び込みしてるねーちゃんの目がみんな死んでるように見えるのは何故だろう?
 とか(^^;;;

 まぁ、色々と思いながら呼び込みのねーちゃんを眺めて歩いておりました。
 必要なお店を回って買い物した後は上野へ。

 今回は立ち飲みをハシゴする飲み会らしい。

  昼からお客さん沢山!

 ・・・人のことは言えませんが(^^;
 みんな昼から良く飲んでるよな・・・ と言う感じ(^^;

 結構若い女性も飲んでいたのが意外?だったかな。
 今って野郎のほうが行動力もなければ財力もないのかな?

 昼過ぎから5時間くらいダラダラと飲んで、締めは・・・

  蒙古タンメン中本

 激辛ラーメンを食べて帰宅。
 良い気持ちで電車に揺られていたら危うく乗り過ごすところでした(^^;

 で、今日は朝のうちに車の修理をして、ディラーからDMが来ていたのでちょっと行ってみました。

  新車のWRX S4

 私の愛車のGC8インプレッサの後継機種と言えばいいのでしょうか・・・?
 乗ってみましたが、ずいぶん立派になっちゃったな・・・と言う感じでした。

 私個人としては、走りに振った車ならば内装とかはそんなに高級なものいらないと思うのですが、
 世の人達は違うみたいで・・・

 ま、でもスバルらしい車だと思いました。
 値段が400万近いしガタイもそれなりに大きいので
 そうすると選択肢として輸入車まで含めて考えちゃうところがメーカーとしても辛いところかもしれないですね。

 試乗後は、横須賀の関口牧場に行き・・・

  まきまきを食べた(^^;

 明日から9月か・・・

2014.8.25
 土曜日はいつも参加しているISDCのジムカーナ練習会でした。
 思ったよりも晴れ間が少なくて真夏にしては過ごしやすかったです。

 今回は前回気になった車高の調整をしてからの初めての走行イベントになりました。

  今回も撮影はさやさん

 カメラは私のですが(^^;
 いつも撮っていただきありがとうございます。

 加速体制の時のフロント上がりの感じはかなり改善したようで、
 車の動きそのものは結構良い感じでした。

 ・・・が、右サイドターンが上手く出来ず・・・ (T T)

 なかなか思うようにはいかないというのが現実でしょうか。
 ま、でも走ってはとても楽しかったんですけれどね。

 他、走り以外ではこんなのを導入。

  ロゴスのソフトクーラーバッグ

 今までもクーラーバッグは使っていました。
 ・・・が、それらはノベルティでもらったものとか、
 ビールのオマケ品とかで性能としては・・・

 キャンプツーリングの積載能力も多少上げたし、
 今まで妥協していた中から少し贅沢をするなら・・・
 ということで、色々とお店で現物を見て作りがしっかりとしていたロゴスの製品を購入しました。
 大きさとしては500mLの缶飲料が6本入るサイズです。

 ソフトクーラーバッグだと、
 アメリカのシアトルスポーツというメーカーの製品が大御所なのですが
 バイクでの持ち運びを考えると少々大きい。

 アウトドアブランドの有名どころのコールマンの製品は値段の割には作りがイマイチ。
 #取り出し易さ重視で保温性能は二の次の感じ。サイズも大きいし・・・

 スノーピークの製品はシアトルスポーツのOEM品なのでブランドが違う分割高。

 他、無名品の多くはジッパー部分の断熱をあまり考えていないんです。

 その中で、シアトルスポーツと同じくジッパー部分に断熱材がかかっている作りだったのが
 このロゴスの製品だったというわけです。

 使ってみると、床板面積と同じ蓄冷材を一枚底に入れておけば朝6時〜16時位までほぼ満足の行く性能でした。
 これだったらロングツーリング等の時にある程度は保冷して食材を運ぶことも可能かな?

  チビッコもジムカーナを楽しんでいました(^^;

 参加された皆様お疲れ様でした。


2014.8.17
 昨日はUターンラッシュとのことでしたが、
 富士山周りにパトロール? に出かけてきました(^^;

 夏場の天気が悪い時の常で裾野界隈は霧と雨が降っていました。

  富士宮にある奇石博物館

 私は・・・20年くらい前?
 に行ったっきりだったかも?

 宝石を探せ!イベントには沢山の人達がいました。
 #私は別に宝石は興味ないので・・・(^^;

  ミルクランドのジェラート

 このあたりでは結構な雨が降っていましたが、
 運良く車を降りた時には止んでいることが多かったです。

  朝霧高原にあるうどん屋さんで昼食

 前に見つけたのですが、
 讃岐うどんが食べられるお店がありまして、思ったよりも美味しいんです。

 今回はとうがらし麺のうどんをチョイス。
 全然辛くないんです。

  富士吉田でお茶した(^^;

 先週も出かけておりましたが、
 一休みしたいね・・・ ということで今回もまたアーヴェントに寄りました。

 その後、帰りはいつもの如くの道を繋ぎ渡りつつ、
 途中でお風呂に入ってのんびりしつつで渋滞を避けて帰宅しました。

 道を選んで走っていたからか?
 ガソリン高で車移動を敬遠した人が多かったのか?

 思ったよりも混んでいなかったというのが実感でしょうか?

2014.8.15
 13、14日とここ数年の夏の恒例行事となっている、FSWで行われているK4GPに参加してきました。

  今年もこのチームで参加しました

 ここ数年は、みんカラ繋がりの人からお声かけしていただいて、
 乗らさせてもらっています。

 今年は残念ながらウェットでのレースとなりました。
 前に乗っていたドライバーの人達から言われていたのは、

 ”リヤが簡単に出る”

 ・・・ということだったのですが、乗ってみたら・・・
 本当に簡単に出る・・・(汗)

 前荷重になっているとお尻から、このままさらにハンドルを切ったら

 俺、間違いなく死ねるかも・・・

 ・・・という感触がひしひしと伝わってくる位でした。
 #おかげでこの車で初めてスピンを経験。
 #100Rだったので速度もそこそこ出ていたから誰にもぶつからなくて良かった・・・

 ま、でも無事に完走できたので良かったです。
 帰りは、スマホで渋滞情報を入手してずっと渋滞していた東名を使わずに
 R246、県道と渡り歩いて渋滞知らずで帰宅できました。

 K4GPでは毎回前日の練習走行等をやって一晩過ごすのですが、今年はこんな装備で野宿をしました。

  D2タープ+コールマンビーチテント

 タープは前回のキャンプでの改善点を盛り込んでの導入。

  建材用のスチールペグ
 ホームセンターの建材コーナーで売られている
 スチールペグの輪の部分をペンチで広げて加工したものをペグに導入してみました。
 これはかなり使えます!

 スノーピークのソリッドステークよりも値段は圧倒的に安いし(売価はカンジュース1本分位)、頑丈だし最強かも?
 とりあえず4本を置き換えて、残りは使っていないテントのジュラペグにしてみましたが、
 あっさりと綺麗に設営出来ました。

 タープ+ワンウォールテントだと風通りは圧倒的に良いし、撤収は楽だし、
 強風で吹き込まない限りは雨もしのげるし夏場は最強かも?

 帰宅後、さらに自分なりの工夫を施しました。

  タープのポールです

 3 or 4本をつないで高さを調整できるのですが、
 その調整ポールの1本が形状がロック機構があるかないかだけで区別しにくいのです。

  下側が延長時に使うポール

 そのため、やる度につなぎ間違いをしてしまうんです。
 そこで・・・

  ペイントマーカーでマーキング

 これで区別出来てより設営が楽になるでしょう(^^)

 また、知り合いよりこちらをいただきました。

  シートの台座

 車を乗り換えることにより、この台座が不要となって捨ててしまうということでしたので

 薪にするなら私にください!(^^;

 ・・・とお願いしていただきました。
 GDBインプレッサとGCインプレッサは高さは違いますが、取り付け形状は同じなので
 特に問題なく装着できました。

 K4GPが終わるとなんだか夏ももう終わりなのかな・・・
 という気分になってしまうのもここ数年の感想でしょうか?(汗)

 参加された皆様お疲れ様でした。

2014.8.10
 私のお盆休みは13日からです。
 巷はお休みのようですが、台風のせいか昨日は道路は思ったよりも空いていました。

 天気は山間部では雨が降っていましたが、まずまずといったところでしたかね。
 昨日は富士吉田に久しぶりに出かけて甘味を楽しんできました。

 行く前にはちょこっと車を作業。

  劣化していたOリングを交換

 普通はこんなところ交換する前に乗り換えなんでしょうけれども、
 14年使っていればこういう箇所も劣化しています。

 オイルフィラーキャップのほうはオイル交換で開ける度にシールが取れていたので
 いい加減これはダメだろうということで交換。

 レベルゲージの方は特に気にはなっていなかったのですが、
 ついでだし値段も安いし・・・というところです。

 交換してみれば、やっぱり劣化していたのだなという感じで分かるんですけれどね。

  ギャラリーパーラー・アーヴェント

 22周年になるそうで、私達が行きだして1?年経つのか・・・
 帰りは何故か富士吉田市内のユニクロで買い物したりして戻ってきました(^^;

 #気まぐれなお出かけ日記にその富士吉田詣でを記載しました

2014.8.3
 お暑うございます(汗)

 暑い時には冷たいものが美味しいです。
 食べ過ぎるとおなか壊しますが・・・

 というわけで、今週末はアイスを食べ歩いてきました。

  土曜日は伊勢原の石田牧場

  パイナップルヨーグルトと抹茶ラテ

  牛子がこっち見てる(笑)

 今日はこちらへ。

  東海大学近くのクァドリ・フォリオ

  うひょ〜! イチゴ美味しそう!

  枝豆とミルフィーユにした

 むふふ。
 美味しかった(^^)

2014.8.1
 気が付けば早8月。
 あと一ヶ月もすれば秋模様になってると思うと時の経つのは早いですね。

 先日のキャンプツーリングのお出かけ気を作成しました。
 川根は盆地の気候のようでして、昼間は暑く、朝晩は涼しいというメリハリの効いた気候らしいです。
 久しぶりに行ってみたかったので行きましたが、
 夏場に良く行っている梅ヶ島のキャンプ場のほうが涼しかったかもしれませんね。

 食材買い出しとかは非常に不便ですが、
 さらに山奥の県民の森のキャンプ場だときっとかなり涼しかったと思いました。

 ・・・ま、でも楽しかったから良いんです(^^)

 キャンプツーリングをして、先日ちらっとインプレを載せましたピレリのエンジェルGTの印象も
 いくつか気が付いた点がありますので載せておきます。

   タイヤの減り具合

 ・コンパウンドは柔らかいかもと書いたが、柔らかくないかも?
  特にセンターの部分のコンパウンドは結構堅いかも?
  荷物満載(30kg位)して高速道路を走ってもあまりタイヤが減っていません。
  タイヤ表面が車のタイヤのようにさらっとした感じです。

  メッツラーのME-Z8(M付き、無し共に)では、
  高速道路を走ると消しゴムの表面の様に明らかに減っている感じがありました
  #なので調子こいて走る気にならなくなりました。速度上げると本当に減るのが分かってくるので・・・

  このタイヤはそれがありません。
  リヤのABSがわりと効くことが多くなったのでコンパウンドそのものは柔らかくないのかも?

 ・コーナーリングでバンクさせた後、ラインを変える走り方はちょっと苦手かも
  交換した当初から前がビタッと安定していて引っ張っていく感じがしています。
  特にコーナーリングの際にそれがはっきりと感じられるのですが、
  このおかげで一定のバンク角度でずーっと旋回するのは偉く安定して曲がることが出来ます。
  ・・・が、この状態からさらに寝かせたり、起こしたりという走らせ方はどうも苦手な感じです。
  ME-Z8Mの方がこの点は自由自在でした。
  安定をとるか、運動性をとるか? 難しいところですね。

 ・直進からレーンチェンジするときにフロントタイヤが独特のヨレ感がある
  ずっと気になっていたのですが、直立状態から少し寝かす時にフロントタイヤが独特のヨレ感があります。
  ダンパーの縮み側を弱くして多少良くはなったものの、やっぱり残っています。

  ピレリのHPや、バイク系の紹介記事を見ていると
  接地面の形状がバンク時と直進時で縦長か横長かの違いがあるそうです。
  もしかするとこの過渡部分での変化をヨレ感として感じているのかもしれません。

 ・・・と、まぁ一長一短って感じですね。
 コントロール感はとても良くて、走っていてワクワクするタイヤなのですがちょっと癖があるって感じでしょうか。

 #気まぐれなお出かけ日記に大井川キャンプツーリングを追加
 #8月になりましたのでトップページの画像を差し替えました。
 #今月は五所川原のねぷたに登場願いました。
 #もう1年経ったんですね・・・