雑記部屋
2014.6.30
車のガラガラヘビはいなくなったものの・・・
今度は別の箇所が壊れているっぽい(汗)
左に大きくハンドルを切った状態で負荷がかかると、
ゴリゴリゴリ・・・
・・・と音が出る。
最初、ハブかな?
と思ったのですが、ハブだったらいつでも出るはずなのですが
スルスルと負荷を掛けずに走ると音が出ない。
もしかしてドラシャが逝きかけてるのかな???
・・・というわけで今週末ジムカーナ練習会で走った後はまた修理確定です(T
T)
タイヤ太くした弊害が出たのかもしれないですね・・・
リビルドで修理するか?
ヤフオクで中古品を買ってくるか・・・
どうしようかな・・・
部品番号見ると、GCでもG型のドラシャは他の年式と部品番号が違うのですが、
F型とかその前のドラシャと互換ってないのでしょうかね?
ミッションもハブも同じなんだから互換性ある気がするのですが・・・
どなたかご存じでしたらお教え下さい。
2014.6.28
今日は車を引き取りにBAKUに行きました。
東武鉄道の特急で行きました
今回整備をお願いしたのは・・・
インダクションパイプの交換
エンジンのOH時に、
口径が拡大されているということでGDBインプレッサのインダクションパイプを使ったのですが
無理矢理付けていたのがたたって、歪んで潰れてきていたのでホース類の交換ついでに取り替えた次第。
使っていたインダクションパイプ
左端の箇所が歪んでいるのと、蛇腹部分が潰れているのがわかりますかね?
久しぶりに乗るから・・・というのもありますが、
ブーストがかかるまでのピックアップが良くなってる気がしました。
特に踏み始めのところでの応答が良い気がするかな?
回してみたところでは・・・ どうだろう? 良くわかんないや(^^;
帰りには太田の市街に出ていつものようにこちらでお土産を買って帰りました。
伊勢屋です
明日雨が降らないのであればタイヤを取り替えてジムカーナ練習会の準備しなくちゃな・・・
2014.6.19
先日の福島ツーリングのお出かけ記を書き上げたので本日Upしました。
今回は、南会津で行われていたイベントへの参加が目的で行きましたが・・・
特に知り合いがいるわけでもなく参加したのもありますが、
聞こえてくる会話を聞いている感じでは、facebookで事前に交流している人達が多いのかな?
と言う感じを受けました。
#周囲の会話が聞こえてくる中で”facebookで・・・”という言葉をあちこちで聞きました
私は諸々の理由でfacebookはやっていないのですが、
なんとなくやっている人達とそうでない人達との間で壁があるっていうか・・・
そんな感じを受けました。
興味のあるバイクの人に声をかけようかな?
・・・とか思ったりしたのですが、別の人と話が盛り上がってたりしてその会話を遮るのもどうかな?
とも思ったし。
#初対面の人がいきなり割って入るのも無礼だと思いませんか?
#その場の雰囲気にもよりますけれど。
そういう意味ではイベントに関しては今一つ楽しめなかったのが残念だったかな・・・
お会いしたいと思っていたblog主の人と、賀曽利さんに会えたのは良かったですが。
反面で、過去には私も車関係で何度かオフ会に参加していましたが、
同じことを初対面の人達にしていたのかな?
と、思ったり・・・
そんなことを思った今回のツーリングでした。
南会津地方そのものは景色が良いし、山道は楽しいし良いところでした。
今度はキャンプ道具を担いでのんびりと山道を走ったり、気になるお店とかを巡ってみようかと思っています。
#気まぐれなお出かけ日記に”ひめさゆりバイクミーティング”をUpしました
2014.6.16(夜)
下にも書いたようにタイヤを交換してきました。
タイヤはいつも交換をお願いしているお店で実施しました。
丁度、ピレリーの営業さんがいたので色々とお話を伺い、ピレリーのタイヤをチョイスしました。
今度は”天使”にしました(笑)
リヤタイヤサイドにはタイヤモデル名が書いてあります
このあたり、イタリアメーカーらしい遊び心があるタイヤですね。
まだ街乗りをちょこっとしかしていませんが、
今まで使っていたメッツラーのME-Z8Mと比べるとハンドリングが重い感じがする気がしました。
前側が今までよりも外径が大きいのかな?
・・・と言う感じ。
馴染ませた後どんな感じになるかというところでしょうかね?
使い込んだME-Z8M
フロントタイヤの溝は部分的に1mmを切っていました。
この位になってもハンドリングとしては変に切れ込んだりとかすることはなかったのですが
70km/h位でブレが出たり、ある角度ですっぽ抜けることが出たりすることがありました。
リヤは3mm位残っていたのでもう少し使っても良かったかな?
・・・とは思ったのですが、前後まとめて交換すると1本あたりの単価は少々安かったのと
5本近く連続で使って、
悪くはないもののいい加減メッツラーのタイヤを使うのも飽きたので
今回は思い切って取り替えてしまいました。
タイヤを取り替えると気分も一新出来ますしね。
2014.6.16
梅雨の中休みで天気も良かったので土日で福島県内をツーリングしてきました。
目的は、
南郷ひめさゆりバイクミーティング (リンクは2014.6現在)
に行ってみたかったからです。
震災以降は初めてとなる南会津地方でしたが、山深い景色が綺麗でした。
イベントの方は1000台近く来たらしいと帰り道に出会ったバイク乗りの人に聞きました。
バイク沢山!
今年で3回目になるそうで、これだけ人が来ればイベント的には成功なのでしょうが、
今後は如何にして町の活性化に結びつけていくかが課題なんでしょうね・・・
ついでに県内をちょっとうろうろとして昨日帰ってきました。
本来は昨日も宿泊しようかなとも思っていたのですが、
GWの東北ツーリングでタイヤ(特にフロントタイヤ)が結構チビてハンドリングが変になってきていたし
ここのところはいきなりズルッと来る事が度々出てきていたので
コケる前に交換しちゃうか・・・と考えて
平日の今日にバイク用品店に行こうかと思ったので日程を切り上げて帰ってきちゃいました。
大内宿
今回はバイクで走りを楽しみたかったのもありますし、
帰ってきてからの片付けとかが面倒なので宿泊の軽装備で行きましたが、
今度はキャンプをして南会津をのんびりと巡ってみたいですね。
2014.6.8
今週末は昨日は天気が非常に悪かったので近所をちょこっと出歩いた位でしたが、
今日はたまに雨が降るくらいだったので連れの車でお出かけをしてきました。
天気が悪かったせいか道路は結構空いていましたが、新東名高速が一部事故で通行止めでした。
行ったのはこちらです。
伊豆仁田のirodori
個人的に、ここが結構好きなんです。
今日はレモンパイを食べた(^^)

レモンの酸味の効いた味で美味しかったです。
道が空いていたので往復ともに熱海、真鶴道路経由で行きました。
・・・と言えば、如何に空いていたかがおわかりいただけるのではないかと思います。
GWの東北ツーリング記が完成しましたので本日Upしました。
あのときからもう3年なのか、まだ3年なのか?
どっちにも感じますねぇ・・・
#気まぐれなお出かけ日記の東北ツーリングを書き上げました
2014.6.4
東北ツーリング記の5.7、5.8分を本日Upしました。
良かったらどうぞ。
もう既に1ヶ月前のことなのですね・・・ 早いものです。
リヤの足回りをOH、仕様変更してからは初めてのロングツーリングでしたが、
思ったよりも疲れなかった印象です。
まぁ・・・ 日帰りツーリングの時と違い事故や些細なことで検挙をされたくないので
かなりペースを控えてのんびりと走っているというのもあるのでしょうけれども
車体そのものの安定感がかなり違った印象ではありました。
途中でフロント周りの伸び側のダンピングが効き過ぎていた感じがしたので
1段柔らかくしたくらいかな?
あとは特になにもしなかったです。
やったことは行くときにちょっとリヤの空気圧を高めにしておいたくらいですね。
#大荷物を載せるので少し空気圧を高めに設定しました
#気まぐれなお出かけ日記の東北ツーリングに5.7、5.8分を追加しました。
2014.6.1
6月に入って梅雨の季節のはずですが、今日は猛烈に暑かったですね(汗)
そんな週末でしたが、昨日はいつも参加しているISDCのジムカーナ練習会に行ってきました。
朝はセイコマに寄りました
北海道を旅した人ならきっと一度はお世話になったことがある???
セイコーマートですが、茨城、埼玉県内にはあるんです。
・・・で、それを見つけて朝ご飯を買ってから行きました。
#最初にスマホナビで出てきたセイコマは潰れてましたが(汗)
100円パスタもちゃんとありました
自宅の近くにもセイコマあるといいのにな〜(笑)
また次回筑波でやるときにも寄っていこうっと。
で、肝心の練習会のほうですが・・・
コースはこんなの
撮影:さやさん
フロントタイヤを8.5Jにして望みましたが・・・
感触は良いものの、タイムが出ない・・・
7.5Jに履き替えたところ、コントロールしやすくなってタイムアップしました(汗)
なんで???
・・・というところはあるのですが、ヘタレなのか?
それともやっぱり8.5Jは車両のマッチング的にも厳しいのかな?
あとは写真を見ていつも思いますが、リヤのバネが柔らかすぎるんですかね?
加速姿勢の時にフロントがリフトしているような気が・・・
車高調に仕様変更して、バネレートを色々と選べばもっとロールとかも減らせるんでしょうけれど
もうカリカリの走行会仕様にはしたくないし・・・
でもロール少なくするんだったらもっとバネレート上げなきゃいけないし・・・
悩ましいところですね。
あとは、ダンパーの減衰特性が今の仕様に合っていないというのもよく解りました(汗)
伸び側を強くしていますが、これがダメみたいです。
ま、まだしばらくは乗り続けますし、この仕様で3年くらい乗っていますので
今年の冬場にでもオーバーホールしてまた仕様変更することにしましょうかね。
で、今日前々から修理したかった箇所をお願いするためにBAKUに車を預けてきました。
薮塚駅から特急で帰りました
駅まで歩いたんですが、暑くて喉が渇いたな・・・
ということで、ビールを飲みながら歩いたら目が回りました(死)
#ビールは水分補給にはなりません
館林では36℃あったそうで、そりゃこのあたりも暑いよな・・・
月が変わりましたのでトップページの扉絵を取り替えました。
今月は、初夏らしくスカッ!とした青空の写真にしたいなと思ってこの写真にしました。
#トップページ更新です