雑記部屋

2013.7.27
 今日は車をいじっていました。

  バンパーがないっ!(笑)

 先日の当て逃げされたバンパーですが、自分でDIY塗装するか・・・と、
 ホルツのソニックブルーマイカのスプレー缶を買って紙に試し吹きして色味比較をしてみたのですが、
 予想してはいましたがやっぱり全く色が合わない!

  ホントに同じ色なのかねぇ???

 これじゃ部分補修できないじゃん。
 #もっともよくよく見てみると、バンパー、フェンダー、グリル・・・各パーツ毎に色味は微妙に違いますけれどね。
 #新車だからと同じだと思っている人が多いですがメタリック塗装は新車でも色味が部品毎に違いますよ。

 個人的にメタリック塗装って大っ嫌いです。
 理由は簡単で、今回のように色味が絶対に合わないし、仮に同じような色相だったとしても
 アルミのキラキラ成分の大きさが塗料によりまちまちなので簡単に補修ができないというのが理由。

 飾り物だったらメタリック塗装でも良いですよ。
 でも、車って走って移動するための道具ですよね?
 使えば使うだけ傷が入りますよね?
 そんな道具に見た目が良いからって理由だけでこんな面倒くさい塗装をするんですか?

 私がGC8-F型に乗っていたときに白色を選んだのもそんな理由なのですが、
 残念ながら今の車に関して言うと限定車でこの色しかないのですから選びようがない・・・

 ・・・ということで、自分での修理は断念しました。

 私個人としては、バンパーは所詮バンパーでぶつかるものであるという考えなので
 今までも多少の傷は気にしていないし、自分で付けた傷も跳ね石による傷も沢山付いています。
 #目立たないようにタッチアップはしてありますが、下面は結構ガリガリです(^^;

 そんなバンパーを、お金を沢山払って綺麗に直す気はさらさらありません。

 ただ、今回のように他人にやられた傷はちょっと気分的に気に入らない。

 ただでさえ非社会的で道楽者の遊びに思われがちなハデなスポーツカーに乗っているのに
 自分でぶつけていない傷付いたバンパーで乗っていてヘタクソに思われるのはねぇ・・・(笑)

 どうせ保険使って直すんだったら新品に交換して綺麗にしたい・・・
 今のバンパーで直すんならカネかけずに気にならない程度になればいいや。

 ・・・ということで、2〜3万円程度で直せないかな?
 と、考えていたところでいくつか見積もりをもらってみたところで、
 案外高そうな印象のディラーが部分補修であれば2万円で出来ますとのことでした。

 よくよく聞くとディラーでは外部に委託するとのことだったので
 それだったら板金屋さんに直接頼めばハネ分が無いので安いのでは?

 ・・・と考えて、今日近所の板金屋さんに行って話を伺ったところ、
 部分補修、なおかつ部品を外して持ち込みならば1.5万円+消費税で受けますとのことだったので
 お願いしてしまいました。

 どんなふうに仕上がってくるのか楽しみ&不安です。
 塗装に関しては職人さんの腕前でピンキリですからねぇ・・・

 ZZR1400を塗ってくれた知り合いが今も板金職人さんだったら迷わずお願いしちゃったんですがねぇ・・・
 こればっかりは仕方ないか。

 #単車と車のお部屋 インプレッサのメンテナンスDIYにその41を追加しました

2013.7.21
 昨日はいつも参加しているISDCのジムカーナ練習会でした。

  準備中・・・

 このところ数日は横浜でも猛暑日にならなくて朝晩はひんやりとするくらいの気温なのですが、
 FSWも例外ではなく、
 涼しくて、しかも雨はぱらっとした位で殆ど降らずにずっと曇りだったので
 真夏のジムカーナとしては格段に過ごしやすくて良かったです。

  ・・・こんなタイヤ知ってます?

 家の裏にず〜っと放置してあった、

 出所不明、スペック不明スリックタイヤ(本物)です。

 中古で手に入れて、約3年・・・

 一度だけ走行会で使ったものの、
 それ以降一度も日の目を見ることなくカバーをかぶったまま放置してあったんです。

 ・・・で、どうせ捨てるんだったら先にすり減らして楽しんでしまおうということで持ってきたのですが・・・

 これがも〜 どうしようもなく喰わないんです(爆)

 最初、一皮剥こうとFSWの内周路を軽く普通に走ってみたのですが、
 1速でフルロックして、ちょっと速いUターンをするくらいの速度でリヤがズリズリ出て来る始末(^^;

 今回の練習会のコースでは、フリーターンの180度があったのでそこで360度ターンをして思いっきり
 削ってみたのですが、多少は良くなったもののあまり変化なし・・・

 スタートダッシュで全部の車輪がホイルスピンするって段階で全然喰ってないってのが解りますよね?(^^;

 何本か走ってみてもトレッド面のゴムが削れはするものの、
 ペタペタした感じは戻って来なくて表面はカチコチのまま。

 ・・・これは完全に終わってるな・・・

 と言う感じ(^^;

 ストレスが溜まりに溜まって、いつも履いているラジアルタイヤに交換しただけで
 タイムが8秒近く一気に上がったということだけでも充分にゴミであることが解りました(爆)

 ・・・どうしてくれよう? このタイヤ。

 というか、ここ数年は資金難でサーキットを走っていないから
 Sタイヤとかスリックタイヤとかのコース用のタイヤもいらないんだよなぁ・・・

 今日は東名も空いていたので帰りは東名を横浜町田ICまで使って帰宅。
 空いていると1.5時間程度で帰ってこれるんですよね。

  夕焼けが綺麗でした


2013.7.8
 土曜日はバイクで日帰りツーリング、日曜日は彼女のリクエストで富士吉田に出かけてきました。

  ガスガスの朝霧高原

 御殿場、裾野界隈は濃霧と雨でした。
 昨日は彼女の家まで車で行き、乗り換えて富士吉田へ・・・

  焼きカレー

 中はドライカレー?が入ったグラタンみたいなものです。

  

  デザートはブルーベリーヨーグルトパフェ

 ・・・と満足して帰宅。

 ところが、今朝出勤時に車庫の愛車をちらっと見てみると悲しい出来事が・・・

  車のパンパーに見覚えのない傷が

 どうやら停めていた時に当て逃げされたようです(怒)
 今日、彼女の家に行って停まってる車を見てみたのですがそれらしき跡がある車はありませんでした。

 自分だけ良ければ他人のことは関係ない風潮のこの腐った世の中で
 犯人が名乗り・・・出てくるわけないよなぁ・・・
 日曜日の楽しかった気分が一気に台無しになってしまいました。

 警察にも届け出はしましたが、ハナからさじ投げ状態。
 そんなんだからみんな逃げ得って思って逃げちゃうんじゃん。
 任意保険で直せなくはないのですが、昨今の保険事情から使うと翌年以降の掛け金がかなり厳しいんです。

 ぱっと見解らない程度に直してもらうか?
 保険を使うんだったら徹底的に新品で交換してもらう?
 それともバンパーは所詮バンパーなんだからDIYでテキトーに誤魔化しちゃうか?

 ・・・しばらくは悲しいけれどこのまま乗るしかないのかな・・・
 自分で付けた傷なら諦めもつきますが、他人にやられた傷は本当に腹が立ちますよね。
 しかもしらばっくれてたりしたらさ・・・

 #気まぐれなお出かけ日記に”湯乃奥猪之頭林道”を追加しました。
 #えっ? ZZRでこんな道走ったらダメですか?(^^;

2013.7.1
 月が変わったのでトップページの画像を差し替えました。
 今月は涼しげな写真・・・ということで、滝の写真にしました。

 伊豆にある萬城の滝なのですが、
 以前(10年近く前・・・かなぁ?)
 行った時には滝壺の裏側に入ることが出来たのですが、

 やはり昨今のクレーマー対策?行政の言い訳対策?

 か入ることが出来なくなっていました。

 また、観光施設として周囲もかなり整備されていたのが歳月を感じずにはいられなかったです。

 この写真は昨日ではないのですが、昨日は昨日で久しぶりにバイクに乗ってきました。
 ガソリン給油履歴からすると1ヶ月位乗っていなかったみたいです。

 にわか雨があるかもしれないということだったので、
 箱根の旧東海道をちょろっと走って乙女峠から足柄に抜ける林道を通って夕方前に帰宅しました。

 お昼には・・・

  日本一まずい!!らしい

 潰れてしまいましたが、前に相模湖でもこんな謳い文句のお店に入ったような・・・?

  辛みランク
 No.4がキムチくらいの辛さとのことだったので、No.4の醤油をチョイス。

  オロチョンラーメン醤油 No.4

 食べてみると・・・私にはこのくらいの辛さは楽勝・・・というか、もう少し辛くても良かったかな。
 具は、きくらげ、豚コマ、ピーマン(ラーメンの具には珍しいですよね)、メンマが入ったラーメンでした。

 辛さとのマッチングでは、醤油よりも味噌の方が美味しいかも?
 今度行ったら味噌で試してみよう。

 他、メニューには焼き納豆とかいう謎のメニューもあって結構不思議な感じでした。
 でも、お客さんが結構入ってくるのでお店としては人気は結構あるんでしょうね。

 久しぶりにバイクで走りましたが、車とはやはり違う楽しさがあります。
 のんびり走っても楽しいし、
 山道を右に左にスパスパと倒して曲がるのも楽しいし、
 加速に関しては車じゃまず味わえない位の爆裂加速が楽しめるし。

 #トップページ更新です