雑記部屋
2013.6.30
車検から車を引き取って来ました。

13年目にしてディラーオプションを装備しました(^^;
さて、どこでしょう?
普通はそんなの気にもしてないから、わかんね〜だろ〜な〜(笑)
正解はこれ
パイザーを初めて取り付けました。
13年前の車の用品がまだ新品で出るというのも驚きではありますがね。
カワサキのバイクもそうですが、メーカーが小さいから部品販売で商売が結構成り立つのかも?
値引きが基本的にないから利益率は高いはずですし。
・・・で、音量が微妙だったゲノムマフラーの中身を掃除してみました。
即席スス取りブラシ
600mmのスピンナーにワイヤーブラシをタイラップでしっかりと縛って内部をゴシゴシ・・・
こんなに取れました(汗)
こりゃあ・・・劣化していても仕方ないのかも・・・
センターパイプにもかなりカーボンが溜まってるのかもしれないですね。
今はGD系のノーマルタイコです
反転膨張式なのもありますが、ゲノムと比べて圧倒的に静か。
はっきり言って、まったくやる気にならない音です(爆)
久しぶりに自分の車に乗っているからというのもありますが、
ゲノムに比べて低速トルクがあるような気もしなくもない・・・
ブーストのかかりはよろしくない気もしなくもない・・・
ま、街乗りしかしてないからそんなに吹かしてないんでいい加減なものですが。
ディラーの担当さんからも言われたのですが、車検用にこのマフラーは残しておくことにします。
2013.6.28
このところちょっとクタクタ気味で、帰宅後web更新する気にならずそのままバタンキューで
なかなか更新出来ておらず申し訳ありません。
先日の福島ドライブとジムカーナ練習会をお出かけ記にしましたので良かったらどうぞ。
車は先週末に車検に出しました。
今年で13年・・・16.6万km走行で色々と手間はかかるようになってきています。
今回はドラシャのブーツが切れかかっていたり、キャニスターの配管がダメになっていたりと
ゴム類の劣化が目立つようになってきた感じですね。
あと、指摘されたのはマフラーの音量が少々大きめだということ。
私が使っているマフラーはGD系インプレッサのオプション用品だったゲノムマフラーなのですが、
音量が規制値ギリギリとのことで、
安全を取って別途所有していたGDAインプレッサのノーマルマフラーで検査したとのことでした。
型式は違うものの、スバル純正オプションのマフラーだし、新車保証適応のマフラーだったから
チョイスしていたのですが直管マフラーはやっぱり劣化するのかな???
戻ってきたらインナーサイレンサーが入るように加工しようと思っています。
#気まぐれなお出かけ日記に”ジムカーナ練習会&福島ドライブ”を追加しました
2013.6.20
すっかりと遅くなってしまいましたが、土曜日はいつも参加しているISDCのジムカーナ練習会でした。

今回、ブレーキパッドを交換してどうかな?
・・・と思ったのですが・・・
効きそのものは結構好みな感じで、
車全体がぐっと沈むような感じで減速する感じでしたが
前よりも短距離で止まるからなのか?単に速度が出ていないからなのか?
あまりフルブレーキングするような箇所はなかったかなぁ?
・・・といった感じでした。
来月もまた練習会があるので、ちょっとこの状態で慣れてみようと思います。
練習会が終わった後は、
そのまま北上をして茨城県の日立太田で確保した宿に泊まり、
翌日は福島県に入り、
いわき市内をぶらぶらとした後、二本松市にいる元職場の恩師を訪ねました。
この恩師なのですが、あの原発事故で自宅が帰還困難区域になってしまい、
避難生活を送っているんです。
たまたまひょんなことで再会して、それから時々お会いしているといった感じです。
震災から2年経過して、すっかりと風化してしまっている感はありますが
彼らにとってみれば未だに震災は継続中なわけで、大変だなぁと行く度にいつも思います。
自宅に帰ることが出来ないというのは相当に辛いことなのではないかと・・・
二本松市内で見かけた光景
この青い土嚢袋みたいなものですが・・・
そう。除染作業で取り除いた表面の土砂です。
こういった光景が二本松市内ではあちこちで見られました。
二本松では除染作業を推し進めているそうです。
ただ、こうして除染したところで放射性物質が入った土砂の置き場所がないんですよね・・・
この日は二本松市内の岳温泉に泊まり、
月曜日に矢吹の酒蔵を訪ねて一般道で矢板まで戻ってきてそこから高速を使って帰宅しました。
矢吹の大木代吉本店
偏見の目で見られがちな福島県。
市民の中には、諦めの色も見えるのですがなんとかしようと頑張っている人達も沢山います。
私はそういった人達を今後も応援したいです。
白河の関の景色
2013.6.10
週末は伊豆に出かけたり、バイク仲間の所属する楽団の演奏会を聴きに行ったりしていました。
土曜日は伊豆へ。
当初、バイクで行こうかな?
・・・とも思っていたのですが、はっきりしない天気予報でしたので車で行きました。
朝コメダして・・・
お約束の?落書き
西天城高原でまきまきを喰らう
久しぶりにインプレッサで山道を走って楽しんだかも?
バイクの方がコーナーをスパスパと切るような楽しさはありますが、
インプレッサはインプレッサでミズスマシみたいな走りが楽しいかな?
リヤのブレーキパッドを取り替えた状態で走りましたが、
リヤの利きが明らかに上がっていて地面に吸い付くような感じでノーズダイブが結構違う気がしました。
・・・その分ダストも結構違いましたが(汗)
また、メタル含有分が多いのか、ローターの攻撃性はかなり高そうな感じでもありました。
ノンアスタイプでこんな感じのパッドがあると良いのかも?
いつも行く戸田に寄って、お風呂に入ってのんびりと過ごし渋滞知らずで帰ってきました。
黄昏れるニャンコ
2013.6.1
今年も早半分。
このところ色々とバタバタしていますが、車の車検が近いのでエアコンベルト等を交換しました。
ベルトそのものは難なく終わったのですが、カバーを締めるときに・・・
いやーな感触が返ってきて、ネジバカになってしまいました(汗)
それに動揺?したのかエアコン側のナットをどこかに落としてしまい見つからずじまい・・・
ま、こんなこともたまにはあるんでしょう(^^;
車検の時に話してリコイルか貫通穴にしてもらうか・・・
ベルト交換の後は、リヤパッドを交換。
リヤの利きを強くするとどうなるか試してみようと思ったので、
ジムカーナ用のメタルパッドを試してみます。
再来週にいつも参加している練習会がありますしね。
で、その後はバイクをちょっとメンテナンス。
先週乗った時にクラッチのスレーブシリンダ側からキコキコと音が出ていたので
分解、清掃、給脂を実施しました。
クラッチのスレーブシリンダを取るついでなので、チェーンカバーを外して見てみると・・・
ハナクソチェーンオイルカス沢山
灯油とウェスで綺麗にしておきました。
綺麗にしたところで何が変わるというわけでもないのですが、
気分的にはスッキリです。
10時前には大方完了。
この位になってくると日向ではかなり暑い・・・ 早起きして朝のうちにやって良かった。
それに蚊も出てきている・・・ということで・・・
蚊取り線香の季節ですねぇ
蚊取り線香の臭いを嗅ぐと、夏なんだなぁ・・・という気がしてきますね。
#トップページの扉絵を変えておきました。
#今月は富士山に登場してもらいました。
#また、ベルト交換の顛末?も単車と車のお部屋に追記しておきました