雑記部屋

2012.12.29
 私の仕事納めは昨日でした。
 クリスマス休暇で風邪をひいてしまい、ゴホゴホな中での仕事納めでした・・・

 終わった後はいつものように元職場仲間達とお疲れ宴会をして帰宅。
 今日から長野のまいち〜別宅で年越しです。

 今年の一年を振り返ってみますと・・・

 特にこれといった印象が残るものがあまりない年だったのかな?
 ・・・という感じです。

 去年が東日本大震災があってあまりにも色々なことがありすぎたので、
 その反動なのかもしれませんけれど。

 でもまぁ、こうして特に強烈な印象が残っていないということは日々平穏ないつもの生活が送れているわけで
 それはそれで感謝しなくてはいけないのでしょうね。

 来年は自分にとっては一つの目標について到達できそうですし、
 残る人生についての目標をおぼろげながらも考えていこうかなと思っています。
 お金は必要だけれども生活を充実させるために必要なだけで沢山稼ぐことが人生でもないしね・・・

 いつも私のHPを見に来てくださっている皆様。
 今年も一年ありがとうございました。
 来年もまたこんな感じでダラダラとやっていきますのでよろしくお願いいたします。

 では良いお年を! (^^)/"

 #このところなかなかHPを更新出来ていないのですが、インプレッサのメンテナンスDIYにその40を追加しました。
 #正月のTVに飽きたら見てやってください。

2012.12.24
 クリスマスイブはいつものようにお出かけしておりました。

  コメダでモーニング

 彼女が一心不乱にゆで卵になにかやってるな・・・と思ったら・・・

  食べ物で遊んではいけません(^^;;;

 左側はコメダ伯爵を書いたつもりらしいのですが、途中で迷走しておりました(笑)

  美味しくいただきました(^^)

 モーニングを食べた後はどこに行こうか・・・と考え、丹沢湖でも行ってみるかと・・・
 行きながら道路情報を調べてみると、富士吉田方向は積雪もないようなので思い切って行ってみました。

 ・・・ら・・・

  須走は雪が舞っている・・・(汗)

 こりゃ大丈夫か?
 と、思ったものの遠くは青空が見えているし、
 雨雲レーダーではこのあたりだけなのでにわか雪で積もることはないだろうと判断。
 東富士五湖道路を使い、トンネルを抜けたら積雪もなく青空が広がっていました(^^;

  下吉田の”入山”といううどん屋さん

 富士吉田のうどん屋さんにありがちな民家のお店。
 主要道路からも少し離れているし、初めて来るのであればまず簡単にはたどり着けないのでは・・・
 #ナビの案内でも途中で切られてしまった

 ここのお店は私達は2回目。
 前回はあの笹子トンネルの事故があった日でした。

  肉天うどん(大)

 吉田のうどんらしく、
 堅く噛み応えのあるうどんなのですが、その中ではふつうのうどんに近い食感のうどんです。
 汁がここのお店は美味しいと思う。
 この味に近いのは最近のぼりが出ていないのですが、おばあちゃんが一人でやっていたお店のうどんかな?

 私達だけしかいなかったのでなんだか田舎のおばあちゃんの家でご飯を食べてる気分でした。

  食後はケーキ

 食後はいつものアーヴェントに行き、クリスマス気分を楽しんできました。

 不景気で世知辛い世の中ではありますが、クリスマスくらいは楽しい気分で過ごしたいものですよね。

2012.12.23
 クリスマス休暇で街はとても混雑してますね。

 そんな中、
 いつもお世話になっているタイヤ屋さんに行き彼女の車のタイヤを交換してもらってきました。

 私と違ってスポーツ走行をするわけでもないし、
 ガンガン距離を走るわけでもないのですり減る前にタイヤが劣化して交換という
 パターンがほとんどです。

 今回は、6年落ちのヨコハマのSドライブを使っていたのですが、
 溝はスリップサインまではもう少し残っていたのですが、どうもゴムがカチカチになっていたようで
 このところ雨の中を走るとあからさまにズルズルと滑るのが解るくらいだったので
 交換した方が良いと進言して今回取り替えた次第。
 #下手にケチってぶつけるより遙かにマシですから・・・

 交換したタイヤは、ダンロップのバリグイタイヤ(爆)
 #DZ101です

 丁度、雨降る1日だったので交換後の安心感が全然違うのがはっきりと解りました。

  昼を食べそびれたので・・・

 久しぶりにブルーシールアイスに寄って簡単なお昼ご飯にしました。

  勿論アイスもね(笑)

 で、今日は久しぶりにバイクに乗ってホームセンター巡り&バイク屋さんへ。
 先日の車検で排ガス検査で落ちたから実際のところどうなのよ?

 ・・・ということで、ガス検査をしてもらうついでにバイクでうろうろしたというわけ。
 測ってみたのですが・・・

 これなら車検でも大丈夫だけどな・・・ という状態でした。

 もしかするとブローバイとか、街乗りばかりで回転数を抑えた状態で走っていたことで
 少々基準値越えしていたのではないかということでした。

  タイヤ屋さんで買ったオイルを小分け

 写真では漏斗とオイルノズルの向きが逆ですが・・・
 20Lのペール缶で買って4L缶に小分けにして使っています。

 こうすると、そこいらのお店で買うよりも半値くらいの値段で買えます。

 ここ数年は少しだけ贅沢をして100%化学合成のオイルを使っています。
 粘度はターボ車というとメーカー指定よりも堅いオイルを使う人が多いのですが
 私は純正の指定相当の粘度を使用(5W-30)

 以前はサーキット走行毎に交換というのが多かったし、
 仲間内でもサーキットを走っている人が多かったから共同で購入していたのですが
 このところは周りもあまり走っていないのでエンジンオイルはペールで買ってもなんとかなりますが
 ギヤオイルに関してはもはや・・・と言う感じになってしまいました。

 そんなわけで今回は奮発?してギヤオイルも100%化学合成の1L缶x10で購入しています。
 今まで使っていたオイルよりもなんと4倍近くも高いんですが(汗)

 こちらについては使ったことがないので試してみないとなんとも・・・ですね。

 オイルを小分けにした後は、バイクをちょいと整備。

  左カウルを外して・・・

  ガサガサになっていたスポンジを交換

  ねじ山が痛んでいたボルトを交換
 エンジンハンガーの部分のボルトなのですが、
 多分転倒で痛んだボルトをそのままにしていたようで車検整備で気がついて今回交換したんです。

 と、まぁ5年も乗っているとちょこちょこと手を入れる必要は出てきますね・・・

  晩酌(笑)

 東北地域限定販売の東北ホップ100%使用の黒ラベルです。

 ・・・結局いつもの週末と同じ生活を送っていました(^^;

2012.12.18
 仕事から帰ると荷物が届いていました。

  送り主は東松島市役所です

 ふるさと納税のお礼品だ(^^)

 開梱してみると・・・

  東松島市産の食材です

 入っていたのは、きくらげ、味噌、お米2kg、そばでした。
 ふるさと納税は所得の一定範囲内で行うと、自分の持ち出し分は2000円(2012現在)のみで
 支払った分は翌年の市民税、県民税から100%減額されます。
 #確定申告が必要です。やるとどれだけ税金取られているのか嫌と言うほど解ります(汗)

 自治体からのお礼の品物は持ち出し分の2000円相当以上ものが多いです。
 #お礼の品物がない自治体もあります

 食料品であればいずれは購入する場合が多いですから、
 結果としては納税した本人も得をしているし、納税した自治体も収入として潤う・・・

 また、こうして納税先の地場の品物が送られるということはその地場の企業の売り上げにもなります。

 お金の使い方をちょっと考えるだけで私の使ったお金が沢山の人の手に渡るのが解り、
 みんながハッピーになるなんて素晴らしいではないですか。

 #ふるさと納税の制度そのものの是非はあるにはあります。
 #良い面で見てみるとこんなところだと思いますが。

2012.12.16
 昨日は沼津方面にドライブに出かけてきました。

  沼津港のお店でお刺身を・・・

 食後は沼津駅商店街にある喫茶店に行き・・・

  ストロングブレンド

  名無しのタルト

 大井松田のハーブガーデンのイルミネーションを見ようかと思ったんですが、
 濃霧のため今回は断念してそのまま帰宅。

 今日は、衆議院選挙の投票をしてから友人の参加している楽団の演奏会を聴きに出かけてきました。

  行きはいつものようにグリーン車で

 楽しい演奏会を楽しんだ後、何故かその街のしまむらに寄って服を買って帰ってきました。
 ついでにケーキ屋さんに寄ってお菓子も少々(^^;

  チーズショコラとスイートポテト

 私は、車もバイクも別に貧相 or なくても構いませんが食べ物に関しては我慢せずに食べたいです。

 特に生きていく上で甘味系の食べ物は必須ではないですが、
 美味しいお菓子を食べられると言うのはとても贅沢なことなのだと思っています。

 出かけた先で美味しいお菓子とかを見つけるとこの上ない幸せを感じますね(^^;

 始まったと思った2012年も既にのこりわずか。
 今週末はクリスマスですもんね。
 今年もあっという間だったなぁ・・・

2012.12.10
 今回の土日は所用で新潟に出かけてきました。
 まぁ・・・移動に関してはとことんまでドタバタな移動になりました。

 金曜日、仕事が終わってからそのまま新潟に向かったのですが・・・

 三陸沖で発生した地震で新幹線が遅れていたのと、
 東海道線で人が線路内に立ち入ったとのことで在来線も遅れていました。

 大宮から新幹線に乗ったのですが、
 丁度この時はモニタで車両の位置を確認出来る販売所だったので遅れている新幹線の指定席を取ることが出来ました。
 そのおかげだと思いますが、私の乗った車両はガラガラ。
 新潟まで5人しか乗っていませんでした。

 ・・・が、大宮では乗り換えまで10分足らずしかなかったのでろくにご飯も食べられず・・・(汗)
 #ビール+おにぎり一つ+ポテチというヂャンキーなものしか食べられず

  少なくなったダンゴっ鼻の新幹線

 結局、新潟に着いてからコンビニに寄ってカップラーメン+餃子を買って
 親戚宅で夜食を取ってこの日はオシマイ。

 土曜日に諸々の用事を済ませて、日曜日。
 朝、起きてみると雪が積もり始めていました。

 こりゃ結構積もりそうだなぁ・・・と思っていたら、新幹線が架線故障で不通状態(汗)
 大したことないんだろう・・・とたかをくくっていたら、復旧まで8時間程かかっていました。

 夕方、新潟駅に行き予約してあった列車のチケットを受け取ったのですがどう考えても3時間以上後の発車。
 (19時前でまだ15時台の列車が発車していなかった)
 駅員に聞いてみると、後日払い戻しをするから今停まっている列車の自由席に乗ってくれとのこと。

 運良く席が空いていたのでそこに座って帰ってきました。

 列車のダイヤとしては遅れていたものの、
 私はすぐに来た列車に乗ってふつうに目的地に着いたのでどうということはないのですが
 購入した列車そのものは定刻よりも2時間以上遅れたことになるため、
 特急料金が払い戻しになってちょっとラッキーというかなんというか・・・

 よくもまぁここまでドタバタが続いたものだとちょっと感心しました(^^;
 こんなこともあるんですね。

 遅くなりましたが先日の東北旅行のお出かけ記をようやく書き上げました。
 良かったらどうぞ。

 #気まぐれなお出かけ日記に東北旅行を追加しました