雑記部屋
2012.10.28(夜)
バイクの車検も近いし、フロントフォークの設定を変えてみたかったのでフォークオイル交換ついでに
出来そうな箇所から車検整備を始めました。
自分で外してバイク屋さんへ
今回はアッシュのオイルを使用
カートリッジ式倒立フロントフォークの場合、オイルが非常に柔らかいものを使っています。
堅い方向には簡単に換えることが出来るのですが、柔らかい方向にはなかなか出来ないんです。
色々と調べたところ、このアッシュというメーカーの#11と言うオイルが柔らかいものだったので
取り寄せて交換してみました。
抜いたオイル
約1年 1.4万km程度走行(・・・って今年は結構走ってるんだなぁ)
なので、そんなに汚くはないです。
交換後、まだ走っていないのですが手で押してみた感じでは結構柔らかくなった感じです。
またこれも走ってみてどうなのか? かな・・・
今年の冬の間にはリヤショックをOH&仕様変更をしてみたいなと思っています。
2012.10.28
今年もそろそろ車の任意保険の更新時期になるので、ネットの一括見積もりサイトにて見積もりを取ってみました。
悲しいかな私の乗っているGC8インプレッサは保険使用率が高いため、
保険金額もこの年式にしては安くないのでずっと通販系の保険会社です。
今はイーデザイン損保と契約しています。
基本的な内容としては、
・対人、対物、人身傷害は無制限
・車両保険は1回目は免責なし、2回目は適時・・・(大体が10万円ですが)
・弁護士費用特約付き。変な人多いですから何かあった時に法の裁きを受けてもらうため
といったところ。
こちらの見積もりを取ってみると・・・
車両保険がMAX
105万円までしかかけられなくなっていて、
約6.6万円程でした。
他、いくつか調べてみると・・・
セゾングループでやっている、
”おとなの自動車保険”
が車両保険を120万円まで設定できて5.8万円でしたので今年はここと契約することにしました。
自分の愛車は13年目に入っていますが、その間に色々と手をかけているので全損事故とかをしてしまうと
元に戻すのも大変だし、古い車だから新しく買うのも難しい。
欲しい車が国産車の現行車種には見あたらないし、あっても手に届く値段じゃなかったり物理的に無理な車だったり。
GRB、GVBインプレッサも良いけれど、サイズがでかすぎ。特に幅がありすぎです・・・
ダウンサイズしてスズキのスイフトスポーツか、
ボっている価格やハッタリ連中と一緒になるのが嫌だけれどVWのポロGTIあたりしか選択肢がないのが現状です。
BRZも良いと思うけれど、リアシートがね・・・
今の家族構成(両親と同居状態)ではちょっと現実的には無理。
個人的には2ドアクーペの車は好きなんですが。
家族構成が二人になったら選択肢に入るけれど、そうなったら松田のロドスタとか、ダメハツのコペ子もいいなぁ(笑)
・・・となると今の車をずっと大事に使うしかないわけです。
今の自分の目標というか、
考えていることは10年後も今のインプレッサを所有していて元気良く走れるようにしてあることかな?
その時にはラリー車レプリカにしたいなぁ・・・って。
目立つも目立たないも最近はGC8インプレッサの個体そのものが少ないですから気にならないしね(笑)
2012.10.24
先日、仕事の帰りにそごうに寄り道をしたところ・・・
陸前高田のお酒がありました。
酔仙酒造のお酒
雪っこは売れているのかな?
一人10個までの個数制限が入っていました。
甘酒みたいなお酒です
飲んでみると・・・
このお酒は一般酒の部類になるのだと思うのですが、ちょっとアルコール臭がするかな?
口当たりは非常に甘いお酒。
甘酒のアルコール入りって思って良いかも?
私は食事をしながら飲むのが好きなのでこの甘いお酒はちょっと・・・(汗)
秋から冬の季節商品だそうで、陸前高田ではこのお酒が出ると冬の到来を感じるようなものらしい。
アルコール度数は20度あるそうで、焼酎並みなので割って飲むとまた味が変わって美味しいらしいです。
酔仙酒造のHPには、牛乳割り、ソーダ割り、薄めて甘酒みたいにして飲む方法が記されていました。
純米酒 オール岩手
このところ、福島の大木代吉本店のお酒を飲んでいたのでわりとこってりとした重い感じのお酒に慣れていたからか?
後味がさらっとしたお酒に感じました。
おつまみには静岡のスナック菓子を
この前の土曜日に出かけたときに買ってきた
”バリ勝男クン”(リンクは1012.10現在)
・・・という、鰹節のスナック菓子です。
これと日本酒でチビチビとやってると実に美味しかったです。
色々なお酒がありますが、魚には日本酒が一番合うと思いますね。
食べ物ついでにもう一つ。
皆様は、”打ち豆” という食べ物をご存じでしょうか?
打ち豆の入った味噌汁
打ち豆(Googleで検索)
主に東北から北陸の日本海側で食べられている食材です。
母親方のばあちゃんが健在だったときに、
私が打ち豆(私達は潰し豆と言っていました)が好きだったので冬になると送ってくれてよく食べていたんです。
今はあまり食べられていないようなのですが、
これを味噌汁、ひじきや切り干し大根等の煮物に入れると豆のこくが出るのと、
その打ち豆そのものも美味しいんです。
打ち豆も豆の種類がいくつかあるのですが、我が家では”緑豆”という種類の大豆の打ち豆が好きです。
この打ち豆は先日の福島・山形ツーリングで立ち寄った塔のへつりのお店で売られていたものです。
たまにこっちのお店でも売っている時があったので買ってみたことはあるのですが、
豆が違うのか作り方が違うのか? 食感がぼそぼそしていてイマイチでした・・・
しかし、この打ち豆は私が知っている打ち豆の味そのものでした。
こんなに美味しいんだったらもっと沢山買えば良かったなぁ・・・なんて思ったり(^^;
ま、来月の連休にまた東北方面に行こうと思っているのでその時にでも探して来ようっと。
2012.10.22
土曜日は静岡に出かけ、日曜日は車のメンテナンス等をやっていました。
エンジンのオイル交換をしようかな?
・・・と考えていたのですが、ディラーの感謝デーでチェックしてもらったところ特に問題なしとの判定だったので
もうちょっと引っ張ることにしました。
現在、交換してからは約4000km程走っていますが、ガソリン使用量は400L弱なのでもう少し大丈夫かな?
・・・といったところ。
走行距離での交換も簡単ですが、距離と使用燃料の量で判断したほうがより正確な気がしています。
他、デフオイルをちょっと試しに買ってみたので交換。
クスコのデフオイル
いつも使っているデフオイルと比較すると、かな〜りシャバシャバで大丈夫か???
・・・と言う感じでしたが特に問題はないようです。
web俳諧していたときに見つけたのですが、機械式デフは使うオイルで作動に差がでるとのこと。
・・・では、柔らかいオイルと堅いオイルでの違いを見てみようというのが交換した趣旨です。
今のところはどうかな・・・ なんとなくタイトコーナーでデフが滑る感じもしなくはないですが、
気のせいだと言ってしまったらそのとおりかも???
#気まぐれなお出かけ日記に福島・山形ツーリングを追加しました。
2012.10.14
土日と天気の良い予報でしたのでバイクに乗ったりして楽しみました。
土曜日は、先日のツーリングで発覚したブーツのシフトパッドの修理を依頼するために
世田谷のクシタニへ・・・
いい加減、古いんで買い直したい気持ちもいつもあるのですが値段も安くないのでまた今回も修理(^^;
本体の革部分以外は全て取り替えたという状況です。
で、横浜に戻って来てから彼女のリクエストで鎌倉の長谷へ。
用事を済ませて戻る途中、深沢で・・・
星乃珈琲(リンクは2012.10現在)というお店
へぇ・・・ こんなお店が出来たんだ・・・ と、寄ってお茶をしてみた。
#webで調べてみると、ドトールと同じグループ企業みたいですね。
#サービス内容は名古屋系喫茶に準じているのでコメダ等を参考にしているようです。
窯焼きスフレパンケーキ+アイスコーヒー
アイスコーヒーの入れ物が銅なので、取っ手もとっても冷たい(笑)
で、今日は久しぶりにバイクでイケイケで走って来ました。
らんちゅうが沢山
道の駅”伊豆のへそ”でらんちゅう愛好会?のイベントをやっていました。
44444km達成
いつもの戸田でお昼ごはん
今日はキャンプ用のコンロを持ってきたので、
インスタントラーメンを作って食べたり
珈琲を飲みつつ読書をしたりしてのんびりと楽しんで横浜に戻りました。
途中、天気が崩れて雨に降られましたが(T
T)
そろそろオイル交換が必要でしたのでバイク屋さんでオイル交換をして帰宅。
来月中旬〜後半にバイクの車検なのでしばらく乗れなくなるのでそれまでは出かけまくって楽しみましょうかね。
2012.10.11
月〜水曜日でバイクで福島、山形方面にツーリングをしてきました。
いつもだったらキャンプ道具を積んでのツーリングですが、
過去の経験からしてこの時期の東北だとキャンプ場が使える場所が少なくなっているのと
荷物を軽くしてバイクの走りを楽しみたかったのと、泊まってみたい宿があったので宿泊で回ってきました。
1日目に宿泊した飯坂温泉の宿
GWに飯坂温泉に泊まった時にこの宿を見つけて、建物の雰囲気が良さそうだったので泊まってみたいなぁ・・・
と思ってwebで情報収集したところ、宿主の方がバイク乗りとあって色々とblogに掲載されていたので
今回泊まってみたというわけ。
ちなみに翌日宿泊した宿は・・・
熱塩温泉のふじや旅館
こちらは最近の私の定番方法でもありますが、ケータイサイトから予約しました。
そしたらなんと・・・初日に泊まった宿と繋がりがあるとのことでした。
他のお客さんがどうも私の母親の出身の町の人達っぽかったとか、
なんだか妙に世間って狭いなぁ・・・
なんて想いながら旅をしてきました。
山形県南陽市の景色
きっと地元の人からしたらなんにもない田舎のなんてことのない景色。
でも私からすると、たわわに実った稲穂の黄金色の風景や、わら干しをしている風景を見ると
とても心和む景色なんです。
自分の魂の根源を揺すられるというのかな・・・
とにかくこんな景色の中に身を置くのがたまらなく好きなんです。
震災があってから特に東北地方には足を運んでいますが、その想いはどんどん強くなるばかり・・・
被災3県も好きではありますが、私はどちらかと言うとやはり山形、秋田の景色が良いですね。
遠くに山が見えて、その手前の平地には田園風景が広がっている・・・
今秋のうちにもう一回くらいバイクで東北を旅出来ないかなぁ・・・
なんて思ってたりしています。
来月になると車検を受けなくてはいけないのでなかなかそんな余裕も無くなりそうですけれど・・・
2012.10.6
3連休ですが、私は今日は出かけずにおりました。
明日から山形方面に行きたいなぁ・・・
とか思ったりしているのですが・・・天気微妙?(汗)
先日チェーンを交換しました
今回は江沼チェーンのThree-Dというモデルのうち、限定販売されている黒/金をチョイスしました。
手で回してみるとやはり新品は回転が軽い・・・
外したチェーンは・・・と言うと・・・
グリスの劣化、かじりが見られます
シールチェーンは一番潤滑が必要な箇所についてはグリスがOリングで封入されています。
このおかげでノンシールチェーンよりも寿命が長いのですが所詮はグリスなので
経年変化で劣化してしまいます。
この劣化具合から考えると、今回は約5年、4.3万km程使いましたがもうちょっと早めでも良かったのかな?
・・・といったところでした。
スプロケットも若干の摩耗があります
リヤのスプロケットよりも、フロントドリブンスプロケットの山のほうが摩耗しているのが解るでしょうか?
歯数から考えると、ドリブンスプロケットの方が2倍位減るはずなので妥当なところかな?
という感じでした。
スプロケットも色々とありますが、私は距離を走りますので耐久性、コストパフォーマンス重視のチョイスです。
リヤは純正のスチール、フロントは純正は騒音防止のためゴムダンパーが付いているのですが
これがチェーンと接触、抵抗になるのでサンスター製のスチールスプロケットを選びました。
・・・てな感じで手を入れたのでバイクに乗りたくて仕方がないんですが・・・
今、外は結構雨が降っています(汗)
・・・明日の出発はダメかな・・・(汗)
そうしたらどうしようかな〜 静岡のいつもの場所でキャンプでもいいかな?
2012.10.3
10月に入りましたのでトップページの画像を1日に変えておきました。
今月は先月に続き北海道ツーリングでの写真です。
広尾町は十勝平野の端ですが、この界隈は日高昆布でも有名な場所。
走っているとあちこちで昆布を干していて、昆布の良い香りがしていました。
今月より客先が変わって1.5時間程の電車通勤です。
毎日定時であればこれでもまぁ・・・我慢出来るんですが・・・いつまで続くやら・・・
車中何にもしていないのも勿体ないので、図書館で本を借りたりしています。
日曜日に図書館に行ったのですが、その時に静岡おでんについて書いてある本があったので
借りて一昨日、昨日と車中で読んでいたのですが・・・
いやぁ、こんなの見ちゃうとやっぱり行きたくなっちゃいますね(^^;
静岡おでんとひとくくりにしますが、海側と山側で多少違うらしいとか、
#味噌だれを付ける、付けないという違いもあるみたい。
#私は付けない方を食べることが多いですが、大井川上流の千頭で食べた時は味噌だれが付いていた
具材が微妙に違うとか、
#焼津だとカツオの心臓とかが入ってたりするらしい
・・・こりゃ、俺もまだまだ甘ちゃんだもんで。(静岡弁風に(^^;)
といった感じです。
ようやくですが、北海道ツーリングを書き上げました。
今年はとにかく暑かったという印象が一番かなぁ・・・
他、沢山の人と出会って交流出来たのが良かったです。
一人旅ですが、どこに行っても一人じゃないもんね。
これが楽しいのかも?
#気まぐれなお出かけ日記の北海道ツーリングを書き上げました。