雑記部屋

2012.3.31
 横浜は今日は猛烈な風と雨です。
 その中、前々から気になっていたメーター内のゴミ清掃をようやく実施しました。

  リンボーダンスを想像しながら・・・(^^;

 手狭で外すのが面倒なので出来ればやりたくない作業の一つですが、
 メーターは乗っている間はずっと見ている箇所なのでやっぱり気持ちは良くないし。

  ホコリ状のゴミ
 いったいどこから入ってきたのかな?
 前に分解したときに入り込んでいたのが何かの加減で出てきたのかな?

 分解ついでにいい加減古くなってきたから寿命を迎えるであろうメーターの透過光照明の電球も
 交換しておきました。

  交換した電球
 内部が黒ずんできており、お先短し・・・といったところでした。
 ま、今年で12年目だし、15万km超えてますからね。

 #その交換レポートを単車と車のお部屋に追加しておきました

2012.3.26
 先日、両親と茶飲み話をしていた時・・・
 HDDレコーダを買った部屋のブラウン管TVを買い換える話になりました。

 32inchが捨て値状態で爆安なので台所(兼リビング)のSONYの26inch液晶TVと入れ替えるかな?

 と当初考えていたのですが、両親の部屋で使っているSANYOの20inchの液晶TVが視野角が
 狭くて寝ながら見ると暗いから(^^;
 いくらか出すのでドミノ倒しにしてこのTVを置き換えをしないか?

 ・・・という話になり、お店でいくつか比較検討をした後、先日kakaku.comで見つけたお店から通販で購入をしました。

 TVと言うと、法律でリサイクルすることが定められています。
 #不法投棄している不届き者も沢山いますがね

 お店で聞くと、どの店も

 ”当店で買ったらうちでリサイクルします。でも費用は払ってね”

 ”基本は買ってくれた人だけだけれども、持ってくれば特別に引き取ってあげる”
 #↑これって法律の解釈からしたらおかしな話ですよね?お店が引き取るんじゃなくて
 #メーカーが法律に基づいてリサイクルするんだから。あくまで店が代行してるだけじゃん・・・

 という感じでした。

 料金としては、談合でもしてるんじゃないの?
 ・・・という感じでどこでも3360円(SHARPの21inchTVの場合)
 でした。

 そこでwebで色々と調べてみると・・・

 お店に持ち込まなくても自分で手続きをしてリサイクル代行業者に持ち込みが出来ることが解りました。
 しかも量販店に持ち込むよりも安い。

 家電リサイクルのHP(リンクは2012.3現在)

 法律で決まっていることなのに、何故こちらが恐縮してお店に持ち込まなくてはならないのか?
 何処に入るかも解らない手数料を余計に払ってまで捨てたくもない。
 #ドケチですから(笑)

 ということで、市内にある引き取り業者にTVを渡してきました。

  廃棄するSHARPのTV
 このTV、私が就職して2年目だったかな?

 当時使っていた家のTVが壊れてしまい、
 買い直そうとしていた矢先に車の窓ガラスをいたずらされて割られてしまったことがありました。
 その予定外の修理代を負担することになった両親を見かねて妹とお金を出し合って買ったTVなんです。

 そして、我が家に来てからほぼ20年・・・

 途中、内部に観葉植物の水が入り込んで修理はしたもののチューナー部分が調子悪くなって
 メインの座から退きSONYの26V型液晶TVと置き換えになったのですが
 コンポジット入力がちゃんと使えていたので、
 アナログチューナーを別立てとしてお客様の部屋用として今までずっと現役だったというわけ。

 当時今ほど収入もあるわけでも無かったからちょっと頑張って買ったTV・・・
 そのTVも見納めです。

  記入して廃棄料を振り込みました

 この当時の家電品って、重くて大きいからなのかな?

 なんか良い物買ったなぁ。

 ・・・って気分になれたのですが、最近のデジタル家電は薄っぺらくて軽いからなのか?
 そういう気分にはなんだかならないんですよね。

 むやみやたらと多機能なわりにはかゆいところに手が届いていないというか・・・
 基本性能に関してどことなく手抜きしてる感じもするし。

 このあたりも家電が単価が上がらない原因の一つなのかな?とも思うのですが。 

2012.3.25
 今週末は近所?をうろついて楽しんでいました。

 昨日は彼女からマリンタワーに行きたいということでしたのでマリンタワーに。

  マリンタワー
 私が記憶にある中では初めて登ったかも・・・

 こちらの1階で行われていたFM Yokohamaの公開イベントに来るアーティストを見たかったらしい。

 
 YOKOHAMA MUSIC AWARDと言う番組の収録だったみたい。
 (HPはこちら リンクは2012.3現在)

 見た後は、横浜都市発展記念館(HPはこちら)で期間限定開催されている横浜市電の展示を見に行きました。
 私の幼少の記憶で市電に乗った記憶があるのですが、多分3〜4歳くらいの頃らしい。
 また、トロリーバスが横浜駅のあたりを走っていた記憶もあったのですがこの展示を見て確認出来ました。

 こちらを見た後は、大桟橋に行って・・・

  みなとみらいの夜景が綺麗でした


 そして今日は、小田原の蘇我梅林に行ってきました。

  もう終わりかな?

 今年は寒かったので開花が遅れていたそうですが、それでももう終わりって感じでした。

  梅ジェラートを食べた(^^)

 買い物等をしつつ、横浜に戻ってきて横浜市電保存館へ。

  ノスタルジーな市電

 ・・・と、こんな感じの週末を楽しんでおりました。

2012.3.20
 昨日は休暇?代休?を取ってバイクでお出かけをしてきました。

 久しぶりに山道を走って楽しもう・・・というわけで、箱根越えをして伊豆の戸田村へ。

  お昼は三島のセキデンのパンにした

  戸田のいつもの場所でご飯

 戸田にあるいつも立ち寄るお弁当屋さんでおかずに揚げ物を買って食べた。

  黒ミリオンパン
 セキデンのパンは三島市内の学校給食に卸しているそうで、
 このミリオンパン(ピーナッツクリーム入りのコッペパン)が有名なんだとか。

  ぽかぽかで気持ち良いやね

 ・・・で、今日はAM中は仕事をして午後から彼女のリクエストにより
 松田町にある松田山ハーブガーデンの桜を見に行ってきました。

  綺麗でしたが・・・

 まぁ、人が多かったです。
 帰りは湘南台に行き沖縄のブルーシールアイスを食べ、ご飯を食べて帰宅。

  ブルーシールカフェ

 

 沖縄で食べて以来、はまってます。

 ・・・と、こんな感じの週末でした。

2012.3.18
 修理に預けていたバイクを引き取ってきました。

 オイル漏れは結構酷かったみたいです。

 ついでにタペット調整もしてもらいました。
 #タペット調整とは、カムシャフトとバルブの隙間の調整のことを指します

  ちょっと見にくいですが・・・
 タペット調整はサービスマニュアルによれば、42000km毎に行うと書いてあります。
 自分の愛車は35000kmちょっとですが、基準値外になっている箇所がほとんどでした。

 距離を走るとエンジンのバルブ周りからカタカタと音が出てくるので、
 カムとバルブの隙間は広がると思っている人がいますが、それは間違いです。

 バルブはエンジンが回っている間は開け閉めを繰り返しています。

 そのためバルブと燃焼室の当たり面が摩耗してカムシャフト側に上がってくるのでクリアランスは少なくなります。

 少なくなるときちんとバルブが閉じなくなってくるので圧縮漏れを起こしてパワーが落ちてくる・・・
 という案配。
 4サイクルエンジンの場合はバルブ周りがコンディションの肝なので
 ここをきちんとしているかいないかで調子が結構変わってきます。

 愛車の場合は丁度頃合いだったというところですね。

 他、スロットルの同調も取ってもらいました。
 これをきちんと取るとアイドル回転の安定、アクセルOFF〜ON時のぎくしゃく感の緩和が期待できます。

 修理前は、少しふらついていたアイドル時のエンジン音が

 ボボボボ・・・・

 という連続音になり、街乗りで多用するアクセル全閉から微少領域でのツキが良くなりました(^^)
 #ZZRは元々ツキは悪くないのですが、でもやっぱり少しずつ劣化しているんですね。

 他、バッテリもお亡くなり気味なのでぼちぼち交換なんだよなぁ・・・

 バイクの場合、4万km近くなると色々と手をかけてあげるところが出てきますね・・・

2012.3.17
 更新がこのところ滞り気味ですが、沖縄旅行をお出かけ記として書き上げました。
 UPしましたのでよかったらどうぞ。

 沖縄、定住するとなるとまた色々とあるとは思いますが観光で行く分にはなかなか楽しかったと思います。
 今度はヤンバル(沖縄本島北部)や、隣接している島とかにも行ってみたいですね。

 飛び石連休となる今回の土日ですが、今日は仕事をしていました。
 シミュレーションの結果が出るのが24時間とかかかるので休んでいる間に流しておきたいんで。

 天気が良かったら、そろそろキャンプをしたいなぁと思っていたのですが
 どうもあまり芳しくない天気だし、それなら仕事してもいいっか・・・(^^;
 なんてね。

 代休として後でお休み出来ますし。

 バイクの方は先日修理が完了したと連絡が入っています。
 ヘッドカバーのオイル漏れ修理と、
 開けたついでのタペット調整とインジェクションのスロットルバルブの同期調整をしてもらって
 ほぼ7万で完了とのことでした。

 サービスマニュアルだと、6万km位までタペット調整は不要とありましたが、
 果たしてどんな結果だったのかな?

 経験上、4サイクルエンジンはバルブ周りがコンディションの肝なのでどう変わっているか楽しみです。

 #気まぐれなお出かけ日記の沖縄旅行を完成しました

2012.3.12
 今日で私のHPも開設して10年目です。
 相変わらずのグダグダなHPですが、今後ともよろしくお願いいたします。

 家の外壁修理が完了したので、今週末はBAKUに預けていた車を引き取りに行きました。

  浅草
 雨模様でしたのでスカイツリーの上が霞んでいました。

  藪塚まで東武特急で移動

 1ヶ月ぶり位に愛車に乗りましたが・・・
 やっぱりいいもんですね。

  交換したブッシュ類
 若干のガタが出ていました。
 また、ブラケット側にかじりがあって(前回の圧入の際に入った?)そのへんからも音が出ていたのかも?

 ・・・で、車が帰ってきたので昨日は久しぶりにドライブに出かけてきました。
 目的地は南伊豆。

  菜の花と河津桜
 河津町でも桜を見ることが出来ますが、こちらはもの凄く渋滞していてとてもじゃないけれどたどり着けません。
 #昨日も湯ヶ島から渋滞していたみたい。西伊豆周りで行きました

 南伊豆町も同じように河津桜が咲いていて、こちらは河津よりも空いています。

  河津桜
 今年は節電のためかライトアップがありませんでしたが、カメラで撮影をしたりして楽しんできました。
 #今日の撮影レンズ ヤシカ ヤシノンDX24mm、富士フィルム フジノン35mm

 昨日は東日本大震災から1年でしたが、自分はその時間には安良里という場所の食堂にいました。

 あれからもう1年か・・・とも思うし、
 1年前とは思えない位昔のような気もしています。

 今後が大事だと思いますので、自分で出来る範囲で支援をして行きたいなと思っています。

 #気まぐれなお出かけ日記に沖縄旅行の初日分をお見せ出来るようになったので掲載しました。

2012.3.9
 先日、愛用しているバイクのジャケットメーカーのHit-AirからDMが来ていました。
 #Hit-Airはエアバッグ付きのジャケットです。

 内容としては・・・

 登録した愛用者のジャケットの点検、有償でオプションパッドを追加します。
 ・・・とのことでした。

 丁度、バイクも修理に預けていることだし、
 3年程使ってそろそろエアバッグの点検もしなくちゃなと思っていたので
 早速連絡を取ってメーカーに送りました。

 当初、時間がかかると思っていたのですが・・・
 特急対応していただいて即日完了して帰ってきました。

  戻ってきたジャケット

  点検したジャケットと追加パッド

 このパッドは、腰の部分に追加になるパッドです。

 メーカー側では、転倒して損傷したジャケットを回収して製品にフィードバックしているらしい・・・
 腰の部分の損傷が多いから今回追加したそうです。

  ワンタッチで貼り付け可能

 ついでにエアバッグのキーボックス(ボンベが装着していて膨らますための機構)も
 最新型にグレードアップしておきました。

 軽装備で乗っている人も多いですが、何度も転倒して痛い思いをしてきた身としては
 こういったプロテクタがない装備でバイクに乗るのは怖いです。

 このジャケットは、エアバッグが装着されていますが
 それに加えて、肘、肩、背中にパッドが標準装備されています。
 私はオプションでさらに胸と今回追加した腰の横側部分にパッドを追加しています。

 これに尻、膝にパッドの入ったパンツを履いてブーツかハイカットの靴で乗っています。

 安全に関してはやりすぎってことはないですからね。
 Hit-Airのように真面目に取り組んでいるメーカーは応援したいと思います。

2012.3.4
 今週末はバイクを修理に出したりしてきました。
 ぼちぼちキャンプもやりたいなと思ってますし、直すなら早めかなってね。

 今日の昼ご飯にはこちらを食べてみました。

  赤い彗星のペヤング(爆)

 辛い物好きならば食べてみねばなるまい・・・ということで(^^;

  出来上がり
 ・・・見た感じはふつうのペヤングと代わり映えはしないのだが・・・

 余分な水分を飛ばすべく、30秒ほどレンジでチンしてからいただきました。

 ・・・もぐもぐもぐ・・・

 ふ〜ん・・・

 うぉっ!? 辛ぇ〜!!! 頭かいい!(爆)
 #辛いもの食べると頭かゆくなりません? 俺だけ?(^^;;;

 ま、どうしようもなく辛いって程ではないのですがかなり辛いです。

 それもどことなく薬品的なちょっとやばそうな辛み(爆)

 ネットでは食べられないという人も結構いるようですが、私は普通に食べられました。

 希望的にはそうだな・・・
 これをパンに挟んでやきそばパンにしたら結構いけそうって感じかな?

 これはペヤングだから出せたようなもので
 日清とかマルちゃんじゃ企画すら通らないんじゃないかと?(笑)

 やるなペヤング(笑)
 立ち位置を良く解ってらっしゃる(笑)

2012.3.1
 3月になりましたのでTOPページの扉絵を変更しました。
 天気が良かったら沖縄での景色とかも候補にはなるのですが、
 残念ながら雨ばっかりでしたんで先日の三浦半島に出かけた時の写真を使いました。

 初春はワカメが旬の時期。
 めかぶはこの時期じゃないと食べられないし。

 三浦半島をお散歩したときはあちこちでワカメを干していました。
 ワカメを干している風景が初春らしい景色だったので使った次第。

 個人的にめかぶって好きなんです。
 さっとゆでたものをスライスしておかか+ポン酢で食べたり、甘辛く煮たものとか大好き。
 寒くてもめかぶが出回ってきて、食卓に上がってくると春なんだなぁ・・・
 という感じがします。

 なんだかんだ言ってももう3月ですもんね・・・

 あの震災から1年が経とうとしています。
 そんなに経ったのかな?

 ・・・という気もしています。

 #トップページの写真を更新、色々な部屋に去年の扉絵を追加しました