雑記部屋

2011.2.27
 今週末は車、バイクのメンテナンスなどをしておりました。

 昨日はバイクのリヤサスを交換・・・

 交換と言いましても、お金がそんなにあるわけでもないので中古で入手した純正品ですが。
 ZZR1400については純正品+αで交換するんじゃなくて手間と工夫で楽しもうと思っているのもありますけどね。

  2回目となるリヤリンク周りの分解

 転倒の時にやって以来の2回目ですので、要領は掴んでいますからそんなにかからずに進んでいきます。
 でも半日位はかかりますけど。清掃したり、各部の細かい組み付けをしながらなので

  外したショック

 2.8万km走行。綺麗にはしてたつもりですが手が届かないのでやっぱり汚いです。
 ついでに各部の調整値の確認をして・・・

  プリロードの測定

 純正の標準値が175mmです。
 自分は1.5回転くらい抜いているので178mm位のはずと思ったら・・・

 なんと184mmになっていました(汗)

 え〜っ!? 調整がおかしかったの!?

 どうも最近フロントのグリップ感が乏しいなぁと思って乗りにくい・・・と思っていたのはこのせいだったのか?
 前に一度固定のフックナットが緩んでいたことがあるんでその時に緩んでプリロードが減っていたのかも?

 また、減衰値の確認も併せて実施。

 確か縮み側は・・・ 3回転戻しのはず(標準値は2 1/2回転戻し)のはずなんだけど・・・

 こちらも4回転戻しになっていました(汗)

 え〜っ!? そんなの聞いてないよ!!!

 どこかで調整を間違えたかイタズラされたかな(多分調整間違えだと思う(^^;)

 う〜ん・・・こりゃダメダメだな・・・

 どおりで最近バイクが言うこと効かないはずだよ・・・
 ふらふら感はあるし、パワーかけるとリヤはズルズルでタイヤ?それとも下手になった?と落ち込んでいたので

 そこで、交換するショックのほうはプリロードを179mm
 減衰は元がもうヒッチャカメッチャカなわけですから(汗)
 標準値に戻して組み付けました。

  中古ですがかな〜り綺麗なショック

  最後は1Gで各部の本締めをして完成

 頼んでいた工具を引き取りついでに試走してきました。

 ・・・全然違う・・・

 というか、


 元はこんなだったよな・・・


 って感じ(^^;;;

 減衰に関してはもう少し様子見というところはありますが、プリロードについてはだいぶ前から狂っていたみたいです。
 ちなみにリンク周りですが、グリスの劣化が結構見られました。
 スイングアームのピボットは問題なかったですが、
 下側のユニトラックのリンク周りのグリスが水分混入してる?と言う感じで白濁化して劣化している感じでした。

 ここは雨水とかを浴びやすいので結構気にして見てないとダメかもしれないです。

 #先日の勝浦ビッグひな祭りをお出かけ記にしましたので良かったらどうぞ。

2011.2.23
 先日の北海道旅行記を書き上げましたのでUPしました。

 今回は約4.5日の旅をしたわけですが、宿代がとても安かったと思います。

 初日は朝ご飯付きで4500円程。
 翌日は9000円近くしていますが、釧路のスーパーホテルは一人2700円でお釣りが来てますし。

 晩年までは宿代が高かったのでユースホステル等を利用してきましたが、
 周りが下がった分、ユースホステルの値段が変わっていないことにより割高感が出てきてしまった感じですかね?

 ま、ユースホステルにはならではの良さがあるのは解りますが
 お客が一人しかいないときにはただの宿なわけで、そうなるとちょっと厳しいよなぁ・・・
 自分も去年で会員資格を切ってしまいましたし。
 #ここ数年はほとんど利用していないので・・・

 あとは印象に残っているのは帰りの北斗星です。
 私は鉄道も好きですけれども、鉄道好きではなくても一度は乗ってみたいという人が多い列車だと思います。

 母親もずっと乗ってみたかったそうです。
 親の世代だと、集団就職とか高度成長期時代の帰省に使った夜行列車を思い出すところもあるみたいですけれどもね。

 朝、母親が食堂車から戻ってきて言っていたのですが・・・

 ある子供連れのお母さんが、

 ”もうこんな列車に乗って旅することはないかもしれないから、寝ないで車窓を見ていた”

 ・・・と子供に話していた。と。

 まぁ、これは極端な例えなのかもしれませんが(^^;
 そこまでして乗ってみたいと思わせる

 ”なにか”

 が寝台特急にはあるのだと思います。


 個人的にも新幹線、飛行機は

 ”仕事の出張で使う乗り物”

 ブルートレインは

 ”旅を楽しむための乗り物”

 ・・・っていう感じですしね。

 時間効率で言えばとても悪い乗り物ですが、移動を楽しむことも旅の楽しみの一つです。

 いつか乗ってみたいと思わせる、乗ることでとても豊かな気持ちになれる列車なんてそうそうないし、
 鉄道会社にとってはブルートレインを走らせることは一つのステータスシンボルだと思います。
 #個人的には新幹線とかよりも格式の高い列車だと思うし

 いつまでも走り続けて欲しいと思います。

 #気まぐれなお出かけ日記 北海道旅行記を完結しました

2011.2.21
 週末は千葉県の勝浦で開催されている

 ”勝浦ビッグひな祭り”

 を見に行ってきました。
 朝早起きをしてフェリーを利用して行きました。

  ど〜ん! と圧巻のおひな様です。

 街全体がおひな様で占領されている・・・といった感じでした(^^;

  近隣の会場では保育園の園児の作品もあります

 メイン会場は勝浦の市街地なのですが、行川(旧行川アイランドの近くの小学校廃校)会場や
 上総興津駅の近くの公民館等、こじんまりとした場所でも開催されています。

 園児達の作ったおひな様は、下手で素朴だけれど気持ちが入っていてほのぼのとしますね。

  サービスで甘酒とかもいただきました

 隣接の会場だと勝浦の会場と違い訪れる人も少ないのでのんびりと見学できます。
 また、案内をしている地元の人達(主に婦人会の人達が多いみたいですが)と色々とお話も出来るので
 楽しいと思います。

 3月3日まで開催されていて、
 雨の日以外は最初の画像のように神社の階段にも展示をしているそうですからお出かけになってみては?
 行ったついでに勝浦タンタンメン食べてもいいし、美味しいお魚で舌鼓を打っても良いでしょうし。

 勝浦市のひな祭りのHP

 #気まぐれなお出かけ日記に北海道旅行の2.12分を追加しました。 

2011.2.18
 北海道旅行の初日がお見せできる位になりましたので掲載しました。
 感想等いただけると幸いです。

 初日は、札幌、小樽と訪ねて歩きました。

 私一人だったら元々街にあまり興味がない・・・というのもありますが、共にあえて行こうとは思わないのが本音です。

 札幌は横浜よりもずっと立派な街ですし、
 冬のことを考えているからだと思いますが札幌の駅から降りたら一度も外に出ずに買い物とかが済ませられます。
 小樽、千歳間ではおおむね10分おき位に列車も走っていますので交通の便もとても良いし。

 仕事とか生活をするのであれば良い街でしょうね。

 ・・・が、私は田舎を旅するのが好きなのであってどこにでもある街を旅したいわけではありません。
 なのであえて行こうとは思わないわけです。

 小樽も個人的にはどうも今ひとつピンと来ない・・・
 小樽運河が良いと言う人もいるけれども横浜にもありそうな景色なわけでふ〜ん・・・って思っていました。

 とはいえライトアップは綺麗でしたけどね。

 ただ、人が多すぎて落ち着いて見るって雰囲気ではなかったかな・・・

 人が少なかったらもっと落ち着いて夜景撮影をしたり見学して楽しみたかったのですが、
 あまりの多さで撮れる場所でさっと撮って移動・・・という感じでした。
 #夜景用に明るい単焦点レンズを一つ持って行って良かったって感じです

 

 ちなみに小樽の地ビールは美味しかったです(^^;
 他にも行ってみたいお店はいくつかあったのだけど混んでたりして行けずじまいでした。

 #気まぐれなお出かけ日記に北海道旅行の初日を追加しました

2011.2.16
 今日は北海道で借りたレンタカーのお話でも。
 オリックスレンタカーでキャンペーンをやっていたのもありますが、
 リッターカークラスが一日4500円で借りれました。

  借りたのはホンダのフィット

 借りたのは多分・・・13Gという最廉価モデル。1.3L 5速ATの4WDです。

 ・ポジション
  テレスコピックとかはないのですが、シート高が調整出来ます。
  私の身長(168cm)では一番下げた状態でぴったりでした。
  シートもこのクラスの車の中では最近乗った中では一番良くできていると思う。
  適度に堅くて尻や腰が痛くなることもありませんでした。

 ・視界
  先日のBMW 320i程ではないのですが、見切りは結構良いです。
  さっと乗って車両感覚がぱっと掴めるあたりは良く出来ているなぁ・・・と言う感じです。
  先代のフィットも乗ったことがありますが、
  見た目は殆ど変わっていませんが後方視界、
  特に左タイヤ付近の視界についてはずいぶん良くなったと思います。

  惜しむらくはAピラーが異様に太くて右左折時の死角が多いことかな・・・

 ・内装とか
  国産車らしく実にそつのない仕上げ。
  130万そこそこの車なのに安っぽさがあまり感じられないあたりはかなり頑張ってると思う。
  #ここは先日のBMW320iとは大きく違う点かな・・・

 ・走ってみて
  ボディに関しては、

  ”かなり堅い。カッチリしてる”

  ・・・と言う感じです。
  前々から書いていますが、国産車のボディ剛性が低いと言うのはもはや過去の話だと思います。
  #軽自動車はやっぱり今も華奢な感じですが・・・

  ハンドリングは敏感でもなく鈍感でもない中庸な感じ。
  ただ、とにかくアンダーステアが強いな・・・という印象でした。
  雪道でフロントは滑ってもリヤが滑ることはまずなかったです。

  足回りもこの値段帯としてはかなり良いと思う。バタバタ感がない。

  ブレーキもイマドキの車の中では一番癖がなくて自由自在にコントロールが出来て扱いやすかったです。

  ただ・・・エンジンは・・・この車体で1.3Lは少し非力、また5速のATはやり過ぎだと思う。
  個人的にはこのクラスだとCVTが良いですね。
  燃費は500km程走って16km/Lでした。
  先代のCVTのフィットを借りた時には同じ北海道の雪道で18km/Lを出しているのでやはり5速はやりすぎかと・・・

 ・全体を通して
  フィットは国内販売台数の常に上位を占めていますが、

  ”これなら確かに売れるな。自分もこれだったら買ってもいいな・・・”

  と、思わせる程の出来具合だと思います。
  また、比較的安価な車ですが安っぽくない気分になれるところも結構良いところじゃないかと?
  この前借りたBMW320iは450万もするのに隣に同じBMWの上位車種が並ぶと

  ”なんだか貧乏くさい気分になる”

  車だったのに比べると対極的な車だなぁと・・・

  逆に言えば、エントリーカーでこの仕上がり具合だと、大半が満足しちゃうと思うので
  利益率の高い上位機種に乗ってくれないからメーカーとしては大変なんだろうなぁ・・・とも。

 個人的にはヴィッツ買うんだったらこっちの方を勧めたいですね。

 走ってもそんなにつまらなくもないし
 #ま、スポーツカーの走りを求めたらそれとは程遠いですけど

 使い勝手も抜群なのでもしも次に買い換えるとしたら候補の一つかも?
 兄弟車種?のフリードスパイクなんて良さそうですね。

2011.2.15
 北海道より無事帰還いたしました(^^)

 私が出かけている間、関東も雪だったようで・・・
 家の前にはべしゃべしゃの雪が残っていました。

 今回は両親を連れての旅でしたのでとほ宿やユース等の相部屋の宿は使わずに行きました。

 みんカラのほうにはちょこちょこと実況?していましたのでおおかたのルートは解るかもしれませんが・・・

 ・1日目
  羽田から飛行機に乗り渡道。
  札幌の雪祭りと小樽観光を夜までして楽しむ。
  札幌市内の民宿で宿泊
 ・2日目
  汽車で移動し道東へ。
  帯広で車を借りて周辺町村を観光して幕別温泉で宿泊。
 ・3日目
  豊頃町のハルニレの木を見に行ったら思いの外移動できることに気がつき
  釧路湿原を見て釧路市内で宿泊
 ・4日目
  白糠、池田町と抜けて帯広に戻り汽車で札幌へ。
  札幌からは寝台特急北斗星で東京へ。
 ・5日目
  東京から横浜の自宅に帰宅

 ・・・と、こんな感じの旅をしてきました。

 今回もまたいつもの如くの私の旅のスタイルですが、
 初日の飛行機と親からのリクエストだった帰りの北斗星以外は全部現地調達の

 いきあたりばったり、出たとこ勝負の完全なるフリープラン

 です(爆)
 #仕事がこれだと非常にマズイと思いますが・・・(^^;;;

 下にも散々書いていましたが、

 ・流氷を見ようかとも思っていたが出発日に見たらあまり接岸していなかったし
  2、3日目の天気がオホーツク側は大荒れの予報だったためボツ(^^;
  #実際大荒れでした。釧路からチョイ向かったところで地吹雪に遭いましたし・・・

 ・札幌から車を借りて旭川、富良野界隈を見るかとも思っていましたが
  こちらも天気が芳しくなかったためボツ
  #こちらも大荒れで高速とかは通行止めになっていました

 ・北海道行くのなら個人的に愛して止まない十勝の大きな景色と空をやっぱり見たかったし、
  国内唯一のばんえい競馬が連休中は開催されていることを
  当日の朝に知ったため帯広界隈に札幌到着時に決定!

 ・・・と、こんな感じのかなりなドタバタな旅となりました(^^;
 帯広に渡って移動している時に両親も私が十勝の大きな景色が
 大好きだと言っている理由を理解してくれたようでした(^^)

 冬の寒さは確かに厳しいと思いますが、ホワイトアウトした北海道もまた素敵だと思いますね。

  小樽運河のライトアップ

 またお出かけ記にしようと思っています。
 どうぞお楽しみに!

2011.2.10
 明日から北海道に行ってきます。
 天気がちょっと荒れるらしいので心配ではありますが・・・

 まぁ、なんとかなるっしょ。

 今のところ明日の札幌、小樽観光と14日の夜に北斗星に乗ることくらいで
 あとはな〜んにも予定を立てていません(^^;

 網走に行って流氷を見るか?
 それともレンタカーで旭川、美瑛あたりをまわるのか・・・
 はたまた帯広に行き六花亭、柳月とスイーツ三昧を楽しむのか?

 明日の気分と天気で決めようかと思っています(^^;

 どっちも魅力的なので悩ましい・・・(^^;
 両親が北海道は初めてなので、出来れば北海道らしい景色を楽しまさせてあげたいなとは思っています。

 さて・・・3年ぶりの北の大地はどんなふうに私を迎えてくれるのでしょうか。
 楽しみです。

2011.2.7
 仕事も一応ヤマを越えたんで明日からちょっとのんびり出来そうです。

 家で定期購読している神奈川新聞に載っていたのですが・・・

 トルコライスってご存じです?

 別にトルコ料理ってわけでもなく、特に定義も非常に曖昧な料理なのですが・・・
 多くのお店では、チキンライス、カツ、スパゲティが一皿載ってデミグラスソースがかかっている料理ということらしい。

 過去に秋田の横手(B級グルメの焼きそばで有名ですかね?)で食べたトルコライスは
 これとはまた少し違った感じでしたけどね。

 ・・・で、昨日湘南工科大学の向かいにあるお店にそのトルコライスを食べに行きました。

  めしや遊庵

 このお店・・・なかぢさんあたりが知ってそうな気もするなぁ・・・(^^;

  どどーんとたっぷりのトルコライス

 ここのお店のトルコライスは、オムライス+カツでデミグラスソースがかかっているものでした。
 #豚、牛、鶏のトリプルコラボですぜ! 凄いと思いません?(笑)

 これで980円。
 ツレが食べきれなかった分もいただきましたのでゲフゲフでした(^^;

 B級グルメの王道って感じの料理ですが、トルコライスについてはかなり奥が深そうです。

  ミルクティーソフトをおやつに・・・

 食い過ぎだってば(^^;;;

2011.2.6
 ちょっと早いのですが、ツレからバレンタインデーのチョコをもらいました(^^)

  ん?工具?

 モンキーレンチの形をしたチョコです。
 #下はちゃんとした工具ですよ(^^;

 他にもプライヤーとか、ボルト、ナットのチョコもあるみたいです。

2011.2.5
 今日は横浜は比較的暖かかったので久しぶりにバイクを引っ張りだして近所をぶらぶらしていました。

 バイクに乗ったのは約1ヶ月ぶり・・・

 久しぶりに乗ったのと、今使っているタイヤの特徴なのかな?
 温度が低いと冬場くらいの気温だと暖まるまでちょっとグリップが乏しい感じなのもありまして
 かなりのヘタレ状態でしたが・・・(汗)

 ボサボサの髪の毛切ったり、バイク屋さんに顔出ししたりした後に葉山のほうへ行ってみました。

  森戸神社

 こちら、知る人ぞ知る夕日が綺麗なスポットです。

  あんなに遠くに鳥居が・・・

  ワン子お散歩ちう・・・

 で、この後はいつも行く立石駐車場で夕日を見て帰ってきました。

  明日も天気良いかな?

 立石駐車場では、バズーカーみたいなカメラを持っている人達が結構いました(笑)
 久しぶりにバイクに乗ったら緊張していたのか食後沈没してました(^^;

2011.2.2
 先日訪れた沼津のフレィバァで見た雑誌が面白かったのでアマゾンで購入してしまいました(^^;

 日経おとなのOFF

 鉄ヲタ?
 ・・・という感じでもありますが、どっちかというと雑学的な内容ですかね。
 絶景ローカル線とか色々と出ていますのでご興味があればごらんになってみてください。

  今日のおやつ

 アーヴェントで買ったブッセケーキを食べました。

2011.2.1
 月が変わりましたのでトップページの写真を差し替えました。
 また、土日のお出かけ記を作りましたので良かったらどうぞ。

 去年の年末に仕事が爆発したおかげで代休が溜まっていますので来週の3連休に引っかけて取ることにしました。

 両親から、

 ”北海道に行ってみたい”

 ・・・とリクエストが入っていましたので北海道に行ってきます。
 丁度、札幌では雪祭りを開催していますので見学をしようかなと思っています。

 他・・・移動時間がかかってしまいますが、
 今年は寒いので流氷が近年まれに見る位押し寄せてきているそうなので見に行こうかな?
 とも思ってたり・・・

 いやいや、移動時間が勿体ないから旭川、富良野あたりを車で回るのがいいんじゃないのか?
 とか・・・

 ま、色々と考えてる時が楽しいんですけどね(^^;

 #トップページ更新と気まぐれなお出かけ日記を更新しました。