雑記部屋
2010.8.25
明日からしばらく旅に出ます。
それに伴い更新も止まりますのでご了承ください。
目的地の山陰について色々と下調べをしていましたらこんなHPにたどりつきました。
こちら
・・・へぇ〜 色々と美味しいものがありそうですね(^^)
その中でも惹かれたのが、”山陰チャンポン”です。
期間中に食べてみようっと。
他、尾道でラーメンも食べてみたいなぁと思ってたり。
広島だと”まぜそば”なんてのもあるらしい・・・
・・・ってラーメン系ばっかりですね(^^;
と、まぁ旅に出る前に事前に調べ物をするのも楽しいというわけです。
今回は初日がかなりリッチな宿ですがそれ以外は質素に楽しもうと思ってます。
ちなみに今回持って行く荷物はこんな感じです。
デイバッグ1つで充分入ります(^^;
夏場ですと、着替えの容積がぐんと少なくなるので荷物は少なくなります。
今回は3日分の着替えを持って行き、途中で一回洗濯する予定です。
これでも一眼レフがありますから前よりも荷物は増えたと思ってます(^^;
まぁ、今回はキャンプするわけではないし、バイクにも乗らないので荷物は少ないです。
あと、ここには出ていないけど水筒を持っていこうかな??? 位でしょうか。
いつも見に来てもらっている皆様ありがとうございます。
お留守番をよろしくお願いいたします。
道中に関してはみんカラのほうにUPするかもしれません。
良かったら覗いてみてくださいね。
2010.8.23
帰休で減額になった給料通知を見てちょっと愕然としている私です(汗)
こんな額面・・・新人当時の金額じゃん・・・
しばらくはこれでなんとか持ちこたえるしかないですが、
毎月マイナスだと破綻してしまうのでそのうちバイトでもしないとダメかな(汗)
・・・とはいうものの、自由な時間が取れる機会もそうそうないと思いますので
思い切ってロングバケーションを取ることにしました。
北海道にバイクで行こうとも思っているのですが、未だに未踏の地の山陰地方にも行ってみたい。
ですが、さすがに暑くて今年はバイクで行く気にはなれない(汗)
・・・なんてな話を両親としていたところ、飛行機+レンタカーで行こうということになりました(^^;
予算は厳しいけれども、まぁ・・・なんとかなるでしょ。
一応、5泊6日の予定です。
目的地は鳥取砂丘、出雲大社、境港あたりを見て他はちょこちょこ・・・って感じかな?
広島にも行きたいと親からはリクエストが入っているので広島市街にも行く予定です。
どんな旅になりますやら・・・
どこかお勧めの場所とかあったら教えてくださいね。
2010.8.22
今週末は長野の野辺山にある国立天文台の特別公開日を見学してきました。
さすがに標高が高い場所ですので日差しは強いものの、風はからっとしていて気持ちが良かったです。
国立天文台は、電波望遠鏡を使って宇宙観測をしている場所とのこと。
パラボラアンテナが沢山
今の政権だと、こういう場所の研究も
”仕分け対象”
なんだろうなぁ・・・
#他にもっと仕分け対象ってあるだろうに・・・政治家の庶民感覚の無さはあきれるばかり・・・
雰囲気的には大学の学祭で研究室の成果発表をしている感じでなかなか楽しかったです。
見学後は、野辺山ということで良くキャンプをしている滝沢牧場に行きました。
牛子さんお食事中・・・
個人的にホルスタイン種よりも、この写真に写っているジャージー種の牛子さんの方が好き♪
つぶらな瞳とホルスタイン種よりもおとなしくて人なつっこい気がするんですよね。
エサを手渡しで与えることも出来ます。
八ヶ岳の雄大な景色
帰りには石和の三角屋でご飯を食べて、高台に登って花火を見て帰ってきました。
た〜まや〜!
5分位に一回上がるって感じの妙にのんびりした花火でしたが楽しんで来ました。
猛暑と言われている夏もぼちぼち後半。
一時期程の狂ったような蒸し暑さはなくなってきたと思いますし、空には鱗雲も出ていますので秋はもうちょっとかな?
2010.8.19
週休4日になって3週間目・・・
おおかたペース?もつかめて来たという感じです。
とは言っても毎週のように遊び歩く程お金があるわけでもないので部屋の片付けとか諸々をしたりしています。
職場にいるとエアコンバリバリで夏でも涼しくて良いのですが、
自宅だと朝からエアコン・・・ってわけにもいきませんので結構厳しかったりしますね(^^;
今日は比較的涼しかったものの、やっぱり蒸し暑いことには代わりはないわけで・・・
暑いからお店にウインドウショッピングに行ったり(買わない(^^; 涼むだけ(^^;
)
海辺のほうへぷらっとドライブしたりして暑さをしのいだりしています。
そのうち図書館にでも行って本を読みまくろうかな・・・
こんな感じで休み主体の生活になって思ったのは・・・
”人間、適当に忙しくないとかえってだらける”
・・・ということですね。
私の性格なのかもしれませんが、仕事も適当に忙しくて
休みも適当にスケジュールが埋まっているほうがかえって日程管理もきちんとして
遊びも仕事もきっちりとやっているような気がします。
今くらいにヒマが増えると、
今日:面倒だし明日も休みだから明日やろう
翌日:明日も時間あるし明日やろう(^^;
翌々日:明日も休日だし明日やろう(^^;;
・・・結局いつまでたってもやってないわけ(^^;;;
これってきっと老後を迎えた時にも同じことになるんだろうなぁ・・・
と、気がついた次第。
#ま、私らの世代の老後は年金が破綻して終身労働者なんでしょうけど・・・
結局のところ、自称遊び人とかいいつつも小市民なんですね(^^;
なので、このところは意図的に計画を立てて行動するように考えています。
今日も職安とか覗きに行ったり、横浜に出たついでに献血をしてきたりしましたし。
なかなかこんな経験することもないでしょうけれども仕事と遊びのバランスって難しいですね(汗)
2010.8.13
巷はお盆休みとのことで道も混雑しているようですね。
そんなときにヒマ人の私は動こうとも思わないので(^^;
今日はバイクのチェーンを気合いいれて掃除してみました。
チェーンクリーナーを使ってゴシゴシ洗浄中・・・
久しぶり・・・というか、ZZR1400に限って言えば歯ブラシまで使って真剣に掃除をしたのは初めてです(^^;
と、言うのはどうせチェーンは走れば埃まみれになりますし、
ここまで真剣にやらなくても
チェーンオイルを定期的に給油していれば経験的に3万km位は問題なく使えるのは解っているので・・・
それに、チェーンクリーナーがどんなに頑張っても完全に拭き取れないので
ホイルとかが汚れるんですよね(^^;
これが個人的には許せない(^^;
最近は水で流せるチェーンクリーナーもあります。
これを入手したので古いクリーナーを早く使い切りたいってのもあって今回気合いを入れて洗浄したんですが(^^;
真剣に綺麗にした後はさすがにチェーンはとっても軽く動きました(^^;
ゴールドチェーンは錆びないから良いですね
使えるお金が少なくなるなら自分の手間を掛けてじっくりと手入れをする・・・
カウルとかもバラして普段手が入らない場所も綺麗にしてピカピカになった愛車を見てご満悦・・・
#・・・って典型的な盆栽バイクの愛で方ですか?(爆)
こんなバイクや車の楽しみ方もありますよね(^^)
2010.8.9
自分の車(インプレッサ)も新車で来て10年・・・
自分なりに大事に乗ってきたつもりではありますが、
さすがにちょこちょこと細かい部分のヤレが出てきています。
ヤフオクを見ているとエゴカー減税、補助金も!(笑)
#トヲタといい、WW(笑)といい子供をメインにCMで使ってるあたりで
#”子供騙し”
#を地で行ってるよな〜と毒巻く私(笑)
・・・のおかげでインプレッサも廃車となる車両が増えているようです。
そのおかげで中古パーツの程度の良いものが格安で手に入るので
今のうちに気になるところをなおしておこう・・・
というわけで前々からずっと気になっていたフロントドアのハンドル部分を交換しました。
向かって右がドナーとなる部品です
ドナーはE型のWRX(走行9万kmと書いてあった)の内張です。
値段が安かったのでハズレ覚悟で落札したのですが・・・
#以前爆安で買った内張は程度がイマイチだった・・・
今回のは汚れ、小傷はあるものの、自分の車よりも程度が良いくらいの美品でした。
自分の車に付いている内張と比較した結果、
ヤレ具合が合わなかった(自分の車のほうが少し褪せてる感じだった)
ので元々の予定どおりドアハンドル部分のみ分解して移植しました。
元は表皮がテカってたり切れてたりしてました
本来はここは一体となっていて分解不可能なのですが・・・
半田ゴテを使い、溶着している部分を加熱して溶かして外し、再溶着させます。
左右ともドアハンドル部分のみ交換しました。
外したついでに最近助手席のドア内側からビビリ音が出ていたので配線固定をしたり、
スポンジテープを貼り付けたり、普段手が入らないゴム部分にアーマーオールを塗ったりして完成。
乗るときには1回は触る部分ですからちょっと新しくなった気分です(^^)
#実際には古いんだけどね(^^;
今度ここが壊れる時は部品(中古も新品も)が出てこないんだろうなぁ・・・
その時は起こし(元の形をベースに張り替えとか)をするしかないのかもな・・・
個人的には、新しい車をほいほい乗り換えてる人よりも
一つの車を長く大事に綺麗に乗っている人のほうが好きです。
金曜日のツーリングで見たんだけど、
日産のラフェスタだっけ?
そんなに古くない車なのに、傷だらけ、凹み多数、
マフラーはアサリの入水管みたいに曲がって下向いてるし(笑)
パンパーは落ちる寸前・・・
まさに乗りっぱなし・・・
こんな車が隣に止まって欲しくない。
#・・・って自分のバイクの隣に止まったんだけど(笑)
ドアパンチとか当て逃げとか平気でされそう・・・
って車よりもよっぽど人も車もカッコイイし、
メンテナンスもろくにされていない車よりも環境負荷は少ないと思うんですがねぇ。
車、バイクの付き合い方で人となりが見える・・・と思うのは私だけかな?
2010.8.8
金曜日のツーリングをお出かけ記にしてみましたので良かったらどうぞ。
・・・ま、帰休で自由な時間が増えたとはいえ金銭的には厳しいので毎週のようには遊べませんが、
3泊4日とかで頻繁に出かけることは可能ですから隣接県を旅したりしてみようと思っています。
今回のツーリングでも感じていますが、
やはり関東、それも東京とかの都市部の暑さは尋常じゃないと思います。
甲府も盆地ですし、市街地はやはり暑いとは思いますが湿度が低いようでまだなんとかしのげます。
関東の都市部の暑さは気温表示以上に湿度が多くてとにかく蒸し暑いです。
これがボディブローのように効いてくるんですよね・・・
明野村のひまわり畑は大きな駐車場がある会場も良いのですが、何カ所かに散在しています。
個人的にはそちらのほうがのんびりと見学出来て良かったです。
#気まぐれなお出かけ日記に”山梨日帰りツーリング”を追加しました。
2010.8.7
今更?かもしれないのですが、
自分にも不景気の荒波がやってきまして今週から当分の間週休4日になりました。
当然その分給料は減額・・・(今までの給料の60%。法律でぎりぎりのところまでカットされた・・・)
さて、困った。
というのもあるにはあるのですが、元々が遊び人な私です(^^;
また、そもそも車、バイクにお金はかけてはいるもののそれ以外には派手な生活をしているわけでもないし
ローンで首が回らないというわけでもありませんので
#抱えているのは家のローンだけだし。それも支払いは多くないし
”神様がくれた休み”
・・・と前向きに考えて自分の趣味に生きようと思っています(^^;
でもまぁ・・・車、バイクの使い方はよく考えて今まで以上に経費削減しないとなぁ。
毎月赤字ってわけにも行きませんからね。
というわけで、土日に無理して遊ばなくても良くなったので(爆)
昨日は山梨方面にツーリングに行きました。
夏休みだからとも思いますが、結構ツーリングで走ってるバイクがいましたねぇ(笑)
明野のひまわり畑を見てきた
#リコーの28mmレンズを持っていったんだけど途中から調子悪くなって上手く撮れなくなった(T
T)
#帰ってバラしてみたらネジが一部緩んでた(^^;
#組み立て不良&オーナーと同じらしい(笑)
いつも思いますが、
”カネはあるのにヒマがない”
”ヒマはあるのにカネがない”
今まで生まれてこのかた
”カネがあってヒマがある”
・・・ってのは経験したことがないです(爆)
2010.8.4
昼休みにコンビニにご飯を買いに行きました。
おつゆ代わりにおかっぷでも・・・
と、カップ麺のコーナーを見ると訴えていた者がいたので捕獲しました。
シャア専用チリトマトヌードル
通常の3倍チリトマトが入ってるらしい・・・
ちなみに、このおかっぷ・・・578円もしました(滝汗)
#レジで打ち間違い???とか思っちゃったし・・・
#でも食べたかったので取り止めできないヲレ・・・(汗)
今日のお昼ご飯
これで976円・・・ 隣の弁当よりも高いおかっぷって一体・・・(T
T)
このおカップですが3種類出ていて、どれもプラモが付属しています。
限定販売で、プラモの取説には応募券が入っているそうで、応募するとザクが当たるみたいです。
私は応募しませんけど(^^;
誰か買う?このプラモ・・・
#おかっぷの代金分引いた金額でお譲りします
これで昼食代1000円かぁ・・・
値段も通常の3倍とは・・・
吉牛が5回食べられるし・・・
ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!
ジーク・ジオン!(T T)
ジーク・ジオン!(T^T)
ジーク・ジオン!(T T)(T^T)(T
T)
2010.8.3
オークションを見ていると魅惑の品物が出ていてつい・・・
ぽちっ
・・・ああ・・・やっちゃった・・・(^^;
・・・ってことが結構かなりあります(爆)
その主たる例が、一眼のジャンクレンズなのですが
#プレミアム会員登録(有料)せずに落札出来る価格上限の5000円以内で落札・・・
#ってのがまた中途半端に感覚を麻痺させてる原因とも思われ・・・
そんなこんなでぽちっぽちっとやっていたら部屋の中がジャンクレンズだらけになってしまいました(死)
自戒する意味も込めて、最近手に入れたジャンクレンズの数々をちらっとご紹介しますと・・・
・PENTAX
Super Takumar
28mm/F3.5
先月の雑記にも書いた絞りの動きが悪いと説明のあったレンズを爆安で入手。
当然我が家に来たらバラバラっす!(爆)
・TAMRON
100-300mmのAF/AE望遠レンズ
走行会の時に撮影をして楽しんでいますが、
#強制ではないので適時楽しんでいれば走行までのヒマつぶしにもなるし、
#他の参加者にも喜ばれるし自分の車と顔も覚えてもらえるので一石二鳥だと思ってます
#デジカメだからどこかファイルサーバーにUPするだけですしね
手持ちの18-200mmレンズだともうちょっと望遠が効いて欲しかったので
これよりも望遠の効くレンズとして値頃感のある300mm位のレンズをず〜っとウォッチしていました。
PENTAXのレンズを落札したこともあったんだけど、
不良品だったりして取り消しになったりして何故か縁がなかったんです。
そんな時にこのレンズが500円で出品されていて
何故か誰とも競り合わずに500円で落札(^^;
#こんなことがあるからオークションって面白いんだけどね(^^;
#でもどうしても欲しいものは暴利になって泣く泣く諦めることが多いのに、
#とりあえず入れとくか・・・で入札したのが大抵落札出来ちゃうのは何故なんだろう?(^^;
来てみると、中から
カラカラ・・・
・・・と音がするものの、レンズは綺麗だし機能的にも全く問題のないレンズでした。
カラカラ音はと言うと・・・
お約束どおり、
バラバラ
にしてやったら
中からネジが落ちてきました(爆)
とりあえず機能的には問題ないし、
見える範囲で覗いても取れた箇所がないのでそのままにしてあります(^^;
所有者と同じでネジが足りない位が丁度良いしね(死)
このレンズで撮影した画像
私が勝手にライバル視しているISDCのKさんです。
#最近私がやっつけられ気味ですが(^^;;;
しかし、少し古いとはいえこんなふうにきっちり写るレンズが500円で買えるなんてとってもお得だなぁ。
・リコーの28mmレンズ
個人的にリコーの50mmの古いレンズの写りがカチッとしていて好きなんです。
でも少し写る範囲が狭すぎる。
・・・じゃあ28mmレンズだとどうなの?
というわけでずっと狙っていたものの、変に人気があるらしく暴利な位の高値が付いています。
そんなときに”カビ有”のレンズが出ていたのでとりあえず
ぽちっ
#居酒屋のビールじゃないんだから”とりあえず”でぽちっしちゃうのはダメな気がする・・・(汗)
・・・としたところ4500円で落札できちゃいました。
こちらは先週バラバラにしてカビ取りしたりして遊んでいました(爆)
組み上がり後、試しにいくつか撮ってみると・・・
PENTAX系とはやっぱり違う写り方です
へぇ〜
古いレンズとは思えないなぁ・・・って感じの今風なクールな写り方。
マニュアルレンズなので絞り情報が本体に伝わらないからこの点ではいつも使っているPENTAXのA28mmよりも
使いにくいのですがそれ以外はかなり良いかも?
しかし・・・リコーのレンズって何故あちこちボンドで止めてるんだろう・・・?
バラすの大変だしカビたら破壊工作されちゃう可能性大じゃん・・・
・レンズのプロテクトフィルタ
手持ちのレンズは所詮ジャンクの再生品ばかりなのでこんなのはいらないか・・・
とも思っていたのですが、直して綺麗になったレンズは案外と高値で売れます。
#それもまたむやみやたらとぽちっ、ぽちっしちゃう理由でもあるんですが(^^;;;
そこで保護フィルタを・・・とヤフオクで探したところ、型遅れ新品が1円で出ていました。
1円ならいいや・・・と、とりあえず(死)
#その”とりあえず”が命取りだと・・・(汗)
ぽちっ
・・・と、したところこちらも誰とも競り合わずに落札。
1円落札じゃあ出品者はたまったものじゃないけど、私的にはお買い得(^^;
#送料諸々入れても新品の1/3以下の値段でしたんでね。中古買うよりも安い(笑)
・・・てな具合で楽しんでおります(^^;
個人的に写真撮るよりも、レンズをバラバラにして組み立ててるほうが楽しいです(爆)
写真だとセンスとかも要求されますし・・・
あっ、レンズ以外にも色々とオークションでは落としてますよ。
GC8インプレッサが廃車になる車体が沢山出てきているので部品が爆安ですから
今のうちに欲しい部品は買い占めておいたりとかしてます(^^;
本当は保管場所があるんだったら丸ごと一台部品取りとして欲しいんですけどね・・・
バイクのほうはバイクのほうで改造ベースに純正部品を落札したりとか。
テールランプとスクリーンをちょいと加工しようかなと思ってますので。
こちらも現行車種の常で純正部品は人気がなくて安いです。
・・・ヤフオクってやっぱり危険かもしれん・・・(^^;;;
2010.8.1
先日のジムカーナ練習会の時に気になっていたのですが・・・
・サイドブレーキの効きが甘い
・段差を乗り越えたりしたときにリヤからコトコト音がする
・クラッチのペダルフィーリングがまた引っかかり感がある
・・・ということで、クソ暑い中車いじりをしました。
まずは、サイドの効きが甘い点と、足回りのコトコト音から・・・
サイドの効きに関しては、多分シューの遊び調整がずれて来ているんだろうと思っていたんですが
#当日にやっても良かったのですが、ウマ持ってなかったのとあまりに暑くてやる気がなかった・・・(^^;
想像どおり左右での遊びに差がありました。
左側が早く効くようになっていました。
左のサイドターンが上手く出来ないなぁ・・・って思ってましたがこのせいだったのかな?
サイドターンが出来ない・・・って思ってる向きには、調整をきっちりとやってあげると違いが出たりしますよ。
その後、コトコト音が出ているところに関しては・・・
多分、音と出るタイミングからしてスタビの取り付けが緩んでるんだろう・・・
#今までの経験による。このあたりは自分で手を入れつつ10年愛用してる強みですか?(^^;
・・・と、睨んでいたのですがビンゴでした。
こちらもきっちりと増し締めして完了。
次いで、クラッチのペダルの引っかかり感ですが・・・
先日の点検の時にも指摘して、注油したら直ったとのことだったのですがまた再発。
・・・仕方ないのでディラーでどのようにやったのか覗いてみることに・・・
狭い足下のところに
リンボーダンスの如く(^^;
体をくねらせて潜って確認。
手狭&暑くて大変です(汁)
当初、ペダルのリンク回りの動きが渋いんだろう・・・
と思っていたのですが、その箇所をグリスアップしても変わらず。
原因としては、クラッチのマスターシリンダの中ということになりました。
こちらにバイクのシールチェーン用のスプレーを噴射したところ
#バイク用のチェーンオイルは吹くときはさらさらで溶剤が乾くとグリスとして機能するので浸透性が高いんです
引っかかりがなくなりました。
・・・そのうち、マスターシリンダまわりをOHしないとダメかもな・・・
それが終わってからは、バイクのメンテナンス。
バイクに乗りたいとは思うものの、この蒸し暑さではとても乗る気になれず・・・
だったらメンテナンスしちゃうか・・・というわけです。
ブレーキまわりの清掃&グリスアップです
そろそろやっておこうかな?
・・・という頃合いでしたので前後キャリパまわりの清掃をしました。
洗ってみると真っ黒です・・・
パッドを外してピストンまわりを中性洗剤と歯ブラシで洗浄。
乾かした後にピストンにシリコングリスを薄く塗って揉み込み、専用ツールでグリグリやってパッドを組み付け。
ぐりぐりっとピストンを動かします
ここでグリグリやって動きが悪い場合にはシール類が堅くなってきていますのでOHをした方が良いでしょう。
自分の場合にはまだするすると動きました。
とはいえフロントよりもリヤがやや渋めかな・・・?
パッドもフロントはもう少し使ったら交換かなぁ・・・って感じでした。
ま、2.4万km弱持ってますからブレーキに関しては優秀じゃないかな?
#私の使い方がどっちかと言うと山道ばっかりよりも長距離をだべ〜っと流してることが多いのも持つ理由かと?
しかし、今週末はとにかく暑かった。
気温が高いと言うよりも、とにかくムシムシしているって感じでした。
色々な場所に行きましたけれども関東地方、特に都市部のこのムシムシした暑さってのは尋常ではないと思います。
日陰に入っていてもちっとも涼しくないんですよね・・・
そうは言っても自分が住んでいる街ですので自己防衛するしかないんですけど・・・
今回は大量の水と塩分、首筋に濡らしたタオルを巻いて作業をしていました。
それでも汗ダラダラでしたけど・・・
エアコンばっかり使ってると夏バテしちゃうし難しいところですね。
8月に入ったのでトップの画像を更新しました。
今月はこの蒸し暑い雰囲気を吹き飛ばしてくれるような山の景色にしました。
またそのうち避暑に野辺山あたりに行きますかね。
#トップページの写真を入れ替えました