雑記部屋

2009.7.29
 今日はこのところはまってるもののお話をいくつか。

 ・SF5フォレスター用エアコンパネルの移植???
  webを俳諧していたところ、GC系インプレッサのダイヤル式エアコンパネルを
  同年式のSF5フォレスタのイマドキの車のような押しボタン式エアコンパネルに
  交換している人がいました。

  みんカラのこちらのblog

  へぇ・・・面白そうだね。

  と、ちょっと興味を持った私はヤフオクでぽちっとして(^^;
  ディラーにお願いして配線図のコピーをもらって只今解析中・・・

  昨日までに一応、どこをどう繋げばよいのか?
  というのは配線図を見比べて追っかけたのですが、
  どうも入手した現物と配線図が違う???
  SF5フォレスターのエアコンパネルは部品番号では4種類ある模様。
  自分が入手したのは最初期モデルのパネルです。
  もらった配線図は確か・・・最終型だったかな?

  また週末にでもディラーに行って聞いてみよう・・・

  ちなみに、この作業ですがかな〜り面倒です(汗)

  繋ぐコネクタそのものは同じなのですが、ピンアサインが相当違っていまして
  #こんなの車種関係なく同じにすればそれだけでコストダウンじゃんね?
  #お客が見えない部分は徹底的にケチるトヨタ(笑) だったら間違いなくそうしてるよね。

  それをどこで吸収するか?がポイントになります。

  自分的には・・・
  ・車体側の配線はいじらない。
  ・アダプタケーブルとかは作らない。
   つまり、本体側の基板を改造する方向で検討中。

  ・・・ま、慌てるものでもないので自己の趣味としてのんびりやるつもりです。
  上手く出来たら商売でも始めるか(^^;


 ・久しぶりに・・・
  音楽にだんだんと興味が失せてきて久しいですが、先日TVを見ていてビビッと来た
  音楽がありまして、すっかりそれにはまってしまいました。

  先日来日していましたから知ってる人は知ってると思いますが、

  Lady GaGa(教えてぐーぐる君(^^;)

  というアーティストです。
  #誰? オッサンは演歌じゃないの? とか言ってる人は?(汗)

  久しぶりに毎日のように聴きまくっております(^^;
  また、彼女が憎いところはsingle CDでremix版が出ているところなんですね〜
  #ヲタ心をくすぐるってもんです(^^;

  こちらも現在逐次購入しております(^^;
  1st singleのJust Danceだけまだ手に入っていませんが。
  アレンジが違うと同じ曲でもまた違って楽しめるので面白いです。

  ちなみに、日本で無名時代からずっとファンであるMadonnaも
  こういったMaxi Singleや12inch singleを今まで沢山出しています。
  学生当時は今のようにネット通販なんかなかったので
  Billboardのチャートを隔週発売のFM雑誌を見ては
  タワーレコード、ディスクユニオン、HMV等輸入盤屋さんに通いましたっけ・・・
  今はAmazonとか、HMVのネットショップとかありますので買うのも楽になりました。

  Madonnaは、発売国等でジャケが違ったり、限定でピクチャーディスクを出したりと
  マニア心をくすぐるアイテムが沢山あるので
  曲もさることながらコレクター魂もくすぐられて今に至っています。
  #同じアルバムなのにジャケ違いとかバージョン違いがあるからという理由で
  #何枚も持っていたりします(^^;

  ・・・なんてなことをやってるから部屋中にレコードとか溢れてしまうのよね(^^;

2009.7.26
 久しぶりにバイクを引っ張り出して走り回って来ました。
 バイクに乗るのは約1ヶ月ぶり・・・

 まぁ、ヘタレ具合もいいところでしたが結構楽しんできました。
 途中で、知り合いとすれ違った気もするのですが???

 こんだけ暑いと(・・・と言っても例年ほど暑くはないと思いますが)
 暖かい食べ物よりも、冷たい食べ物が食べたくなるのが人情。

 なかぢ亭に寄り道してウダウダ話をしていた時に話題になったお蕎麦屋さんで昼食を取りました。

  つけたぬきそば大盛り

 なかなか美味しかったです。
 天かすももらえたし。

 夏場はそばとか(本当は季節はずれだからイマイチだけどでも美味しいですよね(笑))、
 ビールとか(笑)、
 辛いものとか美味しいですよね。

 おっと。
 暑い時に美味しいものと言えば、こちらも。

  左:とうもろこしソフト、右:トマトソフト

 トマトのソフトクリーム???
 ・・・って思うでしょ?
 これが意外と美味しいんですよ。

 とうもろこしソフトはスイートコーン風味のバニラ味・・・かな?

 どちらも山梨の道の駅とよとみで食べられます。
 この道の駅のソフトは、季節によって色々と変わります。
 今の時期は、とうもろこし、トマト、ウメ、桃でした。

2009.7.21
 昨日は下にも書いたように久しぶりに両親を連れて温泉を楽しんできました。

  走行会で使っているビーチテントを持って行った(^^)

 早起きして大井川方面に行きました。
 連休最終日ということで、帰りの道が予想以上に混んでいてびっくりしましたけど、
 大井川鉄道の井川線を乗れたりして(私はお抱え運転手だったので乗ってませんが)
 満足していたようです。

 たまにはこんなのもいいかな?


 で、先日の走行会の反省等です。
 オーリンズの足回りにして色々と走りましたが大体こんな感じの印象ってところです。

 ・全体的に伸び減衰、特にハンドル、ブレーキ操作で使う動きで足りてない
  特にフロント。伸びと圧のバランスがま〜ったくダメ。
  今は前後とも圧側重視で合わせて乗っています。

 ・リヤの内側が進入時にやっぱり浮いてしまう
  純正形状ですからストロークは沢山あるはずですが、スタビが効くのでしょうね。
  前々から私が言っていた
  ”ストロークがいくらあってもバネが柔らかい場合はスタビが効いてしまい接地しない”
  ということが現実になっています。

  ・・・ま、このあたりは普段の使い勝手のところもあるのでどこまで我慢するか?ですが。

 ・コントロール性は今までの足回りの中では一番!
  コーナー進入でブレーキとハンドル操作次第でリヤは簡単に振り出せるし
  立ち上がりでもアクセルコントロールでリヤのコントロールが好きなように出来る。
  しかもそこでの挙動が穏やかでコントロールしやすいので怖くない。
  色々と迷ってきましたが、やっと自分の思い描いて来た車に近づいて来たという感じです。

  この動き方で、ヘアピンとかでもうちょっと立ち上がり付近まで流れてくれれば・・・
  立ち上がりに繋げられるんだけどなぁ。(このあたりは車も私も要精進)

 車載ビデオ(You Tube) からだとどうだろう?
 解りにくいかと思いますが、
 進入時にブレーキとハンドルでリヤを積極的に振り出して曲げている操作を
 しているのがわかるでしょうか?
 1、3、4、7、最終コーナーでその操作をしています。

 これがね〜 上手く決まるとものすごく気持ちいい&楽しいんですよ。
 結果的にこれが出来ると速度も乗せたまま曲がれるのでタイムも上がっていたようです。

 その他、足回り以外のところでは・・・

 ・キャスタは0.6度以上増やしたほうが良さそう
  今回はキャスタを減らしてみたり、キャンバーを増やしたりと色々と試してみました。
  タイムとしては大差なかったものの(汗)
  自身の感触としては、今以上にキャスタ角があったほうが良さそうだという感じがしました。
  キャンバーとの兼ね合いもありますので難しいところなのですけどね。

 ・何故か?水の吹き返しが殆どなかった
  前回のジムカーナ練習会の時から薄々感じていたのですが・・・
  車検に出してクーラントとラジエタキャップを交換してから水温が上昇しにくくなっています。
  いつもサーキットを走るとラジエターキャップの下の加圧タンクのところの
  水が減ってしまうのですが今回は全く減っていませんでした。
  また、水温も夏場(気温は30℃超えていました)でありながら
  確認できたところでは88℃程度でした。
  (走行中はいつものようにファンは全開固定ですが)

  クーラント(スバル純正ですが)が変わった?
  キャップの圧力(アペックス製の1.3bar。今までは純正の1.1bar)が効いている?
  それともなにか???
  ま、なんにしても喜ばしいですけど(^^;

2009.7.19
 昨日はTKくらぶと言う主催のサーキット走行会に行ってきました。

 心配した天気も時折ぽつぽつと雨が降るものの、路面が濡れるまでには至らずに楽しめました。

 タイムとしては、50.9だったかな?
 前回のタイムをちょこっとだけ上回ることが出来たので良かったです。

 ・・・が、タイヤが終わってしまいました(T T)

  外側が完全になくなってしまった(汗)

 これ、ちなみにリヤタイヤです(汗)

 M1コンパウンドという、ジムカーナ向けのコンパウンドとはいえ・・・
 A050よりも柔らかかったようで、次回はサーキット用のコンパウンドにするつもりです。

 キャスタも色々といじって走ってみたりとなかなか充実した1日でした。

  反省会にて。なんだ?この手は?(^^;

 そして、今日はぴこさんから部品を譲ってもらいに東京まで出没。

  おや?ヘビかな?(笑)

 色々と話をしたのですが、タイヤの話になり・・・
 どうもDIREZZAは空気圧が比較的高めに使わないと
 自分のようになってしまう傾向にあるようだと言うことが解りました。

 次回からは気をつけてみましょうかね。

 さて・・・明日は両親サービスです(^^;
 静岡県内に出没予定・・・

2009.7.15
 今週末は久しぶりにサーキットを走って来ます(^^)

 今回は、茂原ツインサーキットです。
 夏場だからか?不景気だからか?

 5本走れて1.2万円とリーズナブルプライスでしたので。

 キャスタとかいじってからは初めてのSタイヤなので色々とまた調整しつつ走ってみたいと思っています。

 今日は定時間日でしたので帰宅後、車にタイヤを載せたりリヤシートを取り外したりして準備をしました。
 連休だから帰りが混んでそうだけど・・・まぁ、なんとかなるかな?
 #あっちでのんびりして深夜に戻って来てもいいし、金谷からフェリーで帰ってもいいかな?とか。

 ジムカーナも楽しいんですが、サーキットもまた楽しい。
 勿論峠道とかも楽しいですけど(^^;

 深夜の漆黒の高速道路や国道を長距離トラックと一緒に走るのも好き。
 小さい頃に新潟に行った時のこととか思い出したりして、旅してるんだな・・・って気分になるのがいい。

 ・・・結局運転すること自体が楽しいだけなんですけどね。

 #単車と車のお部屋 インプレッサのメンテナンスDIYにサイドシュー交換を掲載しました

2009.7.13
 土日と、彼女の車でお出かけをしておりました。
 今回は日光方面へ・・・

 なんでも、ケータイゲームのサイトでのお店に行きたいとかで、
 東照宮近くのお煎餅屋さんに行きました。
 #勿論東照宮も行きましたけど

  石田屋というお店に行きました

  こんなお煎餅。知ってます?

 ゲームは、コロプラとか言うGPSを使ったゲームらしい・・・


 日光ってあまり行かないですが、たまに行くとなかなか楽しいですね(^^;

 華厳の滝を見た後、戦場ヶ原から林道を通って、
 ずいぶん前に行ったことのある川俣湖に行き温泉を堪能しました。
 #多分20年じゃ済まない位前に友達と宿泊したと思うんだけど。

 その川俣湖は、ひなびた・・・というよりも、廃れた(汗)
 という表現が正しいくらい寂しい場所になっていました。
 あちこちに廃墟となっている宿はあるし、人は全然見ないし・・・

 立寄った町の温泉施設はが〜らがらで、
 客からしたらDQNがいないから有難いですが維持すらこれじゃ大変なんじゃないかな?
 なんか20年後の日本中の過疎の村を見ている気がしてならなかったです。
 #でも場所はとてもいいところです。山間の小さな村って感じでね。
 #道があまり広くなくて険しいのも人が少ない原因なのかも?

 翌日は、那須方面に・・・
 ヤギのいるお店とか、これまたネットで見つけたらしい?
 カフェに立寄って、早めに東京方面に戻ってこちらを見学。

   ガンダムです

 東京オリンピック誘致のためらしいですが、1/1のガンダムを作るとは。
 私はガンダム(Z、ZZとかは私は知らないですが)世代ですので、大興奮状態 でした(爆)
 8月以降はそのロゴが付くらしいのでオリジナルを見たい人は今のうちかもしれません。

2009.7.8
 今週の金曜日に振り込みですが、自分にもやっとボーナスが出ました。

 ・・・・出ましたが・・・(溜息)

 と、言う感じです。
 #定期昇給もないし、年収大幅ダウンは確実です

 自分の場合、職場は遠くなってるし仕事が馬鹿忙しかったわりに、
 これなのでやる気は100%ダウンって感じですね(^^;

 ・・・まぁ、仕事があるだけマシとも言うし、ボーナス出るだけマシとも思いますが・・・

 今年のボーナスの無駄使いはぴこさんから譲ってもらう予定のフロントパイプだけで我慢って感じです。
 本当はコケ傷があるバイクのマフラーを交換したかったんですが・・・
 ま、今のマフラーだって充分機能に耐えているので我慢するとしましょう。

 自分は怒濤のフリーター時代の貧困生活を経験していますので、
 その時にお金に関しては自分なりに考えました。
 #他人からしたらかなり散財してるように見えますか? それは独身貴族だからですよ(^^;
 #自分に投資している代わりにゆくゆくは孤独の老人ですからね・・・

 一応、自分なりに気をつけているところと言えば・・・

 ・残業代を充てにした生活設計をしない
  →残業はオマケと思うべき。基本は定時勤務ですから
 ・ボーナスを充てにしない
  →ボーナスはその名のとおり、”賞与”であり給料ではないのですから

 こんなところです。
 今は月額固定給なので、残業代は出ませんが・・・
 ぶっちゃけ、10年前の給料水準でなんとかやっていける程度の生活しかしていません。
 #ま、車は勿論その水準だと無くなりますが(汗)

 周りを見ていると、そのあたりで甘い生活設計の人達が結構いらっしゃるようで・・・
 気がついて改善すれば良いのでしょうが、
 人間って一度甘い汁を吸うと辞められないからなかなか改善出来ないようです。

 今回の軒並み大幅ダウンの夏のボーナスで日本版サブプライムが発生するとも言われています。
 景気は底を打ったとは言うものの(自分自身の実感としてもあるにはありますが)
 これからが正念場なのかもしれません。


 ・・・なんて、下ばっかり見ていても犬のうんちを踏まない位で他には良いこともないから(爆)
 空を良く見ますが、このところ見ていて気がついたことがあります。
 
  自宅から見た今日の夕方の空

 景気悪くなってから空が凄く高い気がするのですが?

 気のせいなのかな???

 それに、7月に入ったと言うのに暑いには暑いけれども我慢できない位の暑さ・・・
 これがまだないと思っています。

 特に夜が涼しい気がしているのですが。

 もしかして、これって不景気の影響なのでしょうか?

 だとすると、それだけ人間がエネルギーを消費し熱を排出、空気を汚していると言うことになるのでしょうかね?
 どう思います?

2009.7.4
 土曜日はISDCジムカーナ練習会に参加してきました。

  今回のコース
 結構ハイスピードコースで、2速でレブリミットに当たる寸前まで行きました。

  先日購入したビーチテントを使った(^^)

 心配していた天気も雨降らずでしたのでいつもの如く楽しく走れたのですが、
 タイム的には他の人達よりも少し遅かったです(^^;

 ま、上位陣はスポーツラジアルとかSタイヤだし、セカンドグレードタイヤで肉薄してるんだから上出来でしょう。

 今回、ここまでに仕込んだ内容としてはキャスタ角の調整があります。

 公道を走った感じでは、前よりもフロントが逃げる感じが少ない気がする・・・

 と感じていましたが、やはり練習会でも同じような感じでした。
 アライメントは色々とやっつけて楽しみましたが、キャスタはその中でも結構違う気がする・・・

 ま、そうは言ってもベストではないので昨日の結果を反映し、
 フロントのキャンバーを少し見直してみたり、ギヤ系のオイル交換をしたりしました。
 ギヤのオイルって、いつも抜き取っても色とか大して変わってないから劣化しているとも思えないのですが、
 交換するとやはりスルスルとギヤが入るようになるので添加剤とかの成分が劣化するのかな?

 今はエコカーブームで、ガソリン、タイヤをこんなふうにバカスカ喰う遊びは・・・
 という風潮ですが、車はやっぱり走らせてナンボの道具。
 走ってる時の操作感、技術向上を楽しむのはやはり楽しいと思うんです。

 インプレッサはこんな使い方をすると相当にとんがってる車なのでそりゃもう面白いです。
 #ガイシャヲタが味だのなんだと言うが、そんなのよりもかな〜り操作感は”濃い”っすよ。

 普段は正直なところ性能の1/3も出してないから勿体ない限りですが、
 こういうところでは思い切り振り回して楽しんでいます。
 まぁ、車が車なので出すときは出しますけど。
 こういうところで散々やっつけられているので(爆)
 自分の腕前なんてたかが知れているのも良く解ってますから無茶する気にならない(^^;

 今の世の中の風潮からして、こういった馬鹿げた内容でこんな値段(9年前の新車当時約300万)の車は
 もう出ないであろうから大事に使って行きたいです。

2009.7.1
 土曜日のツーリングレポートを作りましたので良かったらどうぞ。
 大井川、安倍川上流域って好きなんです。

 田舎なのは勿論なのですが、道があまり良くないので団体様ご一行が少ないし車も少ない。
 山道を走って楽しむのには都合が良いんです。

 そんなわけで、いつもこのあたりに来る時はろくに周りの景色なんか見ちゃいないので(^^;
 今回は色々と事前に調べて興味があったところをのんびりと巡ってみた次第です。

 #気まぐれなお出かけ日記に大井川上流日帰りツーリングを追加、トップの扉写真を入れ替えました